サンプルとして使えそうな画像を探していたのだが、あまりにもワイドすぎる画角が災いして、適当なのがありまへんなぁ・・・
ということで、こちらは昔々に青春18きっぷで四国に行ったときに撮影した 坪尻駅の風景から。
後方にはスイッチバック用の待避線が見渡せますな
ちなみに、ここが“秘境の駅”として有名なのを知ったのは、帰ってきてからでごぜ~ます
ということで、もう1枚サンプル画像をどうぞ。
さてさて、現状のステータスとしては、FatFSのサンプルプロジェクトに入っているテストモニタを拡張して自分の処理を追加し、固定サイズの静止画像を読めるようにしてみたところだ。
この先が順調ならこれに色々な処理を肉付けし、トラ技でご紹介した簡易動画レベルまでの実験をやってみようと考えている。
こちらは、制御用として使っているPCのコンソール画面。
手作業でコマンドを打ち込み、ファイルのオープンとLCDへの読み出しと表示を行っている。 ちなみに、バッファにデータを読み出すコマンドを空撃ちすると、概略の転送スピードが判るようになっているので、同様の処理をLCD転送にも入れて比較してみた。
※クリックで拡大できるので、ぜひ拡大してご参照を。
まぁこんなもんか・・・ と思って別の新品カードにこの2ファイルのみコピーして試すと。
ほうほう、ちょっと速くなってくれたねぇ
ちなみに現状のLCD転送は、1024Byteのバッファに溜まったデータをそのままRAMに転送しているだけで、最適化等々は何もしていない状態だ。 この画面上の lrコマンドと frコマンドの時間差が転送のオーバーヘッドという感じなのだが、これは今後見直しをして行けるだろうと考えている。
ではでは、今日はこの辺で・・・
★ 関連記事一覧 ★
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-7.5)
※SDメモリカードアクセス用に使っていたUSARTの挙動が変・・・ なので、SPIと切り替え可能に変更(苦笑)
2011/05/26(木) 23:55
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-7) ←本記事
※FatFSの移植も終盤に、テストルーチンが動き出して何とか画像が表示できた (^^)_v
2011/05/22(日) 23:55
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-6)
※ようやく配線が完了したSDカードソケット、次はFatFSの移植作業だ・・・
2011/05/14(土) 23:55
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-5)
※前回動かなかったテスト環境を修復、プログラム領域に持っている固定パターンを表示してみた。
2011/05/03(火) 22:00
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-4)
※取り急ぎ、表示データ格納用にRAMをあてがってみたが・・・ 何か、変!
2011/05/01(日) 23:25
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-3)
※とりあえず、AVRマイコン XMega64A3を接続して固定パターンを出してみた・・・
2011/04/17(日) 23:55
- 秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-2)
※2回目は、±12Vの液晶駆動電圧発生回路やバックライトON/OFF回路の手当などを行ってみた・・・
2011/03/27(日) 23:55
- 秋月300円液晶応用準備の巻
※とりあえず準備を始めてみたのだが・・・ まだまだ作業は進捗せず。
2011/03/21(月) 23:55
- AVR-Xmega活用準備の巻 ~ (Part-2:Lチカ編)
※Xmega活用準備作業継続。 何とか電源を配線して“Lチカ”させてみた・・・
2011/02/12(土) 23:55
- AVR-Xmega活用準備の巻
※Xmega活用準備作業開始。 今日は変換基板にチップを載せてGNDラインを配線したところまで・・・
2011/02/06(日) 23:55
4 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。