2010年6月29日火曜日

簡易地デジチューナー“DHV-T33R”応用法を探る (Part-5)

った~っ、映った


のバラック接続テスト状態ではあるが、何とか映像が出てくれたようだ
まだ手を入れないといけないところはたくさんあるのだが、ひとまずご報告しておくかな

2010年6月27日日曜日

簡易地デジチューナー“DHV- T33R”応用法を探る (Part-4)

日に続いて、安価で仕入れたジャンクモニタ“F15W11”の分解を続けることにする。


によって、ケースの外側からは「ネジ止めされている箇所」が全く無いように見えるので、ツメでロックされていそうな場所を探りながら裸に剥いて行く。
最初は判りやすいはまり方をしていたウラ蓋から。

2010年6月26日土曜日

簡易地デジチューナー“DHV-T33R”応用法を探る (Part-3)

回、4:3のモニタ“PCVA-15XTAP”で表示実験をした結果がイマイチだったので、使えそうなワイドモニタを探していたのだが、比較的安価なタマに巡り会えたのでご報告しておこう。


NEC謹製デスクトップPC専用セットモニタ“F15W11”、お値段 2,980円ナリ

2010年6月24日木曜日

最近どうも工具がちょくちょく消えると思ったら・・・

近、工作するために工具を使おうとして、「あれ、何か足りないなぁ・・・」と感じることがちょくちょくあったのだが、今日は最も使用頻度の高い“ニッパー”が消えていた。

ということで、家族に色々聞き回っていたら、娘がプラモデルを組み立てるのに使っていたようで


品はこちら・・・

電子工作と全く関係のない話題で恐縮だが、せっかくなので作品を貼ってみた。 ZGMF-X09A JUSTICE GUNDAM だそうだ
ちなみに、私は詳細を知らなかったりするんだけどね

何故ガンプラなのかというのは聞かなかったのだが、部屋の奥の方にも何体か並んでいたので、本人は結構ハマッているのかも。 塗装やデカールを貼ったりしなくても、それなりに見栄えのするものが作れるというのは、やはりイマドキのプラモなのかも知れないな。

ニッパー、ヤスリ、カッター、ピンセット等々、電子工作に限らず、趣味の世界にやはり工具は重要なようで・・・ 

2010年6月22日火曜日

一昨日6月19日のお買い物@大阪日本橋

週の土曜日6月19日は、ボトルを置いているBARでミニライブが開催される日と重なっていたので、お買い物ネタは申し訳ないがちょいと後回し・・・ ということにさせていただいた。 とりあえず 3日遅れではあるが、買ってきたモノのご紹介でも。


本橋に寄った主目的はコイツね。 おNewなブロードバンドルーターの到着~

今まで使っていたのが突然不調になり、不定期にネットにつながらなくなる現象が発生しだしたので、さっさと新品を買ってきた次第。
本心としてはネットワーク製品専業メーカーのを選びたかったのだが、機能の割に値段が安かったので、あっさり安い方に決めてしまった ちなみにお値段 8,360円ナリ

とりあえず、そのまま入れ替えて軽く最小限の設定だけ済ませた状態で稼働中。 無線LAN子機は古いのを使い回す予定なので、面倒な設定は後回しにしたいという意味を込めて、無線は当面OFFね。

今までのルーターは、WAN側ポートが100Mbpsだったので、160Mbps(ベストエフォード)の回線を引いているのにボトルネックだったのだが、これでようやくWAN側ポートが1Gbpsに。 もちろんそんなに目に見えて速くなることはないんだろうけど、気持ちはかなりスッキリ かな。


い、2番手はこちら やっぱりゴミ買っちゃいました~

2010年6月20日日曜日

行きつけのBARでライブ開催 ~ 今回は柴田達司さん&中村俊彦さん ~

日6月19日のライブは、ギタリストの柴田達司さん中村俊彦さん。 このBARではもうおなじみ、ほぼ毎月の出演となっている。
店頭に貼ってあるポスターには「おっさん二人のJAZZ」というタイトルが添えられているが、JAZZに限らずとても味わい深い、すばらしい演奏を聴かせていただいたのでありました~


影の後は「PCに取り込んで編集する」という工程が待っているのだが、ビデオ編集用PCのCPUを Core2 Quadにアップグレードしたので、かなり省力化ができるようになった。
また、今回はちょっとした事情で後半の演奏が中止になったため、データも短かった。 そのためと言っては何だが、既に3曲ほどYouTubeへのUpLoadは完了していたりする。


れでは今日も実際の映像の中から、何カットか切り出して貼り付けておきたいと思う。

2010年6月19日土曜日

どうも昨日からネットワーク機器の調子が良くない

うも昨日から、ちょくちょくネットにつながらないという不調がでている。
大阪ではちょうど大雨が降った時期でもあるので、センター設備がトラブッたのかもと一瞬考えてみたのだが、何となくウチのブロードバンドルーターが怪しそうな雰囲気だ


2Fの棚上にずらり並んだネットワーク設定たち・・・
左から、LANハードディスクが2台、8ポートのHUB、問題のブロードバンドルーター、CATV用ブースター、それにケーブルモデムと続く。

我が家のブロードバンドルーターは NECの Aterm WR7800Hシリーズで、これもそこそこ年代モノにはいる部類なのかもしれない。 いちどメーカーからリコールが発表され、新品交換してもらったことがあったのだが、何だかんだ言っても導入後数年たっているので、そろそろリプレースを考えても良いのかも知れない。

とにかく不調時にはローカル側のポートが閉ざされてしまうようで、192.168.0.1にPINGを打っても反応がなくなり、パイロットランプも上の画像のような状態だ。 電源再投入しても復活する様子がないのに、ある瞬間突然復活することがあるのが不可解なのだが・・・

とりあえず、今日は行きつけのBARでミニライブが開催されるので、もう少ししたら出かけるつもりにしている。 途中に日本橋にでも寄って、新しいのを見繕うかな。 日本橋に寄ると、いらんモノまで買ってしまいそうな心配もあったりするのだが・・・

あ、そうそう。
この書き込みは、会社支給ノートPCと、E-Mobileの通信カード(これは自前)からネ

2010年6月17日木曜日

シリコンハウスジャンク袋の中身をぶちまけてみた

日6月12日にシリコンハウス3Fで仕入れてきたジャンク袋の中身をぶちまけてみた。
こういうのは鮮度が下がると、おんなじモノが入っていても美味しく思わなくなるので、購入後5日というのはビミョ~なタイミングだと思う。 ま、買えるウチにどうそ・・・ ということで。


入当日にも記したが、今回の目玉はIBM製ノートPC用と思われるACアダプタ。 15V2.3Aのスイッチングタイプだ。 まだ完全な意味での負荷をかけての試験はしていないが、テスターで調べた感触は「完動品」ね。

それと、個人的にはその真上に置いてある“センターポンチ”がありがたいかも

例のチップLEDが9個マウントされたシートは、3個直列+抵抗の組み合わせが数珠繋ぎになっているようなので、サクッと12V電源を持ってきてつないでみた。 イイ感じの緑色。 たぶん車載アクセサリー用だろうね。

2010年6月13日日曜日

液晶自作キットXシリーズ “X-2P15-IASX12N” ~ (Part-2)

5月末に購入した“液晶自作キットXシリーズ2点セット”なのだが、色々使ってみたいと思う中で他のネタが同時進行しているせいもあって、正直なところ放置プレイ状態になりかけているのが現状かも

その一方で、簡易型地デジチューナーと液晶自作キットを組み合わせてみようという試みも進行中なのだが、いかんせん 4:3の液晶パネルと組み合わせたのでは高解像度表示が事実上できないという制限も発覚し、少々ペースダウン状態

それならということで、簡易型地デジチューナーにあてがってやろうと分解した SONY謹製“PCVA-15XTAP”のケースに、例の Xシリーズ2点セット“X-2P15-IASX12N”を組み込んでやろうと考えてみた次第。


々の液晶パネルは、鳥取三洋の“TM150XG-02L02D”という15インチのモノ。 XGA(1024×768)解像度ということで、最近の基準では「狭い画面」に入るのだが、例の2点セット付属品のパネルは SXGA+(1400×1050)解像度。 入力インターフェースも何でも来いという状態なので、バラック状態から完成品にランクアップさせてやる意義は大きいと思う。

とりあえず、元のパネルの上に重ね置きしてみた感じでは、大きさ的な問題はなさそう。 ケース外枠を被せてみた感じでも、画面サイズ的にもぴったりのようだ。


理的な固定方法は、少し手を入れてやらないといけないかも。

元のパネルには「耳」があるのだが、新しいパネルは「すっぽんぽん」の状態ね。 適当な金具を作ってやらないといけないかな・・・
あと、バックライトインバータにつながる高圧ケーブルも短めなので、こちらもアレンジが必要か。

とりあえず、液晶パネルと基板一式をフレームに固定することを目指してみますか・・・

2010年6月12日土曜日

本日6月12日のお買い物@大阪日本橋

気予報によると、本日6月12日は晴天らしいのだが、明日からは雨模様っぽいようだ。 何となくそのまま梅雨に突入してしまいそうな予感もするので、お買い物はお早めに

これは余談だが、入院中に外出して散髪して以来約2ヶ月間そのままだったので、例によって行きつけの散髪屋でスッキリさせてもらってから日本橋散策にしたのだが、やっぱり正解だったかな。 今日は良い天気の中歩いてたっぷり汗をかき、きっと明日からは湿度が高くなりそうなので、そのままだと絶対にうっとうしく感じるハズ

ということで前置きが長くなったが、本日6月12日から20日まで、シリコンハウスが“店舗移転セール”というのをやっているらしいとの情報が入っていたので、早速出向いてみた。


っと店内を見渡してみたのだが・・・
1Fに入って見渡してみた感じでは、値下げされた商品が何点か並んでいるだけのようで、イマイチ迫力に欠けるというのが正直なところかも。
エレベーターで4Fに上がったところには“ジャンク袋”が置いてあったんだけど、中身の方はヘンテコなコネクタ端切れのケーブルばっかりっぽかったのでこちらも触手動かず

やっぱり本命は3Fかな・・・
3F入り口には、レトロなICたちが1レール100円で売られていたり・・・ お、こちらも“ジャンク袋”発見~っ

2010年6月10日木曜日

汎用部品で Power LED用定電流駆動回路を作ってみる (Part-2)

回の更新から1週間が過ぎてしまった。
まぁ、ブレッドボードに部品を差し込んでのカット&トライはそんなに手間はかからないし、平日帰宅後 1時間程度あれば、そこそこ遊べるのがありがたい。
ということで、三原色LED点灯用に電流値を150mA付近に調整したバージョンをこのあたりで仮Fixということにしておこうと思う。


際には、LEDを基板にマウントして、これと同じ回路を3回路分作り込まないといけないので、まだもう少し時間はかかるかも知れない。

もちろん、その後はマイコンつないでPWMですかね

2010年6月6日日曜日

簡易地デジチューナー“DHV-T33R”応用法を探る (Part-2.2)

日も昨日に引き続き、控えめな「Part-2.2」ということで


分的には、こんなイメージをお見せするのは不本意なのだが、「たまにはうまく行かなかったときの画像があっても良いよな・・・」と開き直ってみる。

ちなみに、昨日デザイン面だけを考えて分解してみた“PCVA-15XTAP”は、XGAパネル(1024×768のアスペクト比4:3)なのだが、液晶自作キット側の表示パラメーターをいぢくってやることで、16:9で送られてくるD3モードの画面をうまく表示できないかな・・・ と、少しだけ悪あがきしてみた結果だったりする。
今日は野暮用のため時間があまり取れず、実質1時間ちょっとしかいぢれなかったのだが、何通りか試した結果ではNGのような雰囲気だ。
ゴミが出ている部分に「マスキングシートでも貼っとけ」って言われそうだな

もちろん、信号を出す側の“DHV-T33R”の設定を「D2」にしてやればチューナー側でスケーリング処理が行われるので、上下に黒帯が付いた映像が無難に表示されるのだが・・・ やはり画質は1ランク落ちる

ということで、
・別のワイドな液晶パネル(またはモニタ)を探す
・表示モードをD2でガマンする


を、あとしばらく検討することにするか・・・

2010年6月5日土曜日

簡易地デジチューナー“DHV-T33R”応用法を探る (Part-2.1)

たまたしばらく間が空いてしまった上、「Part-2.1」なんていう控えめな採番になってしまった。
要は、大きさが手頃なワイド液晶が手元に転がっていないという事情で、地デジを映すのに何らかの妥協点が必要になるのが現状で、何となく消化不良気味というのが正直なところ。


りあえず、実験して検討しないと後が続かないので・・・
今日のところは、デザイン面での観点から、こんなモノを引っ張り出してきた。

SONY謹製、VAIOデスクトップPC専用セットモニタ“PCVA-15XTAP”。 昔々、某家電量販店系列のジャンク市で 1,980円という破格値で仕入れたもの。 飽和状態でしばらく寝かせてあったのだが、デザイン的にはなかなか優れモノなので、第一候補としてテストを受けてもらうことにした。


日のところは、とりあえず開腹して主要部品の確認・・・ と、接続テスト位かな。

これは余談だが、2~3年、もう少し前かな? デスクトップPC専用セットモニタをDVI化するというのが流行った時期があったのだが、最も人気があったのがこの SONY製のセットモニタではなかったかと思う。
そう言う意味では、私もこのモニタを入手したものの、人と同じことをやっても面白くないので、NECの F15T51や、富士通の VL-15DX8なんかを DVI化して遊んだのがまだ記憶に新しい。

話を元に戻そう。
開腹して出てきたパネルは、鳥取三洋の“TM150XG-02L02D”。 6Bit LVDSの15インチパネル。 バックライトは1灯だった。
ということで、液晶自作キットEシリーズとは相性が良さそうなので、サクッと接続&動作確認。

一見ちゃんと映っているように見えるのだが、問題は「16:9のワイド画面をどう処理するか」かな・・・

場合によっては、今後他のパネルを起用するかも・・・

2010年6月3日木曜日

汎用部品で Power LED用定電流駆動回路を作ってみる

較用のサンプルにしようと思っていた市販品超イマイチな結果で、思わぬ回り道になってしまったというのが正直なところ。

本来の計画に戻るべく、汎用部品による Power LEDの定電流スイッチングドライブの実験へと軌道修正したいと思う次第。


日のところは、調整も何もしていない状態だが・・・
まぁ、電流控えめにセッティングして仮組みしたテスト回路が何とか動作してくれたので、とりあえずごく簡単に写真だけでも貼っておこうと思う。

最終的には、マイコンをつないで明るさの制御をやらせたいと思っているのだが、複雑にならない範囲でまとめられるかどうか・・・

もし順調に進めば、もう少し続くかも・・・