2021年6月27日日曜日

先日購入した SN74LVC2GU04君で SPDIF Coaxialな信号を増幅・・・ (Part-2)

マルツオンラインで購入させてもらった 74LVCシリーズの ICなどなど。 まずは SN74LVC2GU04君を使ったアナログアンプの実験をしましょうと、前回はブレッドボード上で実験してみたものの、イマイチ高速ロジックICの安定稼働には役不足な環境というのが露呈してしまった。 もう少しきちんとした環境に組み上げて、願わくば本チャン環境に持ち込めそうなカタチになればというのも思うところですな。

いうことでお立ち会い。 しばらく Coaxialと Opticalな入力を切り替えるためにアナログスイッチの 74HC4053を入れた状態で放置していたんだけど、その 74HC4053を外して互換性のある形で Coaxialな入力からのアナログアンプの実験環境を入れてみようと計画してみた。 もしきちんと動作してくれるようなら、空きスペースに追加でデータセレクターの ICをマウントすればうまくまとまるかな、というのも検討中ね。
今週は週ナカの平日に作業時間が取れなかったので進捗が少なめだったんだけど、結果から申し上げるなら及第点というところ。 ではでは、とりあえず行ってみましょ~

2021年6月20日日曜日

気晴らしに散歩・・・ 本日6月20日のぬかた園地アジサイ園

年もアジサイの季節になってきたようなので、休日の天候を伺っていたところ。 幸いにも本日6月20日は雨は大丈夫っぽいので、いつものルートでアジサイ園を攻めてみた次第。

中はばっさり飛ばしてぬかた園地のゲートにワープね。 らくらく登山道をまっすぐここまで歩いてきたものの、この時点で約 1時間半。 しばらくぶりなのであんまりペースは上がっていないようだけど、まだ体力的には余裕かな

2021年6月19日土曜日

先日購入した SN74LVC2GU04君で SPDIF Coaxialな信号を増幅できるか確認~ っと

マルツオンラインで購入させてもらった 74LVCシリーズの ICなどなど。 ひとまず確実性の高そうなところから実験してみて、本チャン環境への組み込みに目処を付けておきたいと思う。
まずは自分的に最も興味があるのが SN74LVC2GU04君かな。 それと 2番手はアナログスイッチの確実性も試しておきたいと思うので、準備がてら変換基板への装着をやりつつ具合を見て行きたいと思う次第。

ずはいつも通りということで、ブレッドボードに装着して動いているところから
とりあえず動作の方は問題なさそうな感じなんだけど、74HCU04とは比べものにならないスピードなのでブレッドボード上では注意しないと不安定なところが出てきてしまう。 なのでこの後は、ちゃんと GNDパターンなんかにも配慮した状態で基板に組んで、最終確認やっつける必要があるというのも大いに感じますな

2021年6月12日土曜日

5月分の電力受給・・・ 今年は梅雨入りが早かったんでちょいと売電成績が振るわなかったかな (^^;

5月分の電力受給。 本来なら年間を通して最も発電成績が良い季節なので、「今年も余裕のよっちゃんで・・・ 」なんていうタイトルで記事を書いたことも多かったんだけど (苦笑;


5月分の売電は、174Kwh7,308円、買電は 212Kwh5,211円。 昨年実績との比較では、売電が 214Kwh → 174Kwh とかなりのダウン。 買電は 195Kwh → 212Kwhと、こっちは残念ながら増加ですwa

まぁ今年の梅雨入りが少し早めだったんで日照時間を損しているっぽいのはあるんだけど、 そんな中でもとりあえずは売電差益の恩恵に与れた結果、収支はプラスになったんで、ここは (少しだけ) 喜んでおきましょ~ね

それでは、ひとまず今日のところはこの辺で・・・

2021年6月10日木曜日

今週月曜日のお買い物@大阪日本橋 & 成分献血の巻~ (^^)

し日にちが空いてしまったが、今週月曜日の 6/07は、ちょっとした用事があって堺筋本町界隈に訪問する予定が入っていた。 せっかくお休みの予定を入れるのでということで、いつもの如くその他諸々の私的なスケジュールもぶっこんでおきましょうとばかり、まずは取り急ぎ成分献血の予約を入れておいた次第。


日の予約は午後からの予定を考慮して朝イチの 10時半に設定しておいたんで、ひとまず 5分前くらいの時間を目指していつものまいどなんば献血ルームへ。 相変わらず外で血圧を測ってもらうといつもの数値より高めに出るものの、レッドゾーンギリギリで踏みとどまって無事 85回目の献血を完了、休憩中でございます~

相変わらずラブラッドのポイントが 40ポイントほど残っている状態ではあったけど、嫁さんの喜ぶ台所用洗剤は品切れのようですなぁ。 何となく他にピピンと来るアイテムが見当たらなかったんで、今回はそのまま保留にしましたwa

2021年6月6日日曜日

久しぶりに DigiKeyで・・・ いや、マルツオンラインで入手し難い ICを購入してみた (^^)

し前に DigiFi誌に付録で付いてきた DAC改良ネタの一環で、入力を Coaxialと Optical 2系統のソースに切り替えできるようにするための実験をさせてもらった。 Coaxialな入力端子からの信号を増幅しましょうと 74HCU04系統の ICを使ったアナログアンプを試していたところ、やはり 192KHzサンプリングの信号は反応速度が足りないという残念な結果だった。 その時はアナログスイッチの ICで入力を切り替えるというのを試してみたものの、こちらはストレー容量の影響か Opticalな受光素子からの信号が鈍るというのが判ってしまったんで、どちらにしても見直しが必要。 そんなこんなで、どんな方法で対応しようかと考えを巡らせていたところでして・・・

はり一般的な部品を使って実験をしていて能力不足を感じる場合の対処法としては、高性能な部品に置き換えるというのが最も効果的だと思うんだけど、それが容易に入手できるかどうかも判断材料になるのが思案のしどころ。 まぁ今回ばかりはブツが買えそうなところを少し探して、迂回ルートで少額購入させてもらったという感じですかね。

ではでは、前置きが少し長くなってしまったけど、今回もささっとご紹介しておきますかね

2021年6月2日水曜日

今更ながら PCに SPDIF Coaxial Out端子を取り付けるべく動いてみる・・・ (Part-4)

インで使っているデスクトップな PCへの SPDIF Coaxial Out端子装着計画。 すでにタイトルとは流れが違ってきているのは置いといて(笑) ペアになる DACの関連作業を進めて行きたいと思う。

りあえず今回も、作業が完了して無事に動いている写真を最初に持ってきておきますかね
前回 Part-3.5では、入力を Coaxialと Optical 2系統のソースに切り替えできるようにしてみたものの、ちょいと予測が甘くて手戻りが出てしまった上、動作確認中に自分的に満足できない事象が発覚、回路に手を入れるのが必須になってしまった。
とりあえずは先にできることから続けましょうということで、今回はまず電源部分を片付けておくことにしようかと