ここ最近、公私ともに多忙な状態となり、メンテや対応の時間が取れなくなりつつあります。
申し訳ありませんが、しばらくの間コメントの投稿を休止させていただきます。
コメント投稿再開は、2010年10月末頃を予定しています。
それまでの間、BLOG更新頻度も下がるかも知れませんが、何卒ご了承をお願いいたします。
2010年8月29日日曜日
ジャンク扱い“カラーパターンジェネレーター” 開腹調査の巻
ここしばらく、電子工作ネタから遠ざかってしまい、申し訳なく思っている。
どうも仕事の方が変に詰まってきた状態で、昨日8/28(土)も野暮用で出勤しなければならなくなってしまったし、ひょっとしたら、お盆休みに出勤した代休もしばらくは取れないかもしれないなぁ・・・ と、イヤな予感がする。
どっちにしても、これ以上忙しくなるようなら、Blogの更新もペースを落とさないといけないかも。
さてさて、お盆休み前 8月7日の日本橋ウロウロで仕入れた“カラーパターンジェネレーター”の動作確認がとりあえず終わったので、定石に従って「開腹調査」を行ってみたいと思う。 詳細なレベルまで調査するかどうかはまだ全然決めていないのだが、もし小改造を行うことでもっと便利に使えそうなアイディアがひらめいたら、その時は別途考えることにしますかね。
最初はケースの上カバーを外してみた。
いきなり大きな1枚モノの基板が、ほぼケース全部を占領したカタチでマウントされているのが確認できる。 背面パネルには程良い大きさの電源トランス、そして調整用VRが3個とコネクタなどが取り付けられている。
早速フレームに固定されているネジ4本を取り外してみたのだが、けっこうな数の配線が前面パネルへと伸びており、基板だけを取り出して手軽にメンテできる構造にはなっていないようだ。 背面パネルからの配線は、コネクタで接続されているものもあったので、ちょっとは期待したんだけど
どちらにしても、このパターンの雰囲気からして、かなりの数のICやトランジスタなど、ディスクリート部品で構成されている雰囲気がする・・・
どうも仕事の方が変に詰まってきた状態で、昨日8/28(土)も野暮用で出勤しなければならなくなってしまったし、ひょっとしたら、お盆休みに出勤した代休もしばらくは取れないかもしれないなぁ・・・ と、イヤな予感がする。
どっちにしても、これ以上忙しくなるようなら、Blogの更新もペースを落とさないといけないかも。
さてさて、お盆休み前 8月7日の日本橋ウロウロで仕入れた“カラーパターンジェネレーター”の動作確認がとりあえず終わったので、定石に従って「開腹調査」を行ってみたいと思う。 詳細なレベルまで調査するかどうかはまだ全然決めていないのだが、もし小改造を行うことでもっと便利に使えそうなアイディアがひらめいたら、その時は別途考えることにしますかね。
最初はケースの上カバーを外してみた。
いきなり大きな1枚モノの基板が、ほぼケース全部を占領したカタチでマウントされているのが確認できる。 背面パネルには程良い大きさの電源トランス、そして調整用VRが3個とコネクタなどが取り付けられている。
早速フレームに固定されているネジ4本を取り外してみたのだが、けっこうな数の配線が前面パネルへと伸びており、基板だけを取り出して手軽にメンテできる構造にはなっていないようだ。 背面パネルからの配線は、コネクタで接続されているものもあったので、ちょっとは期待したんだけど
どちらにしても、このパターンの雰囲気からして、かなりの数のICやトランジスタなど、ディスクリート部品で構成されている雰囲気がする・・・
2010年8月24日火曜日
とりあえずもう1回だけ鉄分補給 ~餘部鉄橋訪問~
見に行った当日のレポートをテキトーに済ませて映像編集にうつつを抜かしていたせいで、まともなレポートがないまま10日も過ぎてしまった。
まぁ、「電子工作ネタぢゃないから適当で置いといたらえ~やん」なんていう声も聞こえて来そうなんだけど、やっぱり自分では鉄分補給は重要だと思うんで、もう1回だけこのネタを続けさせていただきたいと思う。
ちなみに、5年前に訪問した際の写真も比較の意味を込めて追記に貼っておくので、ご興味が少しでもある方はゼヒご覧いただければ・・・ と。
現地を訪問して最初にお目にかかるのは、このコンクリート製橋梁だ。
旧橋梁は、鉄製の橋桁が下に行くほど広がっていく独特の形状で、ものすごくどっしりした感じだったのだが、新しい橋梁は橋桁の数自体が少なく、上から下まで同じような形状の「すらっ」とした桁が伸びている。 きっと、強度は鉄骨を組み合わせて作るのにくらべてかなり上がっているんだろう。
旧橋桁は、すでに足場が組まれて解体が始まっている。
まぁ、「電子工作ネタぢゃないから適当で置いといたらえ~やん」なんていう声も聞こえて来そうなんだけど、やっぱり自分では鉄分補給は重要だと思うんで、もう1回だけこのネタを続けさせていただきたいと思う。
ちなみに、5年前に訪問した際の写真も比較の意味を込めて追記に貼っておくので、ご興味が少しでもある方はゼヒご覧いただければ・・・ と。
現地を訪問して最初にお目にかかるのは、このコンクリート製橋梁だ。
旧橋梁は、鉄製の橋桁が下に行くほど広がっていく独特の形状で、ものすごくどっしりした感じだったのだが、新しい橋梁は橋桁の数自体が少なく、上から下まで同じような形状の「すらっ」とした桁が伸びている。 きっと、強度は鉄骨を組み合わせて作るのにくらべてかなり上がっているんだろう。
旧橋桁は、すでに足場が組まれて解体が始まっている。
2010年8月22日日曜日
ただいま映像編集中 ~ 餘部鉄橋 (Part-2) ~
最近、純粋な電子工作ネタが減っているようで、そちらを目的に訪問してくださった方には申し訳ないのだが、もう少しだけ鉄分補給をさせていただこうと思う。
ということで、8/14撮影分のデータをざっと編集して3本ほどYouTubeにアップロードしてみた。 早速そのご紹介から・・・
最初は海側の少し離れた道路脇から橋梁全体を狙ったパターン。
新調した三脚がまだ馴染んでいないので、パンするときにちょっと引っかかったようになるのが今後の課題かな。
橋梁全体の映像と、列車をアップで狙った映像の二段重ねを試してみたのだが・・・ 個人的には60点位か。 それと、はやり音が寂しいかも
二つ目は、工事中の仮設通路から橋を渡ってトンネルに消える普通列車を狙ったパターン。
この位置からカメラを右に振ると「のぼり」と「フェンス」が被ってしまうので、発車の瞬間は「音」でイメージしてみてネ。
最後は、お隣の鎧駅まで普通列車に乗って移動、海の景色なんぞを撮影していたら、通過するはずの“はまかぜ4号”が運良く運転停車してくれたので、大阪に向けて発車する瞬間を狙ってみた。
個人的には、この鎧駅の発車シーンが、キハ181系特有のダイナミックなエンジン音を響かせて走り去ってくれるので、いちばん好みだなぁ・・・
もうすぐ聴けなくなりますヨ。 このエンジン音。
ということで、とりあえず今日はここまでで区切っておきますかね。
あ、そうそう。
先週の1本と、今日の3本は、いずれもHD1080Pモードを試してみたので、環境をお持ちの方はぜひフルスクリーンにして解像度を上げて再生をお試しいただければ幸いだ。
ということで、8/14撮影分のデータをざっと編集して3本ほどYouTubeにアップロードしてみた。 早速そのご紹介から・・・
最初は海側の少し離れた道路脇から橋梁全体を狙ったパターン。
新調した三脚がまだ馴染んでいないので、パンするときにちょっと引っかかったようになるのが今後の課題かな。
橋梁全体の映像と、列車をアップで狙った映像の二段重ねを試してみたのだが・・・ 個人的には60点位か。 それと、はやり音が寂しいかも
二つ目は、工事中の仮設通路から橋を渡ってトンネルに消える普通列車を狙ったパターン。
この位置からカメラを右に振ると「のぼり」と「フェンス」が被ってしまうので、発車の瞬間は「音」でイメージしてみてネ。
最後は、お隣の鎧駅まで普通列車に乗って移動、海の景色なんぞを撮影していたら、通過するはずの“はまかぜ4号”が運良く運転停車してくれたので、大阪に向けて発車する瞬間を狙ってみた。
個人的には、この鎧駅の発車シーンが、キハ181系特有のダイナミックなエンジン音を響かせて走り去ってくれるので、いちばん好みだなぁ・・・
もうすぐ聴けなくなりますヨ。 このエンジン音。
ということで、とりあえず今日はここまでで区切っておきますかね。
あ、そうそう。
先週の1本と、今日の3本は、いずれもHD1080Pモードを試してみたので、環境をお持ちの方はぜひフルスクリーンにして解像度を上げて再生をお試しいただければ幸いだ。
2010年8月21日土曜日
本日8月21日のお買い物@大阪日本橋
先週の土曜日は、いきなり鉄分補給モードで新しい橋に架け替えられた“餘部鉄橋”を見に行ってしまったため、恒例となりつつあった日本橋ウロウロはお休みさせていただいた。
そういえば、シリコンハウスの記念品も今週で最後だったはずと、あんまり必要な部品はなかったのだが、とりあえず「1週間空いたことだし」と様子を見に行ってみた。
いきなり記念品を持ってくるとは、何と不謹慎な・・・
はい、今週の購入記念品は“USBカードリーダー”でごぜ~ます
そういえば、シリコンハウスの記念品も今週で最後だったはずと、あんまり必要な部品はなかったのだが、とりあえず「1週間空いたことだし」と様子を見に行ってみた。
いきなり記念品を持ってくるとは、何と不謹慎な・・・
はい、今週の購入記念品は“USBカードリーダー”でごぜ~ます
2010年8月18日水曜日
ジャンク扱い“カラーパターンジェネレーター”を動かしてみる
先日8月7日の日本橋ウロウロで入手したカラーパターンジェネレーター。 実を言うと何日か放置していたのだが、ようやく重い腰を上げて動作確認を済ませてみた。
もっとさっさと試されへんのか・・・
なんていう声が聞こえてきそうなのだが、実はコレの主要な出力端子って“BNCコネクタ”なのね。
私もいくつか変換コネクタを買ってあったはずなのだが、どこにあったか完全に思い出せない状態でねぇ
とまぁ、結果の方はご覧の通りということで、一応完動のようだ。
スイッチやVRの類はちょっとガリってるようで、変だと感じたら「ぐりぐり」してやらないとうまく表示できないことがある。
とりあえず、この後は開腹して内部の回路も少し調べてみたいなぁ~と思いつつ、今日も仕事は長引いた。 ふぅ~。
はい。 ではでは、今日のところは動作確認まで・・・
もっとさっさと試されへんのか・・・
なんていう声が聞こえてきそうなのだが、実はコレの主要な出力端子って“BNCコネクタ”なのね。
私もいくつか変換コネクタを買ってあったはずなのだが、どこにあったか完全に思い出せない状態でねぇ
とまぁ、結果の方はご覧の通りということで、一応完動のようだ。
スイッチやVRの類はちょっとガリってるようで、変だと感じたら「ぐりぐり」してやらないとうまく表示できないことがある。
とりあえず、この後は開腹して内部の回路も少し調べてみたいなぁ~と思いつつ、今日も仕事は長引いた。 ふぅ~。
はい。 ではでは、今日のところは動作確認まで・・・
2010年8月15日日曜日
ただいま映像編集中 ~ 餘部鉄橋 ~
昨日は唐突に「今日は餘部鉄橋を見に来たよ~ん」なんていうタイトルで記事を投稿してみたのだが、やっぱり見るだけでは終わらない・・・ と。
例によって、細々と続けている映像編集願望を満たすため、ビデオカメラと三脚×2セット持参でひととおり撮影してきたので、今日はその編集に着手してみた。
餘部鉄橋の架け替えが現実のものとなってから訪問するチャンスがなく、工事中を含めて新しいコンクリート製の橋梁を自分の目で見るのは初めてのことだったりする。
前回の訪問からもう何年たつのか、スグ計算できない位の年月がたってしまったのだが、こうして頑丈な橋に架け替えられ、安全性が高まることはやはり良いことだと思う。
鉄道好きな人が見ると、“迫力がなくなった”とか、“面白くない”とか、そっち方面の視点で意見も出てくるのだろうが、固定観念はとりあえず除けといて・・・ と。
まぁ、この列車に使われている“キハ181系”も、今年の年末には新車両が登場して置き換えが始まるようなので、今のウチにその勇姿をしっかり目に焼き付けておきませうネ
ということで、今日は映像を1本 YouTubeに上げてみたところで良い時間になったみたい。
とりあえず、この辺で区切っておこうかな・・・
例によって、細々と続けている映像編集願望を満たすため、ビデオカメラと三脚×2セット持参でひととおり撮影してきたので、今日はその編集に着手してみた。
餘部鉄橋の架け替えが現実のものとなってから訪問するチャンスがなく、工事中を含めて新しいコンクリート製の橋梁を自分の目で見るのは初めてのことだったりする。
前回の訪問からもう何年たつのか、スグ計算できない位の年月がたってしまったのだが、こうして頑丈な橋に架け替えられ、安全性が高まることはやはり良いことだと思う。
鉄道好きな人が見ると、“迫力がなくなった”とか、“面白くない”とか、そっち方面の視点で意見も出てくるのだろうが、固定観念はとりあえず除けといて・・・ と。
まぁ、この列車に使われている“キハ181系”も、今年の年末には新車両が登場して置き換えが始まるようなので、今のウチにその勇姿をしっかり目に焼き付けておきませうネ
ということで、今日は映像を1本 YouTubeに上げてみたところで良い時間になったみたい。
とりあえず、この辺で区切っておこうかな・・・
2010年8月14日土曜日
今日は餘部鉄橋を見に来たよ~ん
舞鶴若狭自動車道六人部PAなう
朝5時半頃に家を出たにも関わらず、餘部到着は10時過ぎ。
けっこう時間かかりますナ。
本当は、「餘部なう」なんて書きたかったんだけど、EMOBILE圏外のためネット接続できず・・・
とりあえず、もう1枚
やっぱりお盆時期は、中国自動車道の都心部分大渋滞がネックかもね。
今日もこれから、宝塚~吹田間渋滞をどうかわそうか思案中・・・ 先はきっと長いかも
ではでは、今日はひとまずこのへんで・・・
朝5時半頃に家を出たにも関わらず、餘部到着は10時過ぎ。
けっこう時間かかりますナ。
本当は、「餘部なう」なんて書きたかったんだけど、EMOBILE圏外のためネット接続できず・・・
とりあえず、もう1枚
やっぱりお盆時期は、中国自動車道の都心部分大渋滞がネックかもね。
今日もこれから、宝塚~吹田間渋滞をどうかわそうか思案中・・・ 先はきっと長いかも
ではでは、今日はひとまずこのへんで・・・
2010年8月13日金曜日
千石ジャンク袋の中身をぶちまけてみた
先週土曜日に日本橋ウロウロした際、千石で購入したジャンク袋の中身をぶちまけてみた。
当日は、千石で3袋、パーツランドジャンクショップでも1袋のジャンク袋を購入したのだが、とりあえず今日のところは千石の2袋分のみネ。
本当は、昨日木曜日の夜に公開しようかと準備していたのだが、仕事でちょっとしたトラブルを抱えていたため出勤したのが長引いて・・・ と、お決まりのパターン。
最近木曜日更新を続けていたため、もし期待されていた方が居たら申し訳ない
最初の1袋は、部品点数こそ少なめだが、結構高価な部品が入っているっぽい
当日は、千石で3袋、パーツランドジャンクショップでも1袋のジャンク袋を購入したのだが、とりあえず今日のところは千石の2袋分のみネ。
本当は、昨日木曜日の夜に公開しようかと準備していたのだが、仕事でちょっとしたトラブルを抱えていたため出勤したのが長引いて・・・ と、お決まりのパターン。
最近木曜日更新を続けていたため、もし期待されていた方が居たら申し訳ない
最初の1袋は、部品点数こそ少なめだが、結構高価な部品が入っているっぽい
2010年8月10日火曜日
突発性難聴 ~退院4ヶ月後の定期検診~
昨日8月9日で退院して約4ヶ月が経過したことになる。
BLOGではご報告していないが、退院1ヶ月後に通院して聴力検査と問診を受け、特に悪化もないようなのでとその3ヶ月後の昨日、2回目の検診を受けてきた。
外来窓口で受付を済ませて最初に案内されるのは、やはり聴力検査コーナーだ。 ヘッドフォンと押し釦を相手に1ターンの検査をこなしたあと、今回は右耳骨伝導検査も追加設定された。 何か変化があったのだろうか。
個人的な感触として、ここ2~3ヶ月は全く状況に変化なしというのが正直なところかな。 退院後しばらくは右耳の「ビビリ感」が残っていたのだが、ここしばらくはそれもあまり感じなくなり、音楽などはよりクリアーな音で聴けるようになってきたように思う。
しかし、耳鳴りは解消した訳ではないし、閉塞感もまだ少し残っているような感触だ。
ということで、担当医の問診を受け、検査結果の説明を聞く。
と、どうやら退院直前の聴力検査で見られた 500Hz~2KHzにかけての谷のような音域が少し改善されているようだ。 もっとも、5~10dB程度の改善なのであまり極端には感じないんだろうけど、何となく骨伝導を追加された意味がわかってきた。
※逆に、左耳の聴力が全体的に数dB下がっているように見えるのは何だろうネ? ヘッドフォンの“アタリ”が悪かったのかな。
本心としては、この検診で無罪放免されるんだろうと踏んでいたのだが、ちょっと甘かったようだ。 検査結果に改善が見られるからかどうかは定かではないが、「3ヶ月後にもう一度来院してください」だって。 アデホスコーワとメチコバール錠も継続のようで・・・
検診終了後、本来なら「お盆休み」のハズが、阪神高速道路渋滞中の中クルマで会社に出勤、21時過ぎまで仕事をしていたというのは内緒ね・・・
BLOGではご報告していないが、退院1ヶ月後に通院して聴力検査と問診を受け、特に悪化もないようなのでとその3ヶ月後の昨日、2回目の検診を受けてきた。
外来窓口で受付を済ませて最初に案内されるのは、やはり聴力検査コーナーだ。 ヘッドフォンと押し釦を相手に1ターンの検査をこなしたあと、今回は右耳骨伝導検査も追加設定された。 何か変化があったのだろうか。
個人的な感触として、ここ2~3ヶ月は全く状況に変化なしというのが正直なところかな。 退院後しばらくは右耳の「ビビリ感」が残っていたのだが、ここしばらくはそれもあまり感じなくなり、音楽などはよりクリアーな音で聴けるようになってきたように思う。
しかし、耳鳴りは解消した訳ではないし、閉塞感もまだ少し残っているような感触だ。
ということで、担当医の問診を受け、検査結果の説明を聞く。
と、どうやら退院直前の聴力検査で見られた 500Hz~2KHzにかけての谷のような音域が少し改善されているようだ。 もっとも、5~10dB程度の改善なのであまり極端には感じないんだろうけど、何となく骨伝導を追加された意味がわかってきた。
※逆に、左耳の聴力が全体的に数dB下がっているように見えるのは何だろうネ? ヘッドフォンの“アタリ”が悪かったのかな。
本心としては、この検診で無罪放免されるんだろうと踏んでいたのだが、ちょっと甘かったようだ。 検査結果に改善が見られるからかどうかは定かではないが、「3ヶ月後にもう一度来院してください」だって。 アデホスコーワとメチコバール錠も継続のようで・・・
検診終了後、本来なら「お盆休み」のハズが、阪神高速道路渋滞中の中クルマで会社に出勤、21時過ぎまで仕事をしていたというのは内緒ね・・・
2010年8月8日日曜日
昨日8月07日のお買い物@大阪日本橋
昨日8月07日も、日本橋でお買い物のあとは飲みに行ってしまったので、申し訳ないが1日遅れでのレポート・・・ と
あ、そうそう。 最初にお断りしておくが、今日の記事はいつもより少し長めなので、趣味人間の皆さんは忘れないうちに 追記のリンクもクリックいただきたい。
最近の行動パターンといえば、最初にシリコンハウスを覗いて「特売品の良いモノがないか」をチェックするというワンパターンが定着してきているような雰囲気。
昨日も例によって 2Fレジ前にあるワゴンは一通り物色してみたのだが、あまり興味を引くようなアイテムには巡り会えなかった次第。
あと、74ノーマルのICが 30円均一なので、もう一度隅々まで珍しいファンクションのICが残ってないかチェックしていたところ、見落としていたものが一つ。 コレもTTLのRAM “7481AN”が結構大量に残っている。
但し、このICは 4列×4行の16Bitしかないので、実用的な用途にはおそらく使えないだろうと思う。 やっぱりコレクションかな
これは余談だが、今回担当の2F店員某氏、型番を見てぶつぶつ復唱しながら価格表をさんざん真顔で探していたのには閉口状態だった。 10数秒してから「これ、処分価格30円均一でしょ」と突っ込んでやったけど、「どこに置いてありました?」と聞き返される始末。 もちろんそこまで案内し、指差し確認してあげたけどね。
「最近の人には74xxシリーズって言ってもピンとけーへんのかな?」って聞いたら、「74HCとかだったら判るんですけど」だって・・・
しかしまぁ~、基本は一緒やというのが判らんかねぇ
「昔の人は型番聞いただけでどんな機能のICなのか覚えてたもんやけど」と言い残して去ってきたけど、何か後味が悪い・・・ アナタの名誉のために名前は伏せておいてあげるから、せいぜい勉強しておくように
あ、そうそう。 最初にお断りしておくが、今日の記事はいつもより少し長めなので、趣味人間の皆さんは忘れないうちに 追記のリンクもクリックいただきたい。
最近の行動パターンといえば、最初にシリコンハウスを覗いて「特売品の良いモノがないか」をチェックするというワンパターンが定着してきているような雰囲気。
昨日も例によって 2Fレジ前にあるワゴンは一通り物色してみたのだが、あまり興味を引くようなアイテムには巡り会えなかった次第。
あと、74ノーマルのICが 30円均一なので、もう一度隅々まで珍しいファンクションのICが残ってないかチェックしていたところ、見落としていたものが一つ。 コレもTTLのRAM “7481AN”が結構大量に残っている。
但し、このICは 4列×4行の16Bitしかないので、実用的な用途にはおそらく使えないだろうと思う。 やっぱりコレクションかな
これは余談だが、今回担当の2F店員某氏、型番を見てぶつぶつ復唱しながら価格表をさんざん真顔で探していたのには閉口状態だった。 10数秒してから「これ、処分価格30円均一でしょ」と突っ込んでやったけど、「どこに置いてありました?」と聞き返される始末。 もちろんそこまで案内し、指差し確認してあげたけどね。
「最近の人には74xxシリーズって言ってもピンとけーへんのかな?」って聞いたら、「74HCとかだったら判るんですけど」だって・・・
しかしまぁ~、基本は一緒やというのが判らんかねぇ
「昔の人は型番聞いただけでどんな機能のICなのか覚えてたもんやけど」と言い残して去ってきたけど、何か後味が悪い・・・ アナタの名誉のために名前は伏せておいてあげるから、せいぜい勉強しておくように
2010年8月5日木曜日
Aitendo's電子工房のサービス品 MP3 Player
少し前に Aitendo's電子工房で1万ン千円分買い物をしたときにもらったサービス品のMP3 Playerキットがそのまま放置プレイ状態になっていたのを思い出して動かしてみた。
実は、サービス品と言いながらもしっかり現行商品だったりする訳で、同じモノが1,980円で販売継続されている。 これを見ると、ものすごく得をしたような気分になるんだけどネ
アップでもう一枚どうぞ。
手近なUSBメモリにデータをコピって食べさせてみたのだが、ちょっと使った感触としては Aitendo's電子工房のページに記されていた説明「組み込み用に想定したモジュール」というのが、そのままこの商品の全てという感じがする。
Aitendoさんにはタダでもらっておいてこんなことを書くのは申し訳ないが、とりあえず、メーカーのアプリケーション通りに組み立てて使えるようにしたものの、あんまり特色がない商品のように感じるというのが正直なところ。
一応、赤外線リモコンや、ディスプレイパネルなんかのオプションも発売されているのだが、多分「プレビュー」と「ネクスト」のボタンだけで十分なような気がするな。
適当なスピーカーボックスの中にそのまま突っ込んでおけば便利に使えるかな
いっそのこと、この「ミニアンプ」の筐体の中に入れてしまいますか・・・
実は、サービス品と言いながらもしっかり現行商品だったりする訳で、同じモノが1,980円で販売継続されている。 これを見ると、ものすごく得をしたような気分になるんだけどネ
アップでもう一枚どうぞ。
手近なUSBメモリにデータをコピって食べさせてみたのだが、ちょっと使った感触としては Aitendo's電子工房のページに記されていた説明「組み込み用に想定したモジュール」というのが、そのままこの商品の全てという感じがする。
Aitendoさんにはタダでもらっておいてこんなことを書くのは申し訳ないが、とりあえず、メーカーのアプリケーション通りに組み立てて使えるようにしたものの、あんまり特色がない商品のように感じるというのが正直なところ。
一応、赤外線リモコンや、ディスプレイパネルなんかのオプションも発売されているのだが、多分「プレビュー」と「ネクスト」のボタンだけで十分なような気がするな。
適当なスピーカーボックスの中にそのまま突っ込んでおけば便利に使えるかな
いっそのこと、この「ミニアンプ」の筐体の中に入れてしまいますか・・・
2010年8月2日月曜日
行きつけのBARでライブ開催 ~ 今回は 塩本彰さん&廣田昌世さん ~
7月2回目のミニライブとなった、最終日31日土曜日。
今回の出演者は、ギタリスト塩本彰さん&ベーシストの廣田昌世さん。 以前、5月8日のライブでもすばらしい演奏を聴かせていただいたのだが、さらに期待モードでいつものBARへ
ここのライブではもう常連の塩本さんと、2回目ではあるがけっこうリラックスされているようにみえた廣田さん。
例によって、スマイル検出で切り出された映像から、表情の良いモノをチョイスしておきませう
今回の出演者は、ギタリスト塩本彰さん&ベーシストの廣田昌世さん。 以前、5月8日のライブでもすばらしい演奏を聴かせていただいたのだが、さらに期待モードでいつものBARへ
ここのライブではもう常連の塩本さんと、2回目ではあるがけっこうリラックスされているようにみえた廣田さん。
例によって、スマイル検出で切り出された映像から、表情の良いモノをチョイスしておきませう
2010年8月1日日曜日
昨日7月31日のお買い物@大阪日本橋
昨日も暑い1日だった。
私が家を出た夕方の時間帯は快晴という状態でもなく、少し曇っていたのだが、気温の方は相変わらずという感じ。 夜はいつものBARでのミニライブなので、やや足早に日本橋を巡回し、地下鉄で梅田まで。
結局日本橋ではあまり発見がなかったので、今回は1品のみね。
シリコンハウスにて2灯用バックライトインバータ基板が300円ナリ。
一見して単機能っぽい造りのようで、明るさ制御やランプ電流を一定化するためのフィードバック制御が入っていない単純明解な構造。 一応一流メーカーのTDK製で、CXA-P1012-NJLという型番が付けられている。 データシートも無事Getできているので、多分問題なく使えるはずだ。
一緒に写っているのは、今週の購入記念品「粘着シート」ね。 袋を開いて現物に添えられているシートを剥がすと、「う~ん、粘着質」という感触。 さぁ何に使おう。
ではでは、今回は大モノは買わなかったので、先にUpして昨日の映像編集にとりかかることにしますかね
私が家を出た夕方の時間帯は快晴という状態でもなく、少し曇っていたのだが、気温の方は相変わらずという感じ。 夜はいつものBARでのミニライブなので、やや足早に日本橋を巡回し、地下鉄で梅田まで。
結局日本橋ではあまり発見がなかったので、今回は1品のみね。
シリコンハウスにて2灯用バックライトインバータ基板が300円ナリ。
一見して単機能っぽい造りのようで、明るさ制御やランプ電流を一定化するためのフィードバック制御が入っていない単純明解な構造。 一応一流メーカーのTDK製で、CXA-P1012-NJLという型番が付けられている。 データシートも無事Getできているので、多分問題なく使えるはずだ。
一緒に写っているのは、今週の購入記念品「粘着シート」ね。 袋を開いて現物に添えられているシートを剥がすと、「う~ん、粘着質」という感触。 さぁ何に使おう。
ではでは、今回は大モノは買わなかったので、先にUpして昨日の映像編集にとりかかることにしますかね
登録:
投稿 (Atom)