2020年6月29日月曜日

本日6月29日はニコンプラザに修理品の持ち込み (^^;

日6月29日は一応有休取得ということでフリーのはずだったんだけど、いつの間にか望遠レンズが不調になってしまった一件がありまして・・・ 西梅田にあるニコンプラザに出向くことになってしまった。 ついでと言っては何だけど、その他もろもろの用事もぶっ込んで自分の物欲も満たす方向に調整させてもらった次第。



れは確か 5月末にアジサイ園の下見に行ったときのことだったと思うけど、望遠レンズ×2本をカメラバッグに詰め込んで出かけたものの、300mmレンズの方が出番が多かったネということで、帰宅してから軽くエアダスターを吹いてしまおうとしていた。 で、100mmレンズを取り付けて起動したときに何となく画面が暗いなぁという感触だったものの、ズーム倍率を上げると画面がぼわっと表示されたんで、そのときはそんなに気にしていなかったという感じですかね。
時は過ぎて 6月20日の朝、とりあえず当日もアジサイ園に行くつもりで最初から 100mmレンズを付けて行こうとして具合を見ていたんだけど・・・ 何か、変。 要は起動したときに画面が暗いのではなく、完全に真っ暗な状態。 ズーム倍率を上げて画面が出たときもシャッターを半押ししたら AF補助光が出てしまうんで、露出が全然足りてませんと。 どうも絞りが全閉のままで開かなくなってしまったような雰囲気ですwa

まぁ壊れたもんはしゃ~ないということで帰ってきてから色々と調べてみたんだけど、HPを見てみると例の騒動の余波で “修理品の持ち込みも事前予約をお願いします” なんて書いてあるし(爆; 結局のところ、最短日で予定を探るも今日になってしまった次第でして

2020年6月28日日曜日

気晴らしに散歩・・・ 昨日6月27日のぬかた園地アジサイ園 (^^)

宅勤務が基本パターンになってからの散歩というか山歩き、相変わらずほぼ週1回のペースで続けさせてもらっているのだが・・・ 毎週続けて記事にするほどの内容にはならないんで端折りつつ控え目に (一応) させてもらっているつもりね。

ということで、前回 6月20日の記事で紹介させてもらったぬかた園地のアジサイ園。 連チャンになるんでどうしようか迷ったんだけど、まぁ天気予報では昼間は雨の心配なさそうなんでとりあえずらくらく登山道は攻めてみようかと。 途中まで歩いてみて気が向けばそのままぬかた園地まで行ってしまえ・・・ という感じですな(笑)


中はばっさり飛ばしてぬかた園地のゲートにワープ。 ここの風景は前回と一緒だったんで、アジサイ園の風景も 1週間ではそんなに変わっていないだろうと思っていたのが正直なところ。 なので記事になるようなネタもないかなぁ、と思っていたんだけどネ

それと、前回はここまで歩いてきた時点で 1時間半ほどかかっていたんだけど、今回は体力的にも余裕が出てきたように思うんでちょいとペースアップ。 まぁ10分位だと思うけど、ここから先の上り坂でも何人か追い抜いたんで・・・ とりあえず無理のない範囲でがんばりましょ~

2020年6月27日土曜日

秋月さんお買い物ネタ・・・ 今回はやっぱり “光りモノ” をドライブするためのデバイスですかね (^^)

月電子さんでのお買い物、あんまり頻繁に部品を購入するのは “家族の目” にもそれなりに映ってしまうんで一応自粛してはいるんだけど・・・ と一応気にしながらも、やっぱり仕入れたネタはきちんとカタチにしないといけませんということで、そのネタを応用するためのデバイスも購入の算段をしておきたいと思う。



のところをお話しするならもう届いてから 10日ほどたってたりするんで、まぁ “出し忘れ” というか、タイミングを逃してしまった感はあるんだけど・・・ とりあえずさらっとご紹介しておきますかね

2020年6月25日木曜日

昨日6月24日のお買い物@大阪日本橋 & 献血などなど・・・

宅勤務が続く中、会社の方針でちょっとした有休取得促進計画があって、「この 4月~6月に有給を取っていない人は暇を見付けて何日か取ってしまってね~」なんていう太っ腹な話が降ってきた次第。 せっかくなのでとこの 23日と24日を連休に設定させてもらい、献血&日本橋電気街訪問&ついでに散髪も行っとけ! てな感じで用事をぶっ込んでみたというのが正直なところかな。

はい。 当日は成分献血の予約が 11時45分からの枠になったんで、ちょいとその後の予定を考えて、
  • 久しぶりに電車に乗って日本橋駅に移動&電気街でお買い物
  • 11時45分までに、まいど難波献血ルームに移動して血小板を抜いてもらう
  • あとは食事してから散髪かな・・・
とりあえずこんな感じで進めてみましょ~


々、まだ日本橋駅のスグそばに献血ルームがあったときは、土日でも午前中は人が少なかったんで、まず最初に献血ルーム。 そのあとでおもむろに電気街をうろついて・・・ という感じの予定を組むのがいつものパターンだった。 せっかく平日に休みを取ったんで朝はゆっくりしたいと思うものの、在宅勤務で朝8時に起きるパターンでそのまま朝食を取って家を出れば特に時間をいぢる必要もなさそうなので、朝を少し早めに行動開始して夕方のラッシュを避ける方がメリット多そうな感じかな。 ということで開店時間の早い店から順番に攻めて行くとしましょ~

2020年6月22日月曜日

プラズマクラスターイオン発生器本体も今回は分解掃除が必要だな・・・ (Part-4)

Part-3では、プラズマクラスターイオン発生器のメンテナンスを効果的にやっつけるため、自分への備忘録を兼ねて分解方法をおさらいし、ついでにと言っては何だが、イオン発生ユニットの回路基板に載っている ICの素性を少し予測した上で実験を一発挟ませてもらった。

ということで、今回 Part-4では、
  • イオン発生ユニットに搭載されている ICの電源切断に加えて、7番Pinへの配線を切断してロジックレベルを変更できるように改造してみる
  • 古いイオン発生ユニットを実働環境に戻した状態であと少し頑張ってもらえるよう、上記改造に使った回路を元のケース内に組み込んでみる
  • 改造箇所の設定を変更して、実機テストにて結果を確認してみる
こんな感じで今回も進めてみようかと(笑)


ずはユニバーサル基板に組んだ追加回路を古いイオン発生ユニットに仮接続して動作確認しているところから。 まぁ回路自体は簡単なので配線に間違いがなければ問題はないはず。 追加した確認ポイントの設定を変更して、挙動の確認でも進めてみましょ~

2020年6月20日土曜日

気晴らしに散歩・・・ 本日6月20日のぬかた園地アジサイ園 (^^)

宅勤務が基本パターンになってからの散歩というか山歩き、相変わらずほぼ週1回のペースで続けさせてもらっている。 慣れてくると距離を稼ぐようになってきて、その日の天候や自分のコンディションにも左右されるものの、天気さえ良ければ何となく遠くまで歩いては、ちょっと歩きすぎたかな・・・ と反省することもあったりと(笑)

ということで、前回 5月30日の記事で紹介させてもらったぬかた園地のアジサイ園。 あれからもう一度立ち寄ってみたものの、花はまだ全然だったんで少し間を置いてみた。 下界で見かけるアジサイはどこも満開になってきたようなので、標高の高いところではあるもののそろそろ頃合いかなと、再度訪問の予定を立ててみた次第。


中はばっさり飛ばしてぬかた園地のゲートですな。 前回下見をしたときは結構な寄り道をしたんだけど、今回はらくらく登山道をまっすぐここまで歩いてきたんでこの時点でまだ 1時間半。 そんなに時間はかかっていないように思うし、まだ体力的にも余裕ですwa 
そういえば、下見に来たときにもここで写真を撮ったんだけど、“府民の森” の看板左側にアジサイが植えられているのには気が付きませんでしたな(笑)

2020年6月14日日曜日

レベルメーター用途な VFD君の点灯試験をやってみた (^^)

日続けざまに Aitendo's電子工房で購入したレベルメーター用途なVFD君。 せっかく光りモノに目が眩んで衝動買いに走ってしまったということで、キモチが持続しているうちに点灯試験やっとかないとイケマセンなぁ、ということで(笑)


つものように、まずは実験がうまくいっている写真からご紹介しておきましょ~かね
上の写真は最初の購入時に品切れのため購入できず、後から在庫が復活していたときに購入した “dB” 目盛りのVFD3065A君。
Aitendo's電子工房の商品ページにも点灯させた状態の写真は掲載されているのだが、このテのアイテムは実際に電源を繋いで点灯させてみないと細かいところまでは判らないんで、点灯試験をやりつつピン配も調べながら少し時間をかけて見ておいた次第
この実験環境では、フィラメント電圧が DC5V、アノード電圧は DC24V。 メーターの針に相当する部分の蛍光体が黄緑色のため、あまり明るく見えないので工夫が必要かもというところかな。

今回購入した一連の VFD君たちの共通点について先にひとつネタを記しておくと、一般的に広く使われている VFDは、フィラメントとグリッド、アノードを持つ “三極管構造” なのだが、今回購入のアイテムは何れもグリッドがない “二極管構造” だ。
VFDのグリッドは、プラスの電圧をかけることで一般的な四極管や五極管のスクリーングリッドのようにフィラメントから放出される熱電子がアノードに到達するのを助け、電圧をかけなければ遮蔽する役目を担うのだが、これがないことで似たような表示パターンのアノード電極を共通接続して並べておいて、桁毎に配置したグリッドに順次電圧をかけて “ダイナミック点灯” の制御をすることができなくなってしまう。
この VFD君の場合も、メーターの最下部に [1]~[8] のスケールが振ってあって、最初は「補助的な第二のレベルメーターに使えるかも」と考えてみたんだけど、アノードが左右共通接続で、それを切り替えるグリッド君は居ない・・・ ので左右別々の内容は表示できません、と

2020年6月10日水曜日

5月分の電力受給・・・ やっぱり売電はこんだけしか行きませんでしたか (^^;

5月分の電力受給。 言うまでもなく年間を通して最も発電してくれる季節なので、例年なら「今年も余裕のよっちゃんで・・・ 」なんていうタイトルで記事を書いたりするのが恒例の筈なんだけど (苦笑;



5月分の売電は、214Kwh8,988円、買電は 195Kwh4,780円。 昨年実績との比較では、売電が 280Kwh → 214Kwh とかなりのダウン。 買電は 148Kwh → 195Kwhと、こっちは残念ながら増加ですwa

まぁ昨年の GWが 10連休になって、自分らは旅行に行って電気は使わず。 今年はガマンウィークやら在宅勤務で昼間っから家に居るんで、電気を食う要素は増えて当然、と
そんな中でもとりあえずは名実ともに収支プラスなんで、ここは大いに喜んでおきましょ~

それでは、ひとまず今日のところはこの辺で・・・

2020年6月7日日曜日

昨日6月06日のお買い物@大阪日本橋

こしばらく日本橋電気街訪問ネタを記事にしていないんだけど、そろそろ補給したい部品があったり、部品以外でも安売りの店なんかを回って細かい用品の類も買っておきたいよねというのも思うところ。 昨日6月06日は天気予報も幸い雨にはならないだろうという予測だったので、クルマでささっと訪問してみるかと考えてみた次第。


回のお買い物は意外と用品類がかさばっているんで、クルマ で行って正解かも知れませんな。 部品を買ったのはデジットさんとシリコンハウス共立のみになったものの、ちょいと衝動買い気味のもあったりするのは “自粛の反動” ということにしておきませぅ

2020年6月5日金曜日

え~い・・・ もう一回! またまた Aitendo's電子工房で衝動買い勃発 (^^;

となく消化不良な在庫品がジャンク箱にだぶついているのが気になって、作っていない Aitedoプロダクトの消化作戦を実行していたのだが、ヲッチしていて見付けた “光りモノ” に目が眩んで “ポチッ” と手を出してしまった話をご紹介したのはまだ記憶に新しい。
いやはや・・・ いちど歯止めが効かなくなってしまうと、また似たようなアイテムを見付けたときにどうなるかというのはもう皆さんご想像通りの展開でして(笑)


い、今回は以前に目を付けてたまたま売り切れで買えなかった VFD が復活しているのを見てしまい、結局のところまたまた “光りモノ” に目が眩んで “ポチッ” と手を出してしまったという弁解の余地がないパターンですwa

2020年6月2日火曜日

プラズマクラスターイオン発生器本体も今回は分解掃除が必要だな・・・ (Part-3)

Part-2では、取り急ぎプラズマクラスターイオン発生器のファンにこびりついた汚れの清掃が必要ということで、分解方法を (少しだけ) 試行錯誤したあと、分解掃除へと進ませてもらった。 本体制御基板からプラズマクラスターイオン発生ユニットにつながる配線なんかも調べておいたんで、このユニット上に載っている ICの素性を少し予測した上で実験を一発挟んでおきたいと思う次第。

ということで、今回 Part-3では、
  • まずは自分への備忘録を兼ねて、分解手順の記録を残しておきませぅ
  • イオン発生ユニットに搭載されている ICの電源を切断したらどうなるかを調べてみる
こんな感じで進めてみようかと(笑)


ずは分解手順のおさらいから
この機種では底面にネジが見えているので、大抵はそこから分解をトライすることになるんだけど、構造が判った時点で手順を示すなら、まずはケース上部のネジを外しておくのが良いだろうと思う。 ケースの上に整風板が装着してある場合は取り外し、続いて吹き出し口に嵌め込んである透明な樹脂カバーを外しにかかる。 手で引っ張った程度では外れないと思うので、上の写真にある黄矢印を目標にしてスキマに精密ドライバーを入れ、キズにならない程度にこじって浮かせてやればOK。 位置を変えて少しずつこじってやれば問題なく外せるはずだ。