昨日3月30日の日本橋うろうろで仕入れてきた定電圧放電管、ちょっと動作確認したくなったので「サクっ」と電源をつないで動かしてみた。
昨日スーパービデオさんで仕入れてきた定電圧放電管はVR-105GTと VR-75MTの2種類、何れも型番の数字がそのタマの放電定常状態での管電圧を表している。
一般的には放電開始するときには一時的にもう少し高い電圧をかけてやらないといけないので、以前バーグラフネオン管のテスト用にこしらえた 約130Vまで可変できる電源を引っ張り出してきた次第。
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
本日3月30日のお買い物@大阪日本橋
何だかんだと3月も最後の週末になってしまった。
来週月曜日はもう4月なんだと考えると、何と月日がたつのが早いことか・・・ とまぁ、いつもの如く時間はちゃんと過ぎて行くのに、自分の行動は大抵色んな要因でディレイするのが常態化しているので、余計にそう感じるんだろうなぁ(汗;
今日の朝はちょっとした用事でいつもより早く起きる必要があったんで、用事を済ませた足で久しぶりに献血ルームに顔を出してみた。
そういえば最近は歯医者に通わないといけなくなったんで、治療のタイミングが悪いと献血の制限に微妙~にひっかかってしまい、時間があっても献血に行けないことが増えてきた。 たまたま今週は歯の治療がなかったんですんなり行けたんだけど、前回1月5日からだいぶ間が空いてしまったようで・・・。
ということで、今回も血小板成分献血 4ターンほど抜いてもらって休憩中。 景品処遇品のハコが2つ見えるのは、小さい方が「お誕生月記念品」、大きい方が「15ポイントの記念品」とのこと。 いつもよりちょっとだけ得した気分にさせてもらったかな(笑)。 内容についてはこの記事の最後にでも。
献血ルームから出て地上に上がり、日本橋電気街へと向かおうと歩き始めたところで「赤バス」登場~
橋●市長の事業仕分けというか、色々と議論はあったんだろうけど、結局本年3月31日を持って廃止が決定してしまったようで、赤バスを見られるのも最後のチャンスかも知れないね。
写真をポチッと拡大いただくと、案内の貼り紙がされているのが判りますな。
来週月曜日はもう4月なんだと考えると、何と月日がたつのが早いことか・・・ とまぁ、いつもの如く時間はちゃんと過ぎて行くのに、自分の行動は大抵色んな要因でディレイするのが常態化しているので、余計にそう感じるんだろうなぁ(汗;
今日の朝はちょっとした用事でいつもより早く起きる必要があったんで、用事を済ませた足で久しぶりに献血ルームに顔を出してみた。
そういえば最近は歯医者に通わないといけなくなったんで、治療のタイミングが悪いと献血の制限に微妙~にひっかかってしまい、時間があっても献血に行けないことが増えてきた。 たまたま今週は歯の治療がなかったんですんなり行けたんだけど、前回1月5日からだいぶ間が空いてしまったようで・・・。
ということで、今回も血小板成分献血 4ターンほど抜いてもらって休憩中。 景品処遇品のハコが2つ見えるのは、小さい方が「お誕生月記念品」、大きい方が「15ポイントの記念品」とのこと。 いつもよりちょっとだけ得した気分にさせてもらったかな(笑)。 内容についてはこの記事の最後にでも。
献血ルームから出て地上に上がり、日本橋電気街へと向かおうと歩き始めたところで「赤バス」登場~
橋●市長の事業仕分けというか、色々と議論はあったんだろうけど、結局本年3月31日を持って廃止が決定してしまったようで、赤バスを見られるのも最後のチャンスかも知れないね。
写真をポチッと拡大いただくと、案内の貼り紙がされているのが判りますな。
2013年3月28日木曜日
あちゃ~、受け取り損ねてしも~た・・・
今日は秋月さんからの荷物が届くはずだったんだけど、仕事から帰ってみたらちゃぶ台の上にこんなモノが・・・
いつもなら早い時間に配達に来るはずが、今日に限って嫁さんが夕方の買い物に出た時間に持ってきて、そのままかみ合わなかった結果がコレ・・・ と(苦笑;
まぁまだ週末には間に合うんで、明日に期待しましょうかね
いつもなら早い時間に配達に来るはずが、今日に限って嫁さんが夕方の買い物に出た時間に持ってきて、そのままかみ合わなかった結果がコレ・・・ と(苦笑;
まぁまだ週末には間に合うんで、明日に期待しましょうかね
2013年3月25日月曜日
エアコン総換え作戦 ~ 土曜日は自前で電気工事の巻 (Part-3)
このシリーズも何だかんだと3回目になってしまった。
前回の記事を書いたのが 3月17日だったので、またもや1週間たってしまいましたなぁ(苦笑;
いやはや、実はもうとっくにおNewなエアコン×3台は取り付け終わってたりするんだけど、まだしょうもない箇所の手直しが終わってなかったりと、自分であれこれいぢりだすとついでにやりたい箇所なんかも出てきて収拾が付かんようになると・・・ まぁあんまり長期間工事中の箇所を放置するのも何なんで、ここらあたりで一旦「完工」としておきたいと思う次第で。 はい。
ではでは、最初は 3F東側和室のエアコン“Before”~
1998年製、目の付け所がシャープなお会社さんの「5空」シリーズ 2.5Kw機 AY-J25FX君でごぜ~ます。
この部屋にはベランダがなく室外機を1F床置きにする必要があったので、6畳間ではあるものの冷媒の追加チャージなしで10m配管に対応できる 1ランク余裕のある機種を選択したというワケでしてね。
そしてこちらが“After”~
Panasonicさんの2012年製 2.2Kwハイエンド機 CS-222CXR君の登場~
さすが15年もたつと、性能がけっこう違いますなぁ。
AY-J25FX:
□□□□ 最小 定格 最大
冷房能力 0.9Kw 2.5Kw 3.1Kw
消費電力 160W 765W 1060W
暖房能力 0.9Kw 3.6Kw 5.1Kw
消費電力 160W 980W 1350W
CS-222CXR:
□□□□ 最小 定格 最大
冷房能力 0.4Kw 2.2Kw 3.4Kw
消費電力 110W 395W 780W
暖房能力 0.3Kw 2.5Kw 5.9Kw
消費電力 105W 420W 1480W
一応2.2Kw機ではあるものの、スペックは一昔前の2.5~2.8Kw機と遜色ない上、冷房定格運転時の消費電力が 395Wとはなかなかのもんですな。 もちろん 10m配管にも対応しており、冷媒の追加チャージなしでOKとのこと。
これで今年の夏の電力消費も減ってくれるとありがたいんだけどね(笑)
前回の記事を書いたのが 3月17日だったので、またもや1週間たってしまいましたなぁ(苦笑;
いやはや、実はもうとっくにおNewなエアコン×3台は取り付け終わってたりするんだけど、まだしょうもない箇所の手直しが終わってなかったりと、自分であれこれいぢりだすとついでにやりたい箇所なんかも出てきて収拾が付かんようになると・・・ まぁあんまり長期間工事中の箇所を放置するのも何なんで、ここらあたりで一旦「完工」としておきたいと思う次第で。 はい。
ではでは、最初は 3F東側和室のエアコン“Before”~
1998年製、目の付け所がシャープなお会社さんの「5空」シリーズ 2.5Kw機 AY-J25FX君でごぜ~ます。
この部屋にはベランダがなく室外機を1F床置きにする必要があったので、6畳間ではあるものの冷媒の追加チャージなしで10m配管に対応できる 1ランク余裕のある機種を選択したというワケでしてね。
そしてこちらが“After”~
Panasonicさんの2012年製 2.2Kwハイエンド機 CS-222CXR君の登場~
さすが15年もたつと、性能がけっこう違いますなぁ。
AY-J25FX:
□□□□ 最小 定格 最大
冷房能力 0.9Kw 2.5Kw 3.1Kw
消費電力 160W 765W 1060W
暖房能力 0.9Kw 3.6Kw 5.1Kw
消費電力 160W 980W 1350W
CS-222CXR:
□□□□ 最小 定格 最大
冷房能力 0.4Kw 2.2Kw 3.4Kw
消費電力 110W 395W 780W
暖房能力 0.3Kw 2.5Kw 5.9Kw
消費電力 105W 420W 1480W
一応2.2Kw機ではあるものの、スペックは一昔前の2.5~2.8Kw機と遜色ない上、冷房定格運転時の消費電力が 395Wとはなかなかのもんですな。 もちろん 10m配管にも対応しており、冷媒の追加チャージなしでOKとのこと。
これで今年の夏の電力消費も減ってくれるとありがたいんだけどね(笑)
2013年3月23日土曜日
ちょいと実験、MC34063でPWMコンバーターは作れるか?
本日3月23日、例によって駅前まで出る用事があったんで、その足で日本橋界隈まで出向いていつものショップを巡回してみたものの、目立った収穫はございませんでした・・・
ということで、いきなり唐突なタイトルを一発(笑)
「ちょいと実験、MC34063でPWMコンバーターは作れるか?」
こちらが本日の実験環境ね
最近蛍光表示管ネタを扱う過程でこのテのレガシーな安い電源用ICをいぢくることが増えてきたんだけど、私も以前このICをLCDパネルのバックライト用電源に使おうとして、ちょっとした思い通りにならない現象に嫌気がさして、さっさと別のICに乗り換えてしまった経験があるというのが正直なところ。
まぁデータシートをしっかり読むと、例の思い通りにならない結果は「このICの仕様」であることは間違いないということになるんだけど、このじゃじゃ馬君を「何とか飼い慣らすことはできないか」というのがこの実験の趣旨(笑)
もしこれがうまく行ったら、以前のお買い物ネタでご紹介した Stereo誌2013年1月号付録のUSBDAC君に応用できたりしないかな・・・ という淡い期待も。
これだけでは何のことか意味不明な方もおられると思うのだが、要は「フルパワーと休止を繰り返すPFM制御用電源IC」を使って「PWM制御をさせるように何とかできないか?」ということでごぜ~ます。
まぁまだ実験レベルなんで、回路はかなり流動的。 回路図はまだまだお出しできないのと、結果も保証できないんであまり期待はなさらないように・・・
日本橋をうろついたら、やっぱりデパ地下で「ブタの元」は要るよね
はい、本日のデザートはレーブドゥシェフの“オレンジバルーン”君をチョイス。
オレンジと柚子の香りが素晴らしい一品でごぜ~ます
ではでは、今日はこの辺で・・・
ということで、いきなり唐突なタイトルを一発(笑)
「ちょいと実験、MC34063でPWMコンバーターは作れるか?」
こちらが本日の実験環境ね
最近蛍光表示管ネタを扱う過程でこのテのレガシーな安い電源用ICをいぢくることが増えてきたんだけど、私も以前このICをLCDパネルのバックライト用電源に使おうとして、ちょっとした思い通りにならない現象に嫌気がさして、さっさと別のICに乗り換えてしまった経験があるというのが正直なところ。
まぁデータシートをしっかり読むと、例の思い通りにならない結果は「このICの仕様」であることは間違いないということになるんだけど、このじゃじゃ馬君を「何とか飼い慣らすことはできないか」というのがこの実験の趣旨(笑)
もしこれがうまく行ったら、以前のお買い物ネタでご紹介した Stereo誌2013年1月号付録のUSBDAC君に応用できたりしないかな・・・ という淡い期待も。
これだけでは何のことか意味不明な方もおられると思うのだが、要は「フルパワーと休止を繰り返すPFM制御用電源IC」を使って「PWM制御をさせるように何とかできないか?」ということでごぜ~ます。
まぁまだ実験レベルなんで、回路はかなり流動的。 回路図はまだまだお出しできないのと、結果も保証できないんであまり期待はなさらないように・・・
日本橋をうろついたら、やっぱりデパ地下で「ブタの元」は要るよね
はい、本日のデザートはレーブドゥシェフの“オレンジバルーン”君をチョイス。
オレンジと柚子の香りが素晴らしい一品でごぜ~ます
ではでは、今日はこの辺で・・・
2013年3月17日日曜日
蛍光表示管“LD8113”のヒーター点火用電源を検討してみる (Part-2)
蛍光表示管“LD8113”ネタやバーグラフネオン管“IN-9”ネタ、いぢっていると時間を忘れて没頭してしまうことが多いんだけど、中断があると何となく熱も冷めやすいような気がしますなぁ(汗;
ということで少し間が空いてしまったけど、前回 2月20日の記事からの更新分をご紹介しておきたいと思う。
ブレッドボード上の回路はこんな感じで。
回路自体は前回のとほとんど同じ内容なんだけど、ブレッドボードの接触不良でちょっとしたトラブルがあったんで、場所を変えて組み直してみた。
現状の回路図はこちらね
今回の「キーパーツ」としては定番の電源用IC“NJM2360A”を使っており、用途上蛍光表示管ヒーターというやや低圧大電流の負荷を扱うのと、ヒーターの片側にプラスのバイアスをかけたい(=ダイナミック点灯で消灯しているタマのグリッドを負電圧にしたい)という目的があるので、負荷の片側を +5Vに直結できる「電流連続型PWMコンバータ」を構成してみた。
NJM2360AやMC34063のアプリケーションには載っていない特殊な使い方ではあるものの、今までテストしている感触では、ICのメーカーが変わってもとりあえず動作してくれているという感じかな。
ということで少し間が空いてしまったけど、前回 2月20日の記事からの更新分をご紹介しておきたいと思う。
ブレッドボード上の回路はこんな感じで。
回路自体は前回のとほとんど同じ内容なんだけど、ブレッドボードの接触不良でちょっとしたトラブルがあったんで、場所を変えて組み直してみた。
現状の回路図はこちらね
今回の「キーパーツ」としては定番の電源用IC“NJM2360A”を使っており、用途上蛍光表示管ヒーターというやや低圧大電流の負荷を扱うのと、ヒーターの片側にプラスのバイアスをかけたい(=ダイナミック点灯で消灯しているタマのグリッドを負電圧にしたい)という目的があるので、負荷の片側を +5Vに直結できる「電流連続型PWMコンバータ」を構成してみた。
NJM2360AやMC34063のアプリケーションには載っていない特殊な使い方ではあるものの、今までテストしている感触では、ICのメーカーが変わってもとりあえず動作してくれているという感じかな。
2013年3月12日火曜日
エアコン総換え作戦 ~ 土曜日は自前で電気工事の巻 (Part-2)
ちょいとした思いつきで、家中のエアコンをタイミング的に安く買える 2012年モデルの超省エネタイプに「総換え」してやろうと画策してみた顛末記 Part-2。 少し間が空いてしまったが、成り行き上自前でやることになった 1F子供部屋の電気工事その後を前回からの続きで見ていただければと思う。
早速ではあるが、こちらが 1F子供部屋の天井。
最初の写真が工事中の雑然とした写真だとイマイチなんで、作業完了後のエアコン用コンセント取付済みの写真を最初にどうぞ(笑)
最初に少しご説明しておくと、1Fは元々奥までズド~ンとガレージだったんだけど、「こんなに広いガレージは要らん」ということで、子供部屋を増築して現在に至るというワケで。
構造的に、1F天井は鉄骨の上に鉄製のデッキプレートを敷き詰めた状態なんで、配線を通そうと思えば漏れなく「デッキプレート貫通の儀式」をやらんと始まらんいうことになりますな。
で、前回は大穴をガリガリ開けて、通線用のヒモを通して2Fに引っ張り上げたところまでをご紹介したんで、今日はその続きから・・・
ちょっと泥臭い内容ではあるが、まぁごゆるりとご参照のほどを(笑)
早速ではあるが、こちらが 1F子供部屋の天井。
最初の写真が工事中の雑然とした写真だとイマイチなんで、作業完了後のエアコン用コンセント取付済みの写真を最初にどうぞ(笑)
最初に少しご説明しておくと、1Fは元々奥までズド~ンとガレージだったんだけど、「こんなに広いガレージは要らん」ということで、子供部屋を増築して現在に至るというワケで。
構造的に、1F天井は鉄骨の上に鉄製のデッキプレートを敷き詰めた状態なんで、配線を通そうと思えば漏れなく「デッキプレート貫通の儀式」をやらんと始まらんいうことになりますな。
で、前回は大穴をガリガリ開けて、通線用のヒモを通して2Fに引っ張り上げたところまでをご紹介したんで、今日はその続きから・・・
ちょっと泥臭い内容ではあるが、まぁごゆるりとご参照のほどを(笑)
2013年3月10日日曜日
昨日3月09日のお買い物@大阪日本橋
昨日3月09日、良い天気で気温もぐんぐん上がり、日中外を歩いていると暑い位の陽気だった
別件で駅前まで出る用事があったので、用事を済ませた足でやっぱりポンバシへ寄ってみると・・・
いきなりブレまくりの写真すんまそん
最初に寄った千石電商さんで、ちょっと旬なデバイスを見付けたので、失礼してスマホでパチリ
実はいつ頃から置いてあったのか確認してなかったんだけど、ギターのエフェクターに使われだして有名になっているゲルマニウムトランジスタの“AC128”君を置いてくれているのを発見してしまった(笑)
値段の方も、280円とぼったくりとまでは行かない微妙なお値段のようで・・・ どうするかなぁと迷うところがイケてませんなぁ。
結局、千石さんでのお買い物はこんな感じで
何だかんだと言いながらも、AC128君もとりあえず4つだけトレイに放り込んでしまったと(笑)
その他には、100×150サイズのガラエポ感光基板と、40V 1AのSBD 11EQS04Gを1袋ね。
感光基板はいつも使うのはガラエポではなく、薄手のガラスコンポジットが大半なんだけど、例の蛍光表示管をマウントするならあまり薄いと反ってしまいそうなんで、今回はガラエポで行ってみるつもり。
別件で駅前まで出る用事があったので、用事を済ませた足でやっぱりポンバシへ寄ってみると・・・
いきなりブレまくりの写真すんまそん
最初に寄った千石電商さんで、ちょっと旬なデバイスを見付けたので、失礼してスマホでパチリ
実はいつ頃から置いてあったのか確認してなかったんだけど、ギターのエフェクターに使われだして有名になっているゲルマニウムトランジスタの“AC128”君を置いてくれているのを発見してしまった(笑)
値段の方も、280円とぼったくりとまでは行かない微妙なお値段のようで・・・ どうするかなぁと迷うところがイケてませんなぁ。
結局、千石さんでのお買い物はこんな感じで
何だかんだと言いながらも、AC128君もとりあえず4つだけトレイに放り込んでしまったと(笑)
その他には、100×150サイズのガラエポ感光基板と、40V 1AのSBD 11EQS04Gを1袋ね。
感光基板はいつも使うのはガラエポではなく、薄手のガラスコンポジットが大半なんだけど、例の蛍光表示管をマウントするならあまり薄いと反ってしまいそうなんで、今回はガラエポで行ってみるつもり。
2013年3月8日金曜日
2月の太陽光発電、少しずつではあるが上昇基調に (^^)
3月に入り、日照時間がだいぶのびてきたなと感じる今日この頃
天気の良いときに電力モニタの画面を見ると、真夏のそれとまでは行かないが何となく発電量が2Kwを越えているのを目にすることも多くなったというのが実感ですな
ということで、本日(もう日付が変わってしまったが)帰宅したところいつもの案内状が届いていたので軽くご紹介しておくことにしますかね。
電力受給状況は、売電が136Kwh、買電が281Kwhで、売電量は先月が 90Kwhしかなかったことを考えると、着実に成績が良くなりつつあるという感触だ。
買電の対前年同月比はマイナス47.4%とこちらも上々の結果。 もう少し発電量が増えてくれると、自己消費分とのバランスも良くなって収支プラスが射程圏に近付いてくれそうな予感がしますな。
ではでは、今日はこの辺で・・・
天気の良いときに電力モニタの画面を見ると、真夏のそれとまでは行かないが何となく発電量が2Kwを越えているのを目にすることも多くなったというのが実感ですな
ということで、本日(もう日付が変わってしまったが)帰宅したところいつもの案内状が届いていたので軽くご紹介しておくことにしますかね。
電力受給状況は、売電が136Kwh、買電が281Kwhで、売電量は先月が 90Kwhしかなかったことを考えると、着実に成績が良くなりつつあるという感触だ。
買電の対前年同月比はマイナス47.4%とこちらも上々の結果。 もう少し発電量が増えてくれると、自己消費分とのバランスも良くなって収支プラスが射程圏に近付いてくれそうな予感がしますな。
ではでは、今日はこの辺で・・・
2013年3月7日木曜日
ちょいと放置気味の秋月購入品(笑)
ここ最近、自分で入れた用事も含めて何となく「野暮用」に振り回されているような気がするなぁ
せっかく電子工作ネタで面白そうなのを見付けても、中断が多くなって興味が失せてしまうというパターンもちらほら出てきているような気もするんで、せっかくのネタを埋もれさせないためにも「継続あるのみ」っちゅう感じですかね
ということで本題(笑)
実は、蛍光表示管ネタメインで秋月さんにオーダーした部品たちがかなり以前に届いていたんだけど、分類すらできていなかった状態なんで、まずは袋を開けて分類してみるところから・・・
今日は先を急ぐべく、手短に言ってみましょうかね
せっかく電子工作ネタで面白そうなのを見付けても、中断が多くなって興味が失せてしまうというパターンもちらほら出てきているような気もするんで、せっかくのネタを埋もれさせないためにも「継続あるのみ」っちゅう感じですかね
ということで本題(笑)
実は、蛍光表示管ネタメインで秋月さんにオーダーした部品たちがかなり以前に届いていたんだけど、分類すらできていなかった状態なんで、まずは袋を開けて分類してみるところから・・・
今日は先を急ぐべく、手短に言ってみましょうかね
2013年3月3日日曜日
エアコン総換え作戦 ~ 土曜日は自前で電気工事の巻
今日もまた例によって「変なタイトル」で書き始めることになってしまったんだけど、要は何と言いますか、ちょっと考えを巡らせることがあって「家中のエアコンを総換えしてやろう」と思いましてね(笑)^2
まぁあんまり長々とこのテの話を書いても面白くないと思うので、まずはごくごく要点だけ。
昨年の夏に、太陽光発電+居間のリフォームなんかをやってみたんだけど、その時にエアコンをイマドキの超省エネ機種に入れ換えたのが結構電力消費削減につながってくれたので、いっそのこと家中のエアコンを総換えしたらどうなるか・・・ なんて考えてみたというワケ。
おNewなエアコンは、Panasonicの“CS-402CXR2-W”という 200V電源用の4Kwタイプだったんだけど、これの2013年モデルが昨年秋に発売されて、よくよくスペックを比べて見るも「全然省エネ率は進歩していない」という事実が判ってしまったと(笑)
それで背中を押してくれたのが、このシリーズ 2012年版 6畳用 2.2Kwモデルが最終処分に入っていて、今がまさに「買い時」というか、そこそこ安価に買える上に「3台まとめて買うと 3台目は半額」という特典も付いてくると聞いて、まぁ色々あったけど結局申し込んでしまいましたワ(笑)
そして、どういう訳か電気工事部材(大笑)
これも長くなるので要点だけね。
1F奥にある部屋は元々増築した部屋なんで、大げさになるのを嫌ってウィンドウ型の1.8Kw冷房専用機を付けてあったんだけど、これが結構うるさい上に電気も食ってくれると。 今回はコレも入れ換えてしまうんで、建前上電源確保をしないといけないんだけど、工事屋さんに頼むとデフォルトが「露出配線」な上に最低金額が1万4千円からと足元を見た条件。 しかも見積もりに来た工事業者さんも隠蔽配線は工数が読めないのでやりたくなさそうな感じだったので、開口一番「ぢゃあ、自分でやるワ」と言ってしまいましたワ(笑)。 第二種電気工事士の資格取っといてよかったねぇ(大笑)。
そんなこんなで、この前ポンバシに行った折りに電材屋さんを覗いてみたんだけど、品揃えがイマイチで・・・ 結局後日某大手ホムセンのプロ用コーナーで買ってきたと(笑)
やっぱり長くなってしまった(笑)
長いモノつながりで PF管もお買い上げ。 ちょっと余裕を見て 22φのを7mほど買ってきた。 16φのでも良かったかな・・・
まぁあんまり長々とこのテの話を書いても面白くないと思うので、まずはごくごく要点だけ。
昨年の夏に、太陽光発電+居間のリフォームなんかをやってみたんだけど、その時にエアコンをイマドキの超省エネ機種に入れ換えたのが結構電力消費削減につながってくれたので、いっそのこと家中のエアコンを総換えしたらどうなるか・・・ なんて考えてみたというワケ。
おNewなエアコンは、Panasonicの“CS-402CXR2-W”という 200V電源用の4Kwタイプだったんだけど、これの2013年モデルが昨年秋に発売されて、よくよくスペックを比べて見るも「全然省エネ率は進歩していない」という事実が判ってしまったと(笑)
それで背中を押してくれたのが、このシリーズ 2012年版 6畳用 2.2Kwモデルが最終処分に入っていて、今がまさに「買い時」というか、そこそこ安価に買える上に「3台まとめて買うと 3台目は半額」という特典も付いてくると聞いて、まぁ色々あったけど結局申し込んでしまいましたワ(笑)
そして、どういう訳か電気工事部材(大笑)
これも長くなるので要点だけね。
1F奥にある部屋は元々増築した部屋なんで、大げさになるのを嫌ってウィンドウ型の1.8Kw冷房専用機を付けてあったんだけど、これが結構うるさい上に電気も食ってくれると。 今回はコレも入れ換えてしまうんで、建前上電源確保をしないといけないんだけど、工事屋さんに頼むとデフォルトが「露出配線」な上に最低金額が1万4千円からと足元を見た条件。 しかも見積もりに来た工事業者さんも隠蔽配線は工数が読めないのでやりたくなさそうな感じだったので、開口一番「ぢゃあ、自分でやるワ」と言ってしまいましたワ(笑)。 第二種電気工事士の資格取っといてよかったねぇ(大笑)。
そんなこんなで、この前ポンバシに行った折りに電材屋さんを覗いてみたんだけど、品揃えがイマイチで・・・ 結局後日某大手ホムセンのプロ用コーナーで買ってきたと(笑)
やっぱり長くなってしまった(笑)
長いモノつながりで PF管もお買い上げ。 ちょっと余裕を見て 22φのを7mほど買ってきた。 16φのでも良かったかな・・・
登録:
投稿 (Atom)