2011年3月29日火曜日

しだれ桜咲き始め (^^)

だまだ肌寒い日が続いてはいるのだが、すでに咲き始めの早い品種から、桜の開花が始まっているようだ。

某訪問先の駐車場脇に植えられているしだれ桜が美しかったので、思わず1枚「パチリ


本か並んでいる中でも、日当たりの良さそうなところはやはり開花も進んでいるような感じに見える。
枝の先端にはまだ蕾も多いのだが、中央部分はあと何日かで満開という感じかな


ップでもう1枚どうぞ
本当にイイ感じですねぇ~

と、ノーマルな書き出しで書き始めてみたのだが、本題はここから・・・と
いきなり本題から始めると、ちょいとエグくなるかなと思って、全く関係のない話題を挟ませていただいた次第。

先日の人間ドックネタ(の続き)にお付き合いいただける方のみ、追記へどうぞ

2011年3月27日日曜日

秋月300円液晶応用準備の巻 (Part-2)

し間が空いてしまったが、今週の進捗をご紹介しておこう。


とか電源回路関係はFixできたと思う。

ポイントを箇条書きにすると・・・

 ・外部からの電源供給は、5VのACアダプタを使うことにした。
 ・バックライト・インバータは、秋月のセット品(5V電源)を使う。
 ・↑ON/OFFが制御できるよう、改造を施しておく。
 ・液晶駆動用±12Vは、Strawberry Linux製 DC/DCコンバータモジュールで生成する。
 ・↑電圧調整範囲が過剰にならないよう、改造を施しておく。
 ・↑-12Vが取り出せるよう、改造を施しておく。


こんな所だろうか・・・。

2011年3月26日土曜日

本日3月26日のお買い物@大阪日本橋

3月ももう下旬だというのに、今日はまたまた真冬日の様相。
本当は外出したくなかったのだが、以前受けた人間ドックで指摘されたところを放置しているのはマズそうなのと、取りかかっている工作ネタでもちょいと足りない部品が出てきたので、やはり外出は必要になりそうだ。

ということで、午前中は近所のお医者さんに、送付されてきた人間ドックの結果を持って相談に行ってきたのだが・・・ まぁこの話は後日かな。
一旦帰宅して、夕方までゴソゴソした後、いつものように日本橋電気街へ (笑)


初のお買い物は、デジットから。
少し前から特売で並んでいた電源ユニットなのだが、18V 1.2Aの比較的こじんまりしたユニットが 450円ナリ。
前回見たときはスルーしてしまったのだが、出力18Vなら、昔Aitendoさんで仕入れた DC-DCコンバータモジュール[DC12-DC18] と組み合わせると、お手軽な実験用電源になるかな・・・ と考えてみた次第。

2011年3月25日金曜日

げっ! 給料が入金されとらんではないか!

日は全国的に3月25日。 世間のお会社さんでは、今日が給料日という方は多いと思う。

さてさて我が家では、毎月給料日に私自身が給与振り込み口座から家計に必要な分を引き出し、嫁さんに手渡しするというシステムを続けている。 昼休みだとATMが混み合うという現実があるので、いつも出勤途中に会社近くのコンビニに立ち寄って現金を引き出しているのだが、今日はどうも残高が少ないことに気付いてしまった


社に到着してから、インターネットバンキングで確認してみると・・・
はは~ん、やっぱり給料が入金されとらんですナ

まぁ 1ヶ月分くらいのバッファリング処理は組み込まれているので、いきなり資金が足りなくなることはないんだけど、次の瞬間、ウチの会社は「み○ほ銀行」から振り込みされるんだっけ・・・ と再認識した次第でごぜ~ます

ほどなく、経理担当者から「今月は別の銀行から振り込み処理したんで、もうちょっと待ってね」「決して給料払えなくなったからぢゃないからネ~ と、釈明のメール が届いていたのが印象的だったが

かくしてお昼休みまでには無事に入金が確認されたので大きな混乱はなかったのだが・・・ これが当初の予定通り「みず○銀行」からの振り込み だったら、「入金が来週にずれ込んでいたのでは」と要らぬことを考えてしまうのでありました。

これは余談だが、今日の昼食時間帯に社員食堂で交わされた話題の多くはコレだったとか・・・ やっぱりおカネのトラブルは怖いですナ

2011年3月21日月曜日

秋月300円液晶応用準備の巻

前にも少し前振りを書かせていただいた、「秋月300円液晶」こと“LTA042B010F”。 すでに多くの方がこれの応用を手がけておられるようなので、イマイチ燃えないかも・・・ と言いながらも、今日は少し時間を取って応用準備をしてみた。

本当は、電源回路関係を今日中にきちんとまとめてしまいたかったのだが、ご本尊の液晶ユニットをその辺に転がしておくのもイマイチなのでと、先に基板にマウントできるよう金具を加工したり・・・ と、こまごまとした加工をやっているうちに、時間は消費されていくのでごぜ~ました


の液晶ユニット、液晶駆動用電源として±9~12V程度の電源をロジック回路用とは別に用意してやらないといけないのが少し手間がかかるところかもしれないな。

今回は、Strawberry Linux製のLM2735搭載 DC/DCコンバータモジュールを使って手抜きしようと画策しているのだが、負電圧の生成はちょっとばかし頭が痛い問題だ。
で、ちょっとしたひらめきを感じたので、予備実験をしておこうと考えていたのだが・・・ 今日はここまでで時間切れかな

2011年3月20日日曜日

昨日3月19日のお買い物@大阪日本橋

日3月19日は、献血のあと遅めの昼食をとり、なんば界隈某所にて久々にモバイルBLOG更新をやってみた次第。
天気が良かったのと、気温も比較的暖かかったので、屋外のベンチに腰掛けてのPC操作もなかなかイイ感じですな


血に行くと、タイミングにもよるようだがそこそこの記念品がもらえることがある。
昨日は、キティちゃんのクリアファイル。 それとここには写っていないけど、洗剤セット、それにカードケースをいただくことができた。
ちなみに、クリアファイル上にある献血カードの左側に、金色のコインがあるのだが、これは待合室にあるアイスクリームが買える(もらえる)自販機の専用コインだそうで。 けっこう至れり尽くせりのサービスですこと・・・。

まぁ自分としては記念品目的ではないので、このあたりはもう少し省いても良いのではないかと思うのだが、目の前に出されるとありがたく受け取ってしまうのは貧乏性の現れですかね


本橋電気街でその後友人と合流するも、買ったのはコレだけでごぜ~ます。
開発環境を早い目にセットアップしないとまた塩漬けになってしまいそうな予感がするので、ちょいと気をつけないといけませんねぇ・・・

ということで、この後は飲み会へと突入~

本日3月20日は、お彼岸ということで墓参りに行ったため、工作ネタも消化していないのだが、休日はもう一日あるのでここは気楽に行ってみましょう

2011年3月19日土曜日

本日は、献血のあと、日本橋電気街経由飲み会突入~

つもの土曜日なら、飲み会や電気街での買い物は夕方からのパターンがほとんどなのだが、今日はちょいと思い立って、近鉄日本橋駅にほど近い“日本橋献血ルーム”で献血してから行動してみることにした。


前中の方が空いているだろうと、休日にしては少し早起きしてみたのだが、なんだかんだと到着はお昼過ぎ
それでも、1時間以内の待ち時間で済んだので、久しぶりの成分献血を申し込んでみた次第。


診、血液検査のあと、ベッドに体を預けてしばしリラックス・・・ と。
でも、血流が弱かったようで、看護師さんがカイロやあったかいお茶を持ってきたり、毛布を掛けられたりと、ちょっと手間のかかるオッサン状態だったかも

昔々は大阪市内に職場があったので、平日が休みの時はよく日本橋によるついでにここを利用していたのだが、今の職場は献血ルームが近くにないので、当然ながら・・・ 何か理由がないと献血のチャンスも巡ってこないという訳で。
何だかんだと 10年ぶり位の成分献血で、機械の方も昔利用していた頃に見たのとは全く違っている。

さてさて、この後友人とポンバシで合流予定なので、しばしお買い物を楽しんだ後、飲み会突入と行きましょうかね

ということで、今後もなるべく献血の方は継続したいと考えている。
ひとまず今日のところはこのへんで・・・

2011年3月16日水曜日

とりあえず、今の自分にできること

週に入り、大阪でも少し暖かい日が続いたと思っていたら、今日はまた真冬に逆戻りのような冷たい風。 少しではあるが、雪もちらついていた。

とまぁ会社で仕事をしていても、あんまり良いネタはなかったりするのだが、帰り際、会社の廊下に貼り紙がされているのを発見した。


えば、3月12日の記事「節電のお願い」という内容を掲載させていただいたのは記憶に新しい。 顛末を書かせていただくなら、あれはまさに“チェーンメール”なのだが、節電自体は日頃からやっておくべきことである。
60Hz地域で電力の余剰が出ても、50Hz地域にそのまま送電できないというのは承知の上だが、結果的に火力発電所の燃料消費が減れば、それだけでも効果アリと見る心の余裕が欲しいと思う。

今日の夕刊を見ると、今度は原発の放射能漏れに乗じて「ヨウ素」関連のチェーンメールが湧いてきているようだ。 ヨウ素の効用はさておき、うがい薬や消毒薬を飲むのは別の意味で有害なので、くれぐれも煽られないようご注意を。
ま、どんなメールでもそうなんだけど、むやみに転送するのは止めようね・・・


の自分にできることで、被災された方へのお役に立てれば・・・
ということで、クレジットカードのポイントを使って義援金の申し込みをさせていただくことにした。
普段、失効直前になってあわてて景品に交換したりするパターンが多いおかげてか、3200ポイントも貯まっていた。 気前よく「全部行っとけ!」と言いたいところだが・・・ とりあえず第一弾は、控えめの 2000ポイントね。 1ポイント=5円換算なので、今回は1万円でございます。

また後日、あらためて第二弾以降も申し込ませていただくことにしますかね

2011年3月13日日曜日

昨日3月12日のお買い物@大阪日本橋

日3月12日も、例によって夕方からのお買い物ということで日本橋へ。
今回は、次の工作に向けて準備しておきたいものが出てきたので、関連する部品を中心に巡回してみた。


初のお買い物は、シリコンハウスにて。
デジットと千石にも足を運んでみたんだけど、今日目的としているブツがデジットにはなく、シリコンハウスにあったということで、シリコンハウスでまとめてみた。

購入したのは、少し大きめ 9×15cmのガラエポ片面基板、LM2735使用DC/DCコンバータモジュール(Strawberry Linux製)、シールボンド、それに 0.5mmピッチのFFCケーブルね。

ちなみにこの基板、Made in Chinaというのがモロに判るようなロゴが入っており、仕上げもイマイチ、何やら薬品クサ~イ臭いがぷんぷんするのだが、価格はやはり安かった。 295円だったっけ。


的を少しお話ししておくと・・・
かれこれ3年くらい前に購入して放置してあった、通称「秋月300円液晶」こと “LTA042B010F”を応用してみようと思い立ち、準備を始めてみたという次第。

この液晶、すでに応用されている方もたくさんおられるようなので、ネタとしては面白くない部分もあるのだが、ちょっとひらめきを感じたので、試してみようかなと(笑)

2011年3月12日土曜日

本日は、予定を変更して「節電のお願い」を・・・

日は夕方から日本橋に行ってきたので、その話題でもと考えていたのだが、家族の友人で電力会社に勤めている方からのお願いのメールが転送されてきたので、ちょっと予定を変更して、そのメッセージをご紹介したいと思う。

■お願い■

関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。

一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!

このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!


ちなみに、ちょっと電気の知識に長けた人間から考えると、60Hz地域から50Hz地域に大電力を送電するのは「たやすいことではない」というのを真っ先に考えてしまうのだが、とりあえず要らぬ考えを巡らせるのは後にして、被災された方に少しでも役立つことで、我々が身近なところでできることがあるのなら、実践して行きたいと思うばかりだ。

追記:
ちょっと気になったので、調べてみました。
Wikipediaより、佐久間周波数変換所

2011年3月9日水曜日

トランジスタ技術1975年8月号

ランジスタ技術2011年1月号、かなり久しぶりにCD-ROMのオマケが付いていたのだが、みなさんはもう活用しておられるだろうか。 復刻版の規格表など、かなり美味しいデータも含まれているので、もしそのまましまい込んでいるという方がおられるなら、ぜひ内容を再確認してみると良いだろう。

さてさて、唐突にこんな書き出しから始めてみたのだが、実は例のCD-ROM中に、トラ技創刊号からの記事一覧がテキストデータになったものが収録されていたりするんですナ。 いやはや、このデータを「ぼ~っ」と眺めていて、ものすご~く懐かしい記事を見付けてしまったので、いてもたってもいられなくなってコピーサービスを頼んでしまったと言うワケでごぜ~ます。
さ~て、中身のほどは・・・・


のタイトルは、“電子ホッケーの製作”
ひと言でご説明するなら、「アナログ技術をフル活用して作ったアーケードゲーム」とでも表現するのが適当かな。 技術としてはもちろん「ディジタル」なんだけど、実現手段のいたるところにアナログの要素がちりばめられているという状態だ。

最近では、ワンチップマイコンを使って色々なビデオゲームを製作される方もおられると思うが、この電子ホッケーの内部処理プロセスを箇条書きにしてみると・・・

 ・トランジスタのマルチバイブレータで V-SYNC、H-SYNCを発振
 ・V-SYNC、H-SYNCを元に「のこぎり波」を生成する
 ・↑のこぎり波とコンパレータを使い、ラケット、ボール、壁などを判定
 ・↑結果を微分し、水平垂直成分を合成して映像信号にする
 ・VHF帯のキャリアを合成した映像信号↑で変調し、家庭用テレビに表示


ちなみに、ボールの移動も OPアンプで構成した積分回路を使った“アナログ電圧”によって表されるという構成だ。


臓部のコンパレーターは、709型OPアンプの転用。
ページの左上にある写真を見ると、大量の「CANタイプ709君」がマウントされているのが判る。

とまぁこんな感じなのだが、当時高校入学直後の私がなぜかこの記事に大きな感銘を受け、映像信号処理へと興味を持つきっかけになったことを書き添えておきたいと思う。 この記事にお目にかからなかったら、今の私は「映像信号とは全く無関係な方向」に進路を取っていたかも、と言っても過言ではない。

はい、ちょっと懐かしさに浸ってみました (笑)
この当時のトラ技は、泥臭いけど内容が激濃で、今の何倍も夢を与えてくれたように感じるのは、私だけだろうか・・・ 

2011年3月6日日曜日

ロジアナ用リモコン受光アタッチメント検討の巻 (Part-2)

日行った検討の続きということで、「キャリアが含まれている“生”のリモコン受光信号をデコードさせてみる」という確認を続けてみたいと思う。


果を先にご紹介しておくと、こんなイメージでとりあえず問題なくデコードできているようだ。

一般的な赤外線リモコンのキャリア周波数は38KHz近辺なのだが、これをロジアナ内部の非同期クロックで正しくサンプリングしようとすると、200KHz位よりも上に設定しておかないとうまくデコードできないようだ。 また、メモリの設定も、デフォルトのままでは尻切れトンボになってしまうので、32K(200KHzの場合)以上に増やすことも必要だ。


路の方は、こんな感じで (クリックで拡大)。

昨日の実験では、トランジスタ1石の自己バイアスで試してみたのだが、やや安定性に難ありという状態だった。 急遽もう1石追加して、トランジスタの動作点がカットオフぎりぎりのポイントで安定するよう、バイアスの安定化を図ってみた。

2011年3月5日土曜日

ロジアナ用リモコン受光アタッチメント検討の巻

段の土曜日は、日頃平日に早起きしている反動でゆっくり寝ていることが多いのだが、今日の朝は久しぶりに早起きモードにしてみた。
何でも、お世話になっている某出版社の方が大阪に用事があって来られるとのことで、「会いませんか」というお誘いをいただいた次第。 ということで、早速朝から電車で梅田界隈まで移動、1時間ちょっとではあったが、たいへん有意義な時間を過ごさせていただくことができた。
まぁ帰りは成り行き上日本橋に寄ってみたんだけど、今日は私の気を引くようなアイテムには巡り会うことはできず、そのまま昼食を食べて「予定終了~」ということで。

さてさて、前回は秋月で購入したロジアナの無料特典としてGetした“NEC uPD6122プロトコル”実際にNECフォーマットのリモコン信号をデコードする様子を確認した。
ご存知のように、赤外線リモコンの信号は38KHzのキャリアで変調されているのだが、リモコン受光素子から出てくる信号はキャリアが取り除かれている。 そのため、実際にデータをデコードした状態で表示するためには、プロトコルのコンフィグ画面で“No carrier decording mode”のオプションにチェックを入れる必要がある。 せっかくなので、今回はキャリアが含まれている信号のままでもきちんとデコードできるかどうか試してみたいと思い、今日はその予備実験に充ててみることにしてみた。


外線を検出するための定番素子はというと、フォトダイオードフォトトランジスタである。
受光素子としてモジュール化されているモノの中で使われているのはフォトダイオードが多数派のようだが、今回は、手持ちにあったフォトトランジスタ TPS601で試してみることにした。 どちらにしても、少し増幅してから波形整形してやる必要があるので、少しばかりアナログセンスが必要かな。

ちなみに、ロジアナのサイドパネルにある入出力端子には“VDD”とマーキングされた端子があり、電源を取り出せることになっているのだが、ここから出てくるのは3.3Vのみとなっている。 これが5Vだと回路的に少し選択の幅が広がるんだけどネ。
あ、そうそう。 一緒に写っているリモコン受光素子も、本来は5V電源で使うように作られた PL-IRM0101-3だったりする (汗 (まぁ、動くんだけどネ・・・)

ということで、トランジスタ1石でインターフェース回路をでっちあげ、少しばかり実験してみたんだけど、もう少し調整が必要かな~
一応動作はしているのだが、もう少し安定性を高めてから改めてご紹介させていただくということで、今日は失礼させていただきたいと思う。


品は買わなかったけど、しっかり買って帰ってきた「豚のモトでごぜ~ます。

はい、お後がよろしいようで・・・

2011年3月3日木曜日

今日は何の日? ちらし寿司を食べる日・・・ ですか(笑)

3月に入ったとたん、大阪ではまた真冬に逆戻りしてしまったかのような寒~い日が続いてしまっている。 気分的にもちょっと寒い(職場でも色々ありまして・・・)のだが、とりあえずお腹を満たして少しでもHAPPYな気分で行ってみましょうかね

ということで、3月最初の記事は、モロ「食べ物ネタでございます。
時節柄、小さな子供さんをお持ちの方は、お雛様を飾ったり、桃の節句らしいお祝い事をされる方もおられると思う。 そんな時の食べ物といえば、“菱餅”や“ひなケーキ”なんかが有名どころだと思うのだが、なぜか昔から我が家では登場頻度が少なかったというのが正直なところだ。
で、これもきっかけは思い出せないんだけど、ちらし寿司でケーキっぽく飾るというパターンの方が多かったような気がするね。
はい、自分でもちらし寿司は好物なんで、子供が大きくなった今も、やっぱりコレは定番のままでごぜ~ます


員食堂のランチも、今日はやはりというかちらし寿司。

同僚の中には、「家でもどうせちらし寿司だから」と、カレーライスやうどんをオーダーするヤツも居るんだけど、私は開き直って(笑) 直球勝負


宅メニューはコチラでごぜ~ます (笑)
「やっぱりね~」という感じなんだけど、好物だから許す

ということで、コレを書き込んだら早速いただいてみますかね。

それでは、今日はこれにて・・・