2018年8月30日木曜日

熊本城復興城主証が届いたよ~ん (^^)

金週間の九州旅行 4日目に立ち寄った熊本城で、復興城主の申し込みをしておいたんだけど、少し前に正式な城主証が送られてきた。


の変哲もない白封筒のように見えるのだが、一般的な定形外郵便で書類を入れるのに使われている “角2” サイズの封筒よりも一回り大きく、手に持った感じはずっしりと重い。 ウチの郵便受けにはそのままでは入らないんで、郵便配達員は当然のように呼び鈴を鳴らして行くんだけど・・・ 受け取った時点では 「いったい何が入っているのか という感じですかね(笑)

2018年8月26日日曜日

昨日8月25日のお買い物@大阪日本橋

日7月25日、前日の24日に給料も支給されたということで、まずは散髪に行ってスッキリしておきましょ~ とのことで、お昼過ぎに家を出てみた。 帰りは例によって日本橋電気街にでも寄ってみるかという雰囲気なんだけど、前週の休日も車載用 DC/ACインバータをいぢくっていていくつか購入しておくべき部品Etc. が出てきているので、この機会に調達しておくつもり。


いうことで、日本橋電気街の最初は千石電商さんですかね。
冒頭でも記させてもらったとおり、DC/ACインバータをいぢくっていてピピンと来たんで実験用にもう 1台追加しておくのと、小物部品を補充

このDC/ACインバータは都合5台目になるのだが、まぁ値段も安いんで分解前提で実験機材を増やすとしても懐がそれほど痛まないのはよろしいですな

2018年8月21日火曜日

車載用DC/ACインバータを真空管アンプ用電源にアレンジしてみる・・・ (Part-3)

の記事も少し長期化してきたようにも思うのだが、ひとまず簡単な方を進めてみましょうということで、AC出力を整流するパターンをもう少し実用的な環境に仕上げるべく、テスト用の機材として組み上げて行こうかと思う。


の後のパターンとしては、ケースから取り外した DC/ACインバータの基板を仮のフレームに固定し、一次側ドライブ用の Power MOS FETの放熱器などをきちんと装着してやる必要がある。 そして、前回までに実験した AC出力整流回路のバリエーションを別基板に組んでやり、ある程度負荷をかけてきちんと動作することを確認しておきたいと思う次第。

ということで、上の写真は仮のアルミフレームに基板を装着してみたところ。
向かって左側は、DC/ACインバータの基板にネジ止めするための場所が捻出できなさそうなのでと、別の穴あき基板を加工して重ねてからフレームに固定するという二段階方式にて。 そして右側は現時点ではブランクだが、整流回路を載せたヤツを 2パターン位作成して比較するかなと検討中。

2018年8月17日金曜日

今年の夏もまたまた北海道へ涼みに行こう・・・ (Part-3)

海道旅行 3日目。 判ってはいたけど、やっぱり朝から外は雨模様だったと。
とりあえず、朝食はのんびり目にいただいて・・・ としたいところなんだけど、知床の宿は朝食会場が 8時半までのようなのでのんびり寝ていたら朝飯を食いっぱぐれることになりかねない。 ということで、やや早めの時間に起き出して、朝食の後はひとっ風呂浴びる算段でもしておきましょ~。 ということで、宿を出る時間はやっぱり遅めのスタートにさせてもらうかな(笑)


宿を出る前に少し情報収集させてもらい、知床五湖探索は、雨でもカッパ着用&レクチャーを受ければ参加可能。 バリアフリー対応の板張り通路が完備されているところのみなら傘があれば誰でも参加可能となっていた。 ちなみにこの時点でクルーズ船は全便荒天のため欠航とのことで、とりあえず歩いて回れるコース限定で見てみようとの考えで出発したんだけど・・・ 途中で運悪く道路まで通行止めになってしまったとのこと。 クルマはおろか路線バスも途中の自然センターで足止めだそうで (苦笑;

2018年8月16日木曜日

今年の夏もまたまた北海道へ涼みに行こう・・・ (Part-2)

海道旅行 2日目。 やはりというか、朝目が覚めたら外は雨模様だったと。
とりあえず、朝食はのんびり目にいただいて、近場の屋内型施設を何カ所か回らせてもらうことにする予定でのんびりとしたスタートにさせてもらいましょ~。


初の訪問先は、オホーツク流氷館ですな。
昨日時間があれば、網走刑務所とセットにして訪問するというのも有りなんだろうけど、刑務所で意外と時間を喰ってしまったんで、まぁ順当に分けてみましたということで。

展示の規模はそんなに多くないものの、映像の紹介とかもそこそこ凝った造りで、別の意味で楽しめそうな感じですかね。 はい。 で、上の写真はクリオネの紹介コーナーで元気よく泳ぎ回っているヤツをパチリと1枚。

2018年8月15日水曜日

今年の夏もまたまた北海道へ涼みに行こう・・・ (Part-1)

海道旅行初日。 今回の旅行は新千歳空港以外を目的地にしたんで、いつもの関空ではなく私にしては珍しく伊丹空港発の便になってしまった。 関空からの出発便なら、有無を言わさず南海なんば駅からラピートに乗るかというところなのだが、どうせなら楽に行きましょうとのことで、クルマで家を出て空港近くの少し安めの駐車場を予約しておくことにしてみた次第。 ということで、初めて利用する駐車場で万一道に迷ったらイヤだなぁと今回は念のためカーナビの案内併用で出かけたのだが、特に問題なくすんなり到着(笑)。

これは余談だが、例の駐車場はラピートの乗車券+特急券よりはコストがかかるものの、帰りに空港からタクシーで帰るよりもはるかに安いんで、このあたりは思案のしどころかも知れませんな・・・。


丹空港到着後しばらくして降り始めた雨、そういえば北海道の天気予報も傘マークだったような・・・。
今回の機材はエンブラエル E170、2列+2列の小型ジェット機で今までに乗った中では YS11についで小型の機材ですな。 搭乗口に到着しても、機体の頭がなかなか見えないという面白い状況。 後部を見てもこんな感じの小型機ということで、果たして乗り心地の方はいかがですかね。

2018年8月14日火曜日

今年の夏もまたまた北海道へ涼みに行こう・・・ (^^)

年の夏休みも例によって、日頃の仕事で溜まったストレス発散を兼ねて旅行でもさせてもらいましょ~とばかり、恒例となった北海道旅行を計画してみた次第 (^^)


大な北海道ではあるものの、何となく交通の便が良い場所はあらかた行ったようにも思うんで、今回は新千歳以外の空港利用のプランでごぜ~ます。 かろうじて大阪伊丹からの直行便が飛んでいるものの、それが欠航になったらどうしようか悩まないといけないパターンですな。 どっちにしても火を吐いて飛ぶ乗り物 を降りたらレンタカー を借りて、温泉目指して Goっ ちゅうことで。 はい。

出発は明日 15日の水曜日。 とりあえず例によって子供たちには留守番してもらって、嫁さんと 2人でちょっとのんびりさせてもらいましょ~ かね

2018年8月12日日曜日

昨日8月11日の・・・

しいながらも何とか夏期休暇の季節がやって来たということで、仕事の方もやり残しがないよう無理矢理取り繕って、前日の夜はやや残業モードにて休日突入準備を完了させてみた(笑)

今年の夏も嫁さんとの旅行は予定しているんだけど、予定そのものは後半に設定してあるんでひとまず前半はのんびりしましょうということで、昨日夜は友人との飲み会のタスクを入れておいた。 となると、少し早めに家を出たら、ポンバシでトラ技と必要になった部品でも調達してからにするかなという感じですかね。 はい。


ラ技はもしポンバシで買うチャンスがあれば、某PCのお店で全額ポイント精算させてもらおうと企んでみるのだが、今月はちゃんと在庫も残っていてくれたんで、無事に現金を使わずにゲットさせてもらいましたwa まだ内容の方はちゃんと読んでいないんで、ぼちぼち付録の内容も含めて見せていただきましょ~

2018年8月11日土曜日

7月分の電力受給・・・ いきなりの高温傾向で消費激増 (^^;

7月分の電力受給。 7月に入ってエアコン大先生の使用を解禁したりと、消費が増える要素ができるのはいたしかたないという状態ではあるのだが、最近の高温傾向はちょっと半端ではないという感じがしますな・・・。



月ご紹介した際は、何とか名実共に黒字になったという記録を残せたものの、さすがにこれだけ高温傾向 が続くとさすがに「もうどうでもエエかという状況ですな。  28℃設定にしているとはいえ計4台のエアコン大先生が動き出せば消費の方はそれなりに増えるということで。 はい

ということで、売電の方は 225Kwh9,450円、買電は一気に増えて 373Kwh9,753円。 昨年実績との比較では、売電は 192Kwh → 225Kwh と増えているのは歓迎するんだけど、買電の方は 342Kwh → 373Kwh とだいぶ増えてしまったんで、売電差益とこの7月からの電気料金値下げもおよびませんでしたということになりますな

はい、まぁもう少し高温傾向がマシになることを期待しつつ、今日のところはひとまずこの辺で・・・

2018年8月5日日曜日

車載用DC/ACインバータを真空管アンプ用電源にアレンジしてみる・・・ (Part-2)

の記事の元ネタは “千石電商特売品の車載用DC/ACインバータを分解してみる・・・” というタイトルで記させてもらっていたのだが、やはり目的としては 真空管アンプの電源にしたいよね ということなので、新しく追加する分からはそろそろタイトルも変えておこうかと(笑)

ということで、前回の記事では AC出力を色々な方法で整流して高圧電源に仕立て上げる場合のバリエーションを 3通りほど試した結果を報告させてもらったんだけど、しばらく考えている間にちょいとひらめきを感じたんで、追加の実験をやってみた次第。


の写真は、実験用機材に使っていたヤツをばらしてしまったんで、もう 1台おろして分解してみたところ (再掲)


前に調査した回路図を再度再掲 しておくが、二次側のブリッジ整流された直後のところから GND(黒)、V+(赤)、それに ACコンセントを外したところから VAC1(黄)、VAC2(白)のリード線を引き出してある

さて、以前から何回か同様なことを記させてもらったのだが、本来のAC出力となるコンセントのあるところ VAC1とVAC2の間で倍電圧整流して出力を取り出そうとすると、GNDを浮かせて使う必要があるので一工夫必要というネタについて考えていたのだが、ある日この件でピピンと来てしまいまして・・・   早速実験スタートですな