2013年2月24日日曜日

昨日2月23日のお買い物@大阪日本橋

2月も何だかんだと後半にさしかかり、ちょっとタイミング的に油断していたら、いつの間にか最後の週末だったりする

散髪がてら外出し、最近不調気味の温水洗浄便座の新調を検討しなければいけないのと、もう一つとある事情で工事屋さんに頼み辛くなった電気工事部材なんかも調達できればというタスク消化を考えつつ日本橋界隈へ。


々用事の消化を考えながらも、最初に足が向かうのはデジットかな(笑)
先日20本ほど購入させてもらった蛍光表示管“LD8113”君、まだ十分(かどうかは判らんけど)潤沢に並べられていたんで、一度に使うことはないだろうと考えながらも10本ほど追加購入(汗;

2013年2月23日土曜日

中華お城衝動買いの巻 (笑)

げ、何てタイトル・・・ と思いながら続きを書いてみる
久々に会社支給PCで投稿しようとしたら思いっ切り「誤変換」してくれたんで、面白いからそのまま行っちゃおかということで。


いうことで、本日のメインディッシュはこちらね
中華お城・・・ ぢゃなくて“デジタルオシロスコープ”買っちゃいましたぞ。

SIGLENT TECHNOLOGIESっていう実は聞いたことがないメーカーさんなんだけど、いつものAitendo's電子工房をヲッチしていて、帯域100MHz×2チャンネル、1Gsps、7インチ(5.5インチ? ショップの写真は貼り間違いをやらかしとるなぁ)TFT液晶の画面が付いて 29,800円という「そこそこ」なお値段が付いて掲載されているのを見付けてどうしようか迷っていたというのが正直なところ。

で、3日ほど前「在庫僅か」のステータスになったのを見付けて「え~い、行っちゃおか!」となった次第

2013年2月20日水曜日

蛍光表示管“LD8113”のヒーター点火用電源を検討してみる

2月04日の記事で蛍光表示管“LD8113”君を10年ぶりに追加購入した話題を記させていただいた。 その際「これをイマ風のデバイスでスマートにまとめ直してやれば万々歳・・・」なんていう内容を書いたのもまだ記憶に新しかったりするんで、色々と考えをカタチにしようと実験なんぞをやってみた次第。

そういう意味では、真っ先に片付けたい課題は「ヒーター点火用電源」かも知れない。 10年前に作った周波数カウンタでは、5V電源をDuty20%前後のパルスで切り刻んでドライブし、その平均値をヒーター点火に見合ったパワーにする方法を使ったのだが、そのまま5V電源をスイッチングするだけではピークでは2A近い電流が流れるのと、蛍光表示管をダイナミック点灯させる際、できれば表示が消えているタマのグリッドに逆バイアスをかけておきたいという事情があるので、回路に手を入れるのであればぜひとも改良しておきたい項目でもある。


いうことで本日の実験風景を一発
まだ完全に調整と確認が終わっていないんで、今日のところは実験環境の写真だけね・・・

2013年2月17日日曜日

半導体アナライザ“DCA55”vs“DCA75”使いくらべの巻 (Part-2)

2月09日の記事で中途半端に終わってしまった半導体アナライザ2機種の使い比べ、その後の測定結果なんぞをご紹介しておきたいと思う。


定対象の方は、色々悩んでみたけど(笑) とりあえずこんな感じで。

 ・2SB32 (神戸工業 =現富士通テン)
 ・2SB101 (日本電気)
 ・ST343サンプル1 (2SB165相当:日本電気)
 ・ST343サンプル2 (同上)
 ・2SD186 (三洋)


DCA75で追加されたカーブトレースの機能なんかを使おうとしても、実情としてはあまり広範囲のターゲットには対応しておらず、イマドキの高性能デバイス(というか一般的なシリコントランジスタ)なんかを測定しても「あまり面白くない」というのが正直なところかも。
対象デバイスに加えることのできる電圧レンジとしては、高々12V程度、流すことのできる電流も10mAちょっととあっては、イマドキのトランジスタなんかは隅々まで調べてやることは不可能だ。

ということで、昭和世代に大活躍してくれた“ゲルマニウムトランジスタ”を5種類ほど出してきた次第。 こちらでご紹介したモノも含まれているが、何せ古いパーツなもんで耐圧自体が低く、特性も(最近の素子と比べると)あまりよろしくない。 おまけに素子自体の劣化と思われる現象も知ることができるというオマケ付きで、結果から言うとかなり楽しませてもらったというところかな(笑)

DCA君が出してくれた測定結果に納得が行かず追加測定が必要になったりと、結果をまとめるのにめちゃくちゃ手間がかかったというのは置いといて とりあえず始めてみますかね・・・

2013年2月11日月曜日

今更ながら“TCXO”を買ってみた・・・

2月04日の記事でご紹介した「蛍光表示管ネタ」だが、色々考えてみると「モノをカウントする」系の応用がやっぱりしっくりと来るような感じがする。

私が10年前に作った作品は周波数カウンタだったんだけど、今から作るとなるともっともポピュラーなのは・・・ やっぱり「時計」ですか(笑)


いうことで、そのテの応用をする場合にキーデバイスとなる、最近少しばかり入手しにくくなったような気がする“TCXO”君を探して買ってみた次第。


めて買い物をするショップだったけど、木曜日の夜中に注文したのが金曜日発送、それが土曜日に到着したんで、なかなかイイ感じに回ってくれたようだ。

ショップのページには2種類のモジュールが掲載されていたんで、やはりというか「つまみ食いモード」になってしまいましたナ(笑)

2013年2月9日土曜日

半導体アナライザ“DCA55”vs“DCA75”使いくらべの巻~

年4月にしばらく迷ったあげくに秋月さんで買ってしまったDCA55君、便利に使わせていただいていたのだが、秋月さんのページを巡回中に上位機種取り扱いの情報を見せられて、例によってまた迷わされることになったと(汗;

何だかんだと今回も他の1点と一緒にお買い上げモードにさせられてしまったので、とりあえずは「使いくらべ」なんぞをやってみたいと思う次第。



ずは、いくつかのデバイスを決めて両者で計測してみるのと、DCA75君で追加された「USB接続」での追加機能なんかも試してみるかな。

問題なくDCA75君が動き出して完全上位互換が確認できたら、古いのは友人に譲るべくコンタクトを取っておくことにしよう。

2013年2月7日木曜日

やっぱり冬は太陽光発電の成績が・・・ 何とか上昇に転じたか

至が過ぎて1ヶ月半、ちょっとは発電成績にプラス要因になってくれるか大いに興味深いポイントでもある1月分の電気料金、本日帰宅したところいつもの案内状が届いていたので軽くご紹介しておくことにしようかな。


力受給状況は、売電が90Kwh、買電が290Kwhで、やはり売電量そのものは先月から目立っては増えていないようだ。

まぁ先月の受給状況にくらべて売電が 87Kwh90Kwhと好転してくれてはいるし、買電の対前年同月比はマイナス47.9%と上々の結果。 もうちょっとでも自己消費分を売電に回すことができればウレシイんだけどなぁ・・・。

ではでは、今日はこの辺で・・・

2013年2月4日月曜日

10年ぶりの巡り会い(笑)、蛍光表示管“LD8113”君との再会の巻~

週土曜日にも大阪日本橋の電気街をウロウロさせてもらったのはまだ記憶に新しい。
おそらくはその時に残念ながらタイミングが悪かったのか巡り会うことができず、今日になってから友人のBlog経由でとある「ニュース」を聞き付けることとなったというワケでしてね。
勢い今日の仕事は早めに切り上げて、帰りにちょっくら寄り道なんぞをかましてみた次第(笑)

その「ニュース」なんだけど、私が10年前にデジットで購入してとりあえずそれなりに応用させてもらった表示デバイス、NEC謹製の蛍光表示管“LD8113”君がまた入荷したらしいとの情報だったりする。


ジットの「中の人」が呟いたのをタイミング良く聞き付けた例の友人は、何と昨日の朝イチに箱買いなんぞをやらかしてくれたらしいですな(笑)

これは余談だが、当時のお値段は確か1本50円。 それが2倍の100円で値付けされているとはいえ、どこぞのオー○ションで調達することを考えるとよっぽど良心的だと思う。

2013年2月3日日曜日

久々ぶりに秋月電子で「衝動買い」の巻(笑)

々ぶりに・・・という書き出しから始まってはいるけど、昨年11月に出張でアキバには行っているので、実際のところは禁断症状が出るほどは久々ではなかったりもする。


いうことで、ごちゃごちゃ言う前にさっさと買ったモノでも並べてみますかねぇ・・・ (笑)


近の秋月さんで「話題性のあるモノは」というと、大半の方は何となく想像が付いてしまうのではないだろうか・・・
まさにそんな言葉がぴったりという感じですなぁ(笑)

ということで「お買い物ネタ」連発になってしまったけど、とりあえず行ってみましょ~かね

2013年2月2日土曜日

本日2月02日のお買い物@大阪日本橋

日は「コイル三昧」かな(笑)
そんなことを考えながら、日本橋は「デジット」奥にあるディープな売り場の写真を載っけてみると。


はDC/DCコンバーターを作りたいだけなんだけど、トロイダルタイプのコイルで手頃なの、ついでに言うなら特性もよさげなのがあればウレシイな~ というところかな。