2021年1月30日土曜日

本日1月30日のお買い物@大阪日本橋

日1月30日は、地元駅前にほど近いお医者さんにおクスリをもらいに行く予定を立てていた。 最近はそんなに混雑している訳ではないので、せいぜい 30分もあれば形式だけの診察やお会計とおクスリを出してもらう儀式も終わりそうな雰囲気。 久しぶりに電車に乗ってそのまま電気街に行くかなぁ、という気持ちになってきましたwa (^^)


のココロはというと、日本橋電気街のパーツ屋では最右翼のデジットさんが、入居している店舗の老朽化で移転を計画中だそうで、そのため閉店セールをやりまっせ・・・ という情報が飛び込んできた。 そら行かんとアカンなぁと タイミングを伺っていたというのが正直なところかな(笑)

共立グループのメールサービスでも特売品の一部が紹介されていたんで、ささっと物色させていただきまして・・・ と、そこそこなお買い物になった割には金額は行ってませんと

2021年1月23日土曜日

ドキュメントスキャナーの懸賞に応募したのが当たりましたぞ・・・ (^^)

い先日、自炊環境構築のためにドキュメントスキャナーを購入した話題を記させてもらったんだけど、ちょっとしたテレワークを題材にしたキャンペーンをやっていたようで、ユーザー登録をすると懸賞に応募できるらしいという情報も訴求されていた。 まぁクジ運のない私のことなので「当たることはないだろうな・・・」と思いながら応募しておいたんだけど。

と、賞品らしき荷物が届いてしまいましたぞ

2021年1月17日日曜日

マツダコネクトの中古ディスプレイユニットを入手してみた (^^)

の前置きもなく “マツダコネクトの・・・” っていう書き出しで記事を書き始めると、おそらく意味の伝わらない方もおられるかと思う。 当たり障りのない程度にご紹介しておくなら、最近のマツダ車にほぼほぼ標準装備状態になっている “ナビ” やら “オーディオ”、その他のエンターテインメントや装備品の設定なんかも一式取り込んだいわゆる “カー・コンピュータ” ということになる。 ダッシュボード上にはそれ用の液晶モニタが設置されているんだけど、CPUの動いている大元のモジュール (CMUという名前が付けられている) とは同軸ケーブル 1本で接続されているらしいという触れ込みで、自分としてはこの辺りの造りがどうなっているか調べたくなってしまったということですな。 このマツダコネクト (これを “マツコネ” と省略形で表現するのが一般的なようだが:笑) には色々と制限事項や仕様的にイケてないところもあるということで、願わくば自己満足な改良ネタにつながれば良いなぁ、というのも思うところ。

ということで、某オークションに中古なディスプレイユニットが安価に出品されているのを見付けたんで、ちょちょいと落札させてもらった次第。


イミング的に届いたのは昨年末だったんだけど、記事にまとめるのが遅れるのはいつもの「大人の事情」ということで(笑)。 やや大きめなハコで届いた関係で安く買えた割には送料がちょいと高めだったのだが、どうやらメーカーの純正部品が入れられているハコのようですな。 察するに何らかの事情で新品の交換部品を取り寄せて、外されたディスプレイユニットが出品されていたというところだろう。 早速開封の儀式をやっつけて、どんな感じか見てみたいと思う

2021年1月15日金曜日

12月分の電力受給は・・・ やっぱり変わりばえしませんなぁ・・・ (^^;

12月分の電力受給。 毎年同じような文章になってしまうような気がするんだけど、やはりというか成績が全然なんで期待するまでもなく、今年も変わりばえしませんでしたwa (汗;


12月分の売電は、77Kwh3,234円、買電は322Kwh7,785円。 昨年の売電が 86Kwh、買電は 322Kwhということで売電は減少、買電の方は変わらずでございました、と。 まぁ例年と傾向は同じですな
電気料金という観点では、燃料費調整額が昨年分に比べて 安い方に動いてくれた ようで、単価の高い 300Kwh越えの電気を買わなくてはいけなくなった割には安く上がってくれたのがせめてもの救いですかね

まぁ季節的には「冬なんで、期待はせずに引き続き静観・・・ かな。

それでは、今日のところはひとまずこの辺で・・・

2021年1月12日火曜日

自炊環境構築に向けてドキュメントスキャナーを購入っ・・・ (^^)

前から書籍格納用の棚が満杯になって、買い続けている古いトラ技なんかの処分を検討しなければならないタイミングが来るたびに、「そろそろ自炊環境構築するか・・・ 」というのを思い続けてきた。 そんな中でも何となく CD-ROM版のトラ技をオークションで落札するチャンスがあったりと、踏ん切りがつかいなままで時間だけが過ぎていたというのが正直なところ。 で、昨年末のとある休日、(自炊環境とは関係ないけど) 炊飯ジャーの調子が悪くなって保温中のご飯がちょくちょく変色する症状が出てきたんで、そろそろ替え時かと近所の家電量販店に出向いてみた。 炊飯ジャーを値切り倒して購入するついでに「えぇスキャナーはないかいな」とちょいと下見なんぞもさせてもらいまして(笑) 狙い目な機種の候補は付けておいたという感じですな。


いうことで、今回は色々と検討の結果は家電量販店ではなくて、やっぱりアマゾンからの購入になってしまいましたな。 自分的には自炊する際にもできれば “非破壊モード” でデジタイズできる環境が欲しいなと思っていたんで、解像度が通常のスキャナーよりも落ちるのを承知でこれに決めようかとなったものの、量販店で購入すると何故か “2年保証モデル” という変なシバリが付いて割高になるというのがありましてね。 しばし検討の結果は “1年保証モデル” をそこそこ廉価で販売していたアマゾンマーケットプレイスで、となりましたwa

2021年1月8日金曜日

おNewなクルマへのスピーカー交換&デッドニング (Part-2)

Newな MAZDA 2へのオーディオ性能向上計画。 前回 Part-1では、自宅ガレージでも作業が可能な運転席側フロントドアのデッドニング&スピーカー交換作業を行ったところまでをご紹介させてもらった。 今回 Part-2はその続編ということで、自宅ガレージでは解放できない助手席側ドアの作業も片付けてしまいたいと思う。

まずはこのテの作業に常用させてもらっている近所の田んぼの脇にクルマを止めて、準備開始と行きませぅ (^^)

ア内張り剥がしの最初のステップは操作スイッチパネルを取り外す作業になるのだが、キズ防止のためテープ等で保護しないといけないことになっている。 前回はここにビニールテープを使ったために分厚くなってしまい、ヘラが入らず結局テープを貼らずにカッターナイフの刃先で浮かせるというイマイチな状態になってしまった。
今回はその辺りをもう少しマジメにやりましょうということで、薄手のマスキングテープを貼っておいた次第。

して次は「ヘラ」ですな。 上の写真は Part-1の最初で貼っておいたヤツの再掲だが、左側の橙色のが内張り剥がし用のヘラ。 先端に少し厚みがある関係でコレをスキマに挿入することができなかったんだけど、真ん中の少し小さなブチル剥がし用ヘラが狭いスキマにもうまく挿入できそうな感触。 今回はこちらでスキマを拡げて、その後で橙色の内張り剥がし用ヘラにビニールテープを巻いたものでツメを外す作戦でやってみたところがなかなか好結果だった

2021年1月4日月曜日

おNewなクルマへのスピーカー交換&デッドニング (Part-1)

なさま、あけましておめでとうございます~ m(__)m 2021年最初の記事、何かおめでたいネタがお出しできれば良かったんだけど、残念ながらこれと言ってすごいネタは抽出できなかった。 昨年年末にかけてクルマ関連用品のお買い物やら、ちょっとした改良のためのクルマいぢりが続いたんだけど、まだ記事にまとめ切れていないネタもありまして・・・ ということで、しょっぱなはスピーカー交換作業のネタかな (^^)

おNewな MAZDA 2に乗り換えてそれなりの期間が過ぎて・・・ ということで、当初の計画通りオーディオ関連の性能向上への第一歩、別タスクで購入しておいたスピーカーへの交換作業を進めておきたいと思う。 と言いながらも実は 12月中旬にはフロントドア左右のスピーカー交換作業は完了していたりするんだけど、記事にまとめるのが遅くなるのはいつもの「大人の事情」ということで(笑)

前にディーラーで商談の際、ドア内張りの剥がし方についての資料をリクエストしておいたので、今回はまず自宅ガレージで作業可能な運転席側のフロントドア内張りを剥がしつつ、手順の確認を挟みながら作業の方を進めてみようかと思う。 まずは樹脂部品を破損させないよう、もらった資料に従って慎重かつ大胆に・・・ かな

順の最初にほぼ必ず登場するのが “バッテリーのマイナス端子を外す” という指示なので、ここはひとまず従っておくことにする。 但し、トリップメーターのカウントや、一部の設定内容がリセットされてしまったりとろくなことがないので、作業によってはそのまま進めたいというのも確か。 まぁドアの内張り剥がしに限定するならば、自分的には “そのまま進めても大丈夫” という感じには思うんで、次回助手席側のフロントドアは (あくまでも自己責任で) バッテリーのマイナス端子は外さずそのまま作業を進めようかと思う