相変わらず計画通りにはなかなか進まない工作ネタ
と言いながらも次のネタも仕込んでおかないと、とっかかりが悪くて先に進めない。
仕事のある週のナカ日にも作業が継続できるような環境があればベストなんだけど、そうそう定時退出はできないんで、とりあえずは興味が失せないように準備だけでもスタートさせておくことにする・・・ と。
次のネタは、とりあえずちょびっと高圧が必要な工作を試してみる予定ね
まずは基本的な実験ということで、出力50Vの電源を組んでみて、使う予定にしているICやコイルの評価をやってみる予定。
最終的な出力電圧はもっと上の方にあるんで、とりあえずはテストで組んだ50Vの電源できちんと予定通りパワーが出せることが第一条件かな。
ではでは、今日はこの辺で・・・
2013年6月30日日曜日
2013年6月29日土曜日
ちょいと放置気味の秋月購入品(笑)
本日6月29日、ひさびさに天気も良いのでと通院&散髪の日にあててみた。
で、帰りは何となくポンバシへ・・・ となるんだけど、残念ながら「これは!」っちゅう発見はなかったんで(苦笑; 少し前に仕入れてご紹介してなかった秋月購入品ネタでも「サラっ」と流させていただきましょうかね・・・
う~ん、そんなに日はたっていないと自分では思っていたんだけど、着荷日は 6月08日ですか・・・
自分では届いたらスグ試そうとしていた一件があったハズなんだけど、優先順位なんてその辺の事情でけっこう入れ替わってしまうことも日常的(笑) まぁ「立ち消え」にならなければOKとしておきませぅ。
ということで、今回のお買い物はこんな感じで
小物中心、ちょいと控えめという選択ですかね・・・
で、帰りは何となくポンバシへ・・・ となるんだけど、残念ながら「これは!」っちゅう発見はなかったんで(苦笑; 少し前に仕入れてご紹介してなかった秋月購入品ネタでも「サラっ」と流させていただきましょうかね・・・
う~ん、そんなに日はたっていないと自分では思っていたんだけど、着荷日は 6月08日ですか・・・
自分では届いたらスグ試そうとしていた一件があったハズなんだけど、優先順位なんてその辺の事情でけっこう入れ替わってしまうことも日常的(笑) まぁ「立ち消え」にならなければOKとしておきませぅ。
ということで、今回のお買い物はこんな感じで
小物中心、ちょいと控えめという選択ですかね・・・
2013年6月25日火曜日
トランジスタ技術増刊“エレキ工房”購入 ~ ♪
本日6月25日は、何と言いますかやっぱり給料日
ちょびっとだけ懐具合が暖かくなったということで、値の張るトラ技増刊号 を発売日速攻で仕入れてきた次第
メインのネタは、ここ最近のトラ技でも連載されている「おじさん工房」の FPGA基板に、マイコンとタッチパネル付きLCDを加えて作る「スペアナ付き FPGAラジオ」君ですな。
技術的な興味としては断然こちらなんだけど、普段私はFM放送を聞く方が圧倒的に多いのと、製作規模が小さい方が取っつき易いこともあるんで、まずは「FPGA FMチューナー」の方からタスクに入れておくかな・・・ という感じですかね。
先ほどCQ出版のページを覗いてみたところ、まだ部品の手配が付かないとかでキットの受付は立ち上がっていなかったので、しばらくの間は「ヲッチ」させていただくことにしましょう~
ではでは、今日はこの辺で・・・
ちょびっとだけ懐具合が暖かくなったということで、値の張るトラ技増刊号 を発売日速攻で仕入れてきた次第
メインのネタは、ここ最近のトラ技でも連載されている「おじさん工房」の FPGA基板に、マイコンとタッチパネル付きLCDを加えて作る「スペアナ付き FPGAラジオ」君ですな。
技術的な興味としては断然こちらなんだけど、普段私はFM放送を聞く方が圧倒的に多いのと、製作規模が小さい方が取っつき易いこともあるんで、まずは「FPGA FMチューナー」の方からタスクに入れておくかな・・・ という感じですかね。
先ほどCQ出版のページを覗いてみたところ、まだ部品の手配が付かないとかでキットの受付は立ち上がっていなかったので、しばらくの間は「ヲッチ」させていただくことにしましょう~
ではでは、今日はこの辺で・・・
2013年6月23日日曜日
棚ぼた2.4インチ液晶 “TXDT240CQ-65V5”を使ってみた
先日6月16日の記事でご紹介させていただいた Aitendoさんでのお買い物、2P-CP2401T-PCBという 2.4インチ液晶とキャリーボードのセットを購入したところ、今までの YHY024006A系統とは全く異なる液晶が入っていた件を記させていただいた。
Aitendoさんに問い合わせたところ、スグに代品の従来品CP2401Tが送られてきたのだが、フレキにTXDT240CQ-65V5と書かれたこの誤送品、他のYHY024006A系統と同じコントローラーの ILI9325が使われているとのことで、「返送しなくてもかまわないので、良かったら使ってみて下さい」となった次第。
結果を先にご紹介しておくと、はいこの通り~
Aitendoさんに問い合わせたところ、スグに代品の従来品CP2401Tが送られてきたのだが、フレキにTXDT240CQ-65V5と書かれたこの誤送品、他のYHY024006A系統と同じコントローラーの ILI9325が使われているとのことで、「返送しなくてもかまわないので、良かったら使ってみて下さい」となった次第。
結果を先にご紹介しておくと、はいこの通り~
2013年6月22日土曜日
「ページが見つかりませんでした」 ~ 「エラーが発生しました」 (^^;
いつも当“Kyotani's Hobby Page”へのご訪問ありがとうございます
唐突にこんな書き出しから始めてみたんだけど、ふだんご訪問いただく方の中には、ここ何週間か「アクセスが遅い」「重い」という症状に気付いておられる方も多いと思う次第。
さて、このページのお客さんはその多くがZAQ以外のプロバイダーからのアクセスなのでその程度の影響なのかも知れないが、ここZAQのブログスペースを使っている「同士」のページを訪問すると、「管理画面を開くことができない」「投稿するとエラーが出てせっかく書いた記事が消える」という、ほとんど笑えないレベルのトラブルが頻発する状態になっていることが判る。
かく言う私も、トラブルは冷静に対処しつつ粛々とやり過ごして来た訳ではあるが・・・
今日の記事は、「たまにはこのテのネタも許されるかな」というのと、ユーザー視点な目で見たネタに、ちょっとした回避術なんかもプラスで盛り込めればということで(笑)
ZAQのブログスペース利用者が目下もっとも恐れているメッセージはやっぱりこれですかね・・・
※画面をクリックしてもらうと「元のサイズ」の画面が表示できるので、見づらい場合はぜひクリックを!
唐突にこんな書き出しから始めてみたんだけど、ふだんご訪問いただく方の中には、ここ何週間か「アクセスが遅い」「重い」という症状に気付いておられる方も多いと思う次第。
さて、このページのお客さんはその多くがZAQ以外のプロバイダーからのアクセスなのでその程度の影響なのかも知れないが、ここZAQのブログスペースを使っている「同士」のページを訪問すると、「管理画面を開くことができない」「投稿するとエラーが出てせっかく書いた記事が消える」という、ほとんど笑えないレベルのトラブルが頻発する状態になっていることが判る。
かく言う私も、トラブルは冷静に対処しつつ粛々とやり過ごして来た訳ではあるが・・・
今日の記事は、「たまにはこのテのネタも許されるかな」というのと、ユーザー視点な目で見たネタに、ちょっとした回避術なんかもプラスで盛り込めればということで(笑)
ZAQのブログスペース利用者が目下もっとも恐れているメッセージはやっぱりこれですかね・・・
※画面をクリックしてもらうと「元のサイズ」の画面が表示できるので、見づらい場合はぜひクリックを!
2013年6月18日火曜日
先日のAitendoさんでのお買い物の一件その後・・・
先日 6月16日の記事でご紹介させていただいた Aitendoさんでのお買い物の続報。
2.4インチ液晶とキャリーボードセット“2P-CP2401T-PCB”を購入したところ、今まで見たことのないLCDパネルが入っていた件を記させていただいたが、いきなり接続テストをやってずっこけるとマズイので、念のため問い合わせをかけてみた次第。
メールフォームからの問い合わせにも迅速対応していただけたようで、早速代品到着~
やはり、商品の取り違いだったようですな。
中身は従来品の“CP2401T”君でございました
ちなみに上の写真に写っている封筒、本来は誤送品のパネルを返送するための封筒だったようだが、後から追加のメールで、「誤送品は返送不要にさせていただくので、良ければ使ってみて欲しい」とのご好意のメッセージを頂戴することになった。
何でも実際の商品にはしていないらしいけど、コントローラーは ILI9325が使われているパネルとのことで、うまく行けばそのままで動いてくれたりしないかな・・・ とちょっぴり期待しておきますかね。
ではでは、うまく動作確認できた折にはまた続報でも入れさせていただきますかね
ひとまず今日のところは、軽~くご報告まで・・・
2.4インチ液晶とキャリーボードセット“2P-CP2401T-PCB”を購入したところ、今まで見たことのないLCDパネルが入っていた件を記させていただいたが、いきなり接続テストをやってずっこけるとマズイので、念のため問い合わせをかけてみた次第。
メールフォームからの問い合わせにも迅速対応していただけたようで、早速代品到着~
やはり、商品の取り違いだったようですな。
中身は従来品の“CP2401T”君でございました
ちなみに上の写真に写っている封筒、本来は誤送品のパネルを返送するための封筒だったようだが、後から追加のメールで、「誤送品は返送不要にさせていただくので、良ければ使ってみて欲しい」とのご好意のメッセージを頂戴することになった。
何でも実際の商品にはしていないらしいけど、コントローラーは ILI9325が使われているパネルとのことで、うまく行けばそのままで動いてくれたりしないかな・・・ とちょっぴり期待しておきますかね。
ではでは、うまく動作確認できた折にはまた続報でも入れさせていただきますかね
ひとまず今日のところは、軽~くご報告まで・・・
2013年6月17日月曜日
父の日のプレゼントは“BEER”×2 ~ (^^)♪
もう日付が変わってしまったけど、父の日のプレゼント From娘 & 息子 でごぜ~ます
二人ともBEER とは考えてなかったけど、ありがたく1週間楽しませてもらいましょ~かね
ではでは、早速晩酌させてもらいまひょ・・・
二人ともBEER とは考えてなかったけど、ありがたく1週間楽しませてもらいましょ~かね
ではでは、早速晩酌させてもらいまひょ・・・
2013年6月16日日曜日
Aitendo's電子工房でオーディオ関連部品の購入(笑)
Aitendo's電子工房で「オーディオ関連部品の購入」なんて書くと、ちょっと不思議な印象を持ったりされないかなと心配になったりして(笑)
まぁ最近は、大阪日本橋のデジットさんにしても、Aitendoさんにしても、何となくオーディオのカテゴリに属する部品も扱ってくれているんで、その中に自分の求めるモノが適価で発見できた場合は「さっさと購入」するのが吉だと思う次第。
Aitendoさんの場合、毎回「通販の送料」でシバリがついて回ること必至なんで、それなりに他の特売品と絡めてメリットが出ればということで考えている。 今回も何となくメリットは・・・ 見えたかな(笑)
ということで、今回も迅速に届いた荷物
Aitendoさんの HPを見ると、「注文数の急増で出荷遅れが・・・」等々の文言があるようだが、私の場合は幸いまだこのテの遅れには引っかからずここまで来れているようだ。 今回も木曜日の深夜に発注したものが金曜日の午前中に発送され、土曜日(昨日)の午前中にクロネコが運んできたという、最も理想的なパターンで回ってくれたようで。
今回の注文品はこんな感じで。
いつもなら値の張る液晶関連キットが入るんで、商品点数としては少なめなんだけど、今回は個別部品主体なんで、それなりに小物が多いと。
まぁ最近は、大阪日本橋のデジットさんにしても、Aitendoさんにしても、何となくオーディオのカテゴリに属する部品も扱ってくれているんで、その中に自分の求めるモノが適価で発見できた場合は「さっさと購入」するのが吉だと思う次第。
Aitendoさんの場合、毎回「通販の送料」でシバリがついて回ること必至なんで、それなりに他の特売品と絡めてメリットが出ればということで考えている。 今回も何となくメリットは・・・ 見えたかな(笑)
ということで、今回も迅速に届いた荷物
Aitendoさんの HPを見ると、「注文数の急増で出荷遅れが・・・」等々の文言があるようだが、私の場合は幸いまだこのテの遅れには引っかからずここまで来れているようだ。 今回も木曜日の深夜に発注したものが金曜日の午前中に発送され、土曜日(昨日)の午前中にクロネコが運んできたという、最も理想的なパターンで回ってくれたようで。
今回の注文品はこんな感じで。
いつもなら値の張る液晶関連キットが入るんで、商品点数としては少なめなんだけど、今回は個別部品主体なんで、それなりに小物が多いと。
2013年6月13日木曜日
“LD8113 蛍光表示管使用 6桁表示キット”製作の巻~ (Part-1)
先日から何回かに分け、製作途中の写真をごく単発的にご紹介させていただいたんだけど、それぞれの記事に写真×1枚だけではやっぱりイメージは湧きませんワなぁ
ということで、現状としてはまだまだ最終形ではないのだが、表示ユニットとして体裁が整ってきたところまでを「一区切り」として、作業途中の写真なんかも使いながらざっとご紹介させていただきたいと思う。
それではそれでは、ちょいとレトロな単管VFD“LD8113”ネタ、一旦巻き戻しつつ再スタートしてみますかね
はい、こちらが受領した部材とマニュアルが入ったパッケージですな。
当初は自分で「フルスクラッチ」するはずだったんだけど、基板の作成とキット化の情報が入ってきて「ぐらっ」と来たというのが正直なところ。
ちなみに私がこの“LD8113”というVFDを最初に入手したのは10年以上前の話で、その当時は一通り「味見」をした後、PICマイコンを使った周波数カウンタにまとめておいた。 これも今見直してみると色々改良願望は出てくる訳なんだけど、とりあえずまたの機会に。
次の写真は、先ほどのパッケージから取り出した構成部材一式を並べてみたところ。
抵抗、コンデンサ、半導体、機構部品などのパーツ類は、カテゴリ毎の小袋に入れられており、元々それほどの部品点数でないこともあって分類は比較的容易な部類に入るかと思う。
要注意点としては、電源回路に使用するコイルが2種類存在していることかな。 VFDのヒーターを点火するための電源と、アノードに供給するための電圧を生成する電源、それぞれ目的が違っているので 220uHという同じ値であるものの、大きさの違うものが用意されている。 ここではヒーター用により電流が流せる(=巻き線抵抗が少ない)大きなコイルを使うのが正解だ。
ということで、現状としてはまだまだ最終形ではないのだが、表示ユニットとして体裁が整ってきたところまでを「一区切り」として、作業途中の写真なんかも使いながらざっとご紹介させていただきたいと思う。
それではそれでは、ちょいとレトロな単管VFD“LD8113”ネタ、一旦巻き戻しつつ再スタートしてみますかね
はい、こちらが受領した部材とマニュアルが入ったパッケージですな。
当初は自分で「フルスクラッチ」するはずだったんだけど、基板の作成とキット化の情報が入ってきて「ぐらっ」と来たというのが正直なところ。
ちなみに私がこの“LD8113”というVFDを最初に入手したのは10年以上前の話で、その当時は一通り「味見」をした後、PICマイコンを使った周波数カウンタにまとめておいた。 これも今見直してみると色々改良願望は出てくる訳なんだけど、とりあえずまたの機会に。
次の写真は、先ほどのパッケージから取り出した構成部材一式を並べてみたところ。
抵抗、コンデンサ、半導体、機構部品などのパーツ類は、カテゴリ毎の小袋に入れられており、元々それほどの部品点数でないこともあって分類は比較的容易な部類に入るかと思う。
要注意点としては、電源回路に使用するコイルが2種類存在していることかな。 VFDのヒーターを点火するための電源と、アノードに供給するための電圧を生成する電源、それぞれ目的が違っているので 220uHという同じ値であるものの、大きさの違うものが用意されている。 ここではヒーター用により電流が流せる(=巻き線抵抗が少ない)大きなコイルを使うのが正解だ。
2013年6月9日日曜日
昨日6月08日のお買い物@大阪日本橋
前回5月25日の大阪日本橋電気街ウロウロから 2週間、色々とやりたいネタも出てきたのでと、部品の調査と調達目的で夕刻からちょろっと出かけてみることにした。
実は、これとは別に秋月電子でも発注済みの部品たちもあるという状態なんで、別途このあたりのネタもお出しできればと考えている。
昨日最初のお買い物は、デジットから。
ここに来る途中、シリコンハウス共立、パーツランド、それに千石電商にも寄ってきたんだけど、今回はデジットと千石のみで用が足りると思われたので、まずはデジットから(笑)
で、最初に目が行ったのが“16×32ドットマトリクスLEDモジュール”ということでして
表示は赤色単色ながらドライバーICが基板上に搭載されていて、外部からはシリアルデータを送り込んでやれば表示ができるという仕様にまとめられている。 これなら多少の試行錯誤は必要になるだろうが、比較的簡単に使えそうな感じがする。
価格も 500円と、ドライバ付きのモジュールにまとめられていることを考えると、比較的お買い得感のするモジュールではないかと思う次第。
実は、これとは別に秋月電子でも発注済みの部品たちもあるという状態なんで、別途このあたりのネタもお出しできればと考えている。
昨日最初のお買い物は、デジットから。
ここに来る途中、シリコンハウス共立、パーツランド、それに千石電商にも寄ってきたんだけど、今回はデジットと千石のみで用が足りると思われたので、まずはデジットから(笑)
で、最初に目が行ったのが“16×32ドットマトリクスLEDモジュール”ということでして
表示は赤色単色ながらドライバーICが基板上に搭載されていて、外部からはシリアルデータを送り込んでやれば表示ができるという仕様にまとめられている。 これなら多少の試行錯誤は必要になるだろうが、比較的簡単に使えそうな感じがする。
価格も 500円と、ドライバ付きのモジュールにまとめられていることを考えると、比較的お買い得感のするモジュールではないかと思う次第。
2013年6月8日土曜日
5月の太陽光発電もバッチリ黒字達成~っ (^^)v
5月といえば、日照時間が長くなって太陽の軌跡も徐々に高くなる、しかも気温は真夏ほどは高くないという「太陽光パネルにとってはもっともコンディションを出しやすい季節」のようだ。
昨年、太陽光発電を設置する前の説明でも「もっとも発電成績が上がるのは、真夏ではなくて実は 5月頃なんですよ」と聞いていたので、通知が来るのがちょっとだけ楽しみだったというのが正直なところかも(笑)
ということで本日(もう日付が変わってしまったけど)仕事から戻ると 5月分の電気料金の案内が届いていたんで、早速その話題から。
5月分の売電は 296Kwh、買電は 195Kwhで、今月分も名実共に黒字達成。
いやいやちょいと待てよ。 先月4月分の売電量を確認してみると 352Kwhということで実は5月分よりも多くなっているんだけど、う~ん・・・ 何故だろうね。
5月に入っての発電成績は4月よりも上がっているのは確認済みなんで、ひょっとして「検針担当おばちゃんのチョンボ」ぢゃないのかな~ って可能性もありますな(笑)
まぁある月のメーター指示値を多い方に読み間違えたら、その月の成績は増えて、逆に翌月の成績は下がることになるんで、結局はつじつまが合うことにはなるんだけど・・・ ちょっと要調査かな。
まぁ今日のところは、ひとまずこの辺で・・・
昨年、太陽光発電を設置する前の説明でも「もっとも発電成績が上がるのは、真夏ではなくて実は 5月頃なんですよ」と聞いていたので、通知が来るのがちょっとだけ楽しみだったというのが正直なところかも(笑)
ということで本日(もう日付が変わってしまったけど)仕事から戻ると 5月分の電気料金の案内が届いていたんで、早速その話題から。
5月分の売電は 296Kwh、買電は 195Kwhで、今月分も名実共に黒字達成。
いやいやちょいと待てよ。 先月4月分の売電量を確認してみると 352Kwhということで実は5月分よりも多くなっているんだけど、う~ん・・・ 何故だろうね。
5月に入っての発電成績は4月よりも上がっているのは確認済みなんで、ひょっとして「検針担当おばちゃんのチョンボ」ぢゃないのかな~ って可能性もありますな(笑)
まぁある月のメーター指示値を多い方に読み間違えたら、その月の成績は増えて、逆に翌月の成績は下がることになるんで、結局はつじつまが合うことにはなるんだけど・・・ ちょっと要調査かな。
まぁ今日のところは、ひとまずこの辺で・・・
2013年6月3日月曜日
ジャンク箱からの出土品 ~ ステレオMPX回路用コイル(笑)
前回 6月02日の記事で、ステレオMPX合成回路実験基板のネタを出させてもらったんだけど、2品目に紹介させてもらった TOKOさん謹製の“MPXコイル”、そう言えば「余分に買ってたよな」ということで、またもやジャンク箱をごそごそ・・・(笑)
はい、無事に出てきよりましたワ~
38KHz用の“MPX-38A”×2個(下段)、19KHz用の“MPX-19T”×1個(上段)。
一応新品未使用ではあるものの、えらいすすけて変色してますなぁ
こちらはパッケージのウラ側。 ちゃんとピン配や主要な特製が印刷されてますなぁ
基板に取り付けられたところしか見ていない状態で「どれがどっちだったかな」なんていうトホホな状態だったのが、一発解決ですワ(笑)
ということで、これもやっぱりコレクションかな・・・
はい、無事に出てきよりましたワ~
38KHz用の“MPX-38A”×2個(下段)、19KHz用の“MPX-19T”×1個(上段)。
一応新品未使用ではあるものの、えらいすすけて変色してますなぁ
こちらはパッケージのウラ側。 ちゃんとピン配や主要な特製が印刷されてますなぁ
基板に取り付けられたところしか見ていない状態で「どれがどっちだったかな」なんていうトホホな状態だったのが、一発解決ですワ(笑)
ということで、これもやっぱりコレクションかな・・・
登録:
投稿 (Atom)