2015年4月30日木曜日

引き続き、昇圧型 SWレギュレータICで遊んでみる・・・ (Part-2)

池2~3本の環境から、10数Vの電圧が作りたいということで、こんなのと、こんなの。 これで都合3種類のICを試してみたことになるのだが、一応本命のつもりで考えていた TI製LMR62421君にはかなり手を焼いたというのが正直なところだったりする。

ブレッドボードでの実験中に異常発振が発生し、チップを破損させてしまったりと、遅延要因も発生したものの・・・ 何とか正常動作する状態に持って来れたので、ひとまず軽くご報告しておきたいと思う。


いうことで、実験風景はこんな感じで

例によって、入力電圧4.5Vに対して出力は16V強、330Ωの負荷抵抗を接続して約50mAの電流を流したところね

部品点数は意外と少ない印象を受けるけど、実はちょっとした工夫がありまして・・・ はい。

2015年4月28日火曜日

G/W前半の旅行計画、とりあえず始動~ (^^)

りあえずこの時期の恒例になりつつある旅行計画、チケットも受け取ってあとは出発するのみという状態かな


い、今回のG/Wは、新幹線 &在来線特急列車 を乗り継いで、鉄分補給も兼ねて温泉県 訪問予定でごぜ~ます。

今回も例によって、子供たちは「置いてけぼり」ということで、嫁さんとのんびり骨休めさせてもらいますワ~

ではでは、今日はとりあえずこの辺で・・・

2015年4月26日日曜日

昨日4月25日のお買い物@大阪日本橋

4月に入ったのがつい最近のように考えていたら、いつの間にか 4月最後の週末になってしまった
この金曜日には前倒しで給料 も入金されたし、とりあえず散髪でもしてスッキリさせるのと、一通りのお買い物は済ませておくべくスタートを切ってみることに。


りあえず散髪の予約はちょっと遅めの時間帯だったので、日本橋電気街も日が落ちる頃の到着になってしまった。 色々と目に付いたネタはあるものの、ゴールデンウィーク前半は旅行のネタを入れてしまったんで、必要以上に工作ネタを仕入れるのは自粛しておくことにする(笑)

ということでシリコンハウス共立さんに立ち寄り、74LVCシリーズのロジックICを購入してみるの図。 74LVCシリーズもご多分に漏れず各社で仕様に差があったりするんだけど、今回は Vccに5Vをかけても大丈夫なRenesasブランドの HD74LVC540F君をいただいておく。


もそも先週後半は、DC/DCコンバータの実験をもう一発やってみるつもりで準備を進めていたんだけど、色々手違いに見舞われたおかげで中断が発生したんで、無理せず足場固めに時間をかけるべきと判断させてもらった次第。

上の写真は手違いその1。 以前に秋月さんで調達した SOT23用変換基板なんだけど、8Pin用は 6Pin以下のと足のピッチが違うので「大は小を兼ねない」というのに気付くのが遅れてしまった(苦笑;

2015年4月20日月曜日

引き続き、昇圧型 SWレギュレータICで遊んでみる・・・

回のネタは、お手軽SWレギュレータの代名詞とも言うべき HT7750A君を肴にし、高電圧を搾り取ってやろうと実験してみたのだが、やはりというか、外部に部品をゴテゴテとつなぎまくると本来の「お手軽さ」が損なわれてしまう。 取り出せるパワーの方も、回路の複雑さの割にはイマイチという状態なので、あまり深追いする意味はないのかも知れない。

ということで、今回は第二部として別のICを取り上げてみたいと思う次第。 と言いながらも結果を先に申し上げるなら、実はこのICも本来の用途以外の使い方になってしまうので、外付け部品が多めになってしまったという及第点に届いているとは言いにくい状態なので、ひょっとしたらもう一つ用意しているネタがベストな選択・・・ ということになるかも。

それでは、今回第二部のネタとして用意したICに登場してもらうことに・・・ Aitendo's電子工房で購入させてもらった PT1301君。 実は相当昔に購入したものの、使う機会がなく死蔵していた状態だったというワケでしてね(笑)
購入履歴を確認してみたら、何と2010年02月だってさ・・・


ょっと前置きが長くなったので、とりあえずブレッドボードに仮組みしてみた状態でもご覧いただくかな。
やはり部品はそれなりに多め・・・ ですなぁ。

2015年4月17日金曜日

またまたやってきました~ 4月17日は30回目の結婚記念日でございます (^^)

婚記念日といっても取り立ててお祝いごとをするつもりはないのだが、毎年結婚式場でもらったローソクに点火し、ささやかながら「ケーキを食べる日ということにさせてもらっている次第。 ・・・というのを毎年繰り返していたら、ついに 30回目。 早いもんですなぁ


年の「お約束ごと」になってしまった感もあるけど・・・ 仕事を無理矢理一区切り付けて、定時退社日に (勝手に)設定させてもらい、梅田の阪急百貨店に寄ってケーキなんぞを物色させてもらったと

実は、ローソクの目盛りは「25」までしかないのと、下に来るほど太くなるという形状のおかげで燃えるのに時間がかかってまして・・・ 数年ほど前からは、無理に1年分燃やすのは諦め、テキト~な燃え具合で切り上げることにさせてもらっている(笑)

ということで、来年も美味しくケーキがいただけますよ~に

2015年4月13日月曜日

3端子SWレギュレータ HT7750Aから高電圧を搾り取ってみる(笑)

池2~3本から 10数Vの電圧が手軽に得られれば良いなぁ~ってことで、色々な SWレギュレータ用ICを物色していたのだが、ちょっとしたひらめきを感じたんで、本来なら出力電圧が固定されている HOLTEK謹製の有名どころ HT7750A君から高電圧を搾り取ってみようと実験を始めてみた次第。


い、本日の成果としてはこんなところかな~
とりあえず、入力4.5Vに対して出力が約16V、330Ωの負荷抵抗をつないで電流は 50mA弱というところ。 まだ回路定数は追い込んでいないけど、このあたりがほぼ無理せず出せる実力値というところかな。

事前にちょっとだけリサーチしたところ、このテの細工をして HT7750A君に頑張ってもらおうと実験しておられる方は何名か見かけたのだが・・・ 意外と皆さんうまく行っていないようで(爆;

今日のところは「ネタ振り編」ということにしておいて、私の気が向けば、続編or解説編なんかも計画してみたいと思う。
でも実用バージョンとしては、お手軽なハズの 3端子SWレギュレータに色々な部品をぶら下げるのもイマイチなんで・・・ やっぱり別のICを試すことになるんだろうな(大笑)

ではでは、とりあえず今日のところはこの辺で・・・

2015年4月11日土曜日

せっかく買ったトラ技5月号を職場に置き忘れてきたので・・・

日4月10日は、例によってトランジスタ技術5月号 の発売日。 職場の昼休みに外出した際、手近な本屋で早速ゲットして机の片隅に積んでおいたんだけど・・・
何故か夕方から定時後にかけてバタバタと仕事に追われてしまい、それが一段落した 21時前、電車の時間を気にしながら急いで職場を飛び出したところ、やっぱり置き忘れてしまいましたワ

ということで、パラパラとめくって気になる記事もあったものの結局お預けを喰らってしまったんで、代わりと言っては何だが、先日のご乱心モード で購入したPC用マザーボード動作確認の話題でもちょろっと記しておくかな・・・


い、こちらが動作確認用に別のセクションから借りてきた猫 ぢゃなくて(笑)、XEON E5-2687Wv3 CPU・・・ 何と30万円近い値段 が付いているハイエンドなCPU君でごぜ~ます

マザボとメモリを購入した何日か後、職場にある機器の中にLGA2011v3な Core-i7 CPUがあったはずと勝手に思い込んで、例のマザボとメモリ、それに購入してあったSSDなんかを持ち込んでみたんだけど、残念ながら LGA2011v3ではなかったというトホホな状態が発覚。 結局は別セクションの知り合いからの情報で、爆速ワークステーションを組むためにと確保してあったらしい CPU君を借りることになった次第(大笑)

「万一壊したら弁償ですよ」って言われながらも我がマザボに装着、手近な電源とグラボ等々を接続してみるも、初回起動に失敗こいて冷や汗が出てきた・・・ というのはナイショね。

最初に接続した電源の容量が足りてなかったなんて、恥ずかしくて大きな声では言えないので(笑)、とりあえず文章にしてみましたということで、今日のところはこの辺で・・・

2015年4月8日水曜日

3月分の太陽光発電・・・ 今年はえらい調子がよろしいなぁ (^^)v

月 2月分の通知、他のネタと自分のスケジュールがかみ合わず、ページにまとめるのが遅れてしまったのだが、とりあえず今月 3月分はオンスケジュールということで はい、さっさとネタをまとめてみますかね


3月分の売電は 204Kwh8,568円、買電は 238Kwh6,228円。 受給量だけで見ると少しばかりマイナスではあるけど、売電差益のおかげて今回も余裕のよっちゃんで収支はプラスになってくれた

先月分の記事では「昨年にくらべて節電が進んだという話題も記させてもらったんだけど、実際に毎日のモニタリングレポート を参照していると、確かに消費電力量自体が昨年に比べて少なくなっているように記録されてますな

2015年4月5日日曜日

Aintedoさんの FRISK MP3プレーヤーをいぢってみる・・・

3月初旬に Aitendo's電子工房さんで購入させてもらった FRISK MP3プレーヤー。 やはりというか、そのままでは聞くに堪えない音(笑) なので、少々思いついたところをいぢりながら、使えるレベルになるかどうかの探りでも入れてみたいと思う。


ツが送られてきた当時の写真を再掲しておくと、とりあえずこんな感じですな
基板の向かって左下には USB Mini-Bコネクタ。 同じく右サイドには Micro SDカードコネクタと3.5φヘッドフォンジャックが装着されている。 ご本尊のチップは基板の中央やや下側に見える SOP 16PinのIC一つだけという、ある意味素晴らしい構成のシステムという感じがする。 型番の方はというと、AB1244H7G012と一応記されてはいるが、やはりというかデータシートの類には巡り会える気配すらなさそうな雰囲気だ。 ちなみに、そのスグ横にもう一つ見える 8PinのチップはシリアルEEPROMの 24C02なので、あくまで補助的な記憶場所という位置付けだ。


前にも記させてもらったが、今更MP3プレーヤーというのも、何というかアドバンテージが感じられないので、ここはやはり非圧縮のWAVファイルを再生できる環境として見て行きたいと思う次第。

まずは手持ちのMicro SDカードに16GB品があったので、テストはこのカードを使って行ってみることにする。 クラス10のカードが必要かというと絶対そんなことはないというレベルではあるけど、まぁここは有りモノの活用ということで(笑)