2013年9月30日月曜日

お勉強タスクとして“FPGA時計”なんぞを計画してみる・・・

ヶ月ほど前の記事で、職場の同僚に「FPGA面白いですよ~とそそのかされて、安価な FPGA評価キットを買ってしまった話を記させていただいた。 一応それなりにお勉強なんぞをやって、入門用の練習問題はいくつかクリアしたものの、その先はイマイチ燃えないままくすぶっているというのが、少々悲しいけれども現実の世界という感じかも。

そしてここにイマイチ燃えなかったネタがもう一つ(苦笑;
単管VFD、NEC謹製“LD8113”君を10年ぶりに入手し、色々と応用法を考えていたものの、発売元のデジットさんで「売り切れ」のアナウンスがされたとたん、こちらのテンションも下降の一途をたどると・・・ (大汗;

友人がキット化した 6桁の表示ユニットを組み立てたまでは良かったんだけど、マイコンをつないでプログラムを書くという行為そのものに萎えてしまったというのが正直なところか。

ということでちょっと前置きが長くなったけど、今回のプロジェクトはズバリ燃えなかったプロジェクトを活性化するため、「FPGAでLD8113表示ユニットをドライブして時計にする」ということにしてみようかと

但しこれは私自身のお勉強タスクという位置付けなんで、最終的にはマイコンで制御することになるんだろうけど・・・


初のステップということで、FPGA評価ボードのGPIO端子にぶら下げる“デバッグツール”をこしらえてみることに。

FPGAボードの基板上には 2.5mmピッチのピンソケットが2組取り付けられていて、それぞれ 8Bitの I/Oとして使えるようになっているので、まずはユニバーサル基板に長めのピンを立て、それぞれにチップLEDと抵抗をつないでみた。

GPIO端子は2組あるんだけど、とりあえず今回使うのは 8Bitでこと足りるんで、まずは片側にのみLEDをぶら下げると。


成したデバッグツールの基板とFPGAボードはこんな具合でドッキングね。

2013年9月28日土曜日

本日は電子工作ネタやパーツのお買い物ネタはございませんが・・・

「マジックアイ絡みのネタが多くなってしまったので、たまには気分転換にと「日本橋以外」へのお出かけをしてみた次第(笑)

まぁ「そのココロはって聞かれると、「嫁さんのメンテナンス」っていうことになるんだろうなぁ・・・

実のところはというと、嫁さん自身ではなく、嫁さんの使っている財布で具合の悪いところが出てきたもんで、「新しいの買って~と見事にカモられてしまいましてね とまぁ、そんなこんなで大阪阿倍野区の昭和町にある某社の直営店に付き合わされた帰り、「今更ながら」状態になっていた阿倍野ハルカスに寄ってみたということで。


倍野ハルカスといってもまだ全館オープンしているワケではなく、現状のメインは百貨店だけなんで、とりあえず展望デッキで景色を眺めたあとは、商業施設でおカネを使う しかなかったりするんだけどね・・・

2013年9月26日木曜日

マジックアイ“6DA5”君、増備の巻 ~ (^^)

近ちょっとばかし「マジックアイネタを引きずり気味ではあるのだが・・・


回の点灯試験の結果が目に焼き付いているというか、やっぱり「6DA5君の発光は美しいということで、某オークションに手を出してしまいましたがな(苦笑;

まぁあんまりはまり過ぎないよう、ちょっと自制のキモチ(笑) を働かせておいた方が良さそうですなぁ・・・

2013年9月23日月曜日

マジックアイ4種点灯試験の巻 ~ (^^) ♪

外と時間を喰ってしまった手持ちマジックアイ君の点灯試験 何とか撮った写真の加工とまとめも終わったので、一通り公開させていただきたいと思う。


初はコチラの3種類から。 左端は毎度お馴染みトーヨーの“6R-E13”、真ん中は中華ダマ“6E2”、そして右端はいつ入手したか思い出せない位古い手持ちのタマ、これもトーヨーの“6DA5”君たち。

2013年9月21日土曜日

本日9月21日のお買い物@大阪日本橋

2回目の3連休初日 ということで、気晴らしを兼ねて夕方少しだけポンバシへ出陣~

本当は家にこもってやりかけのプロジェクトを片付けるべく動く方が良かったのかも知れないが、PC&作業場所にしている3Fの気温が早々に30℃を越えてしまい、エアコンを入れるのも何となく癪にさわるのでと、アタマを使わなくても良いよう外出することにした次第(笑)


日のお買い物は、とりあえず少なめということでこんな感じね。

2013年9月19日木曜日

とりあえずマジックアイ君の写真を1枚だけ・・・

週も仕事が忙しくてあんまり暇が取れないので・・・ ということで、点灯試験をやってみたマジックアイ君たちの写真を1枚、とりあえず載っけておきますかね


側は日本製トーヨーの“6R-E13”、真ん中が中華版6R-E13とも呼ばれることがある“6E2”、そして右側が同じく中華球“6E1”君たちでごぜ~ます

ではでは、今日のところはひとまずこれにて~

2013年9月15日日曜日

昨日9月14日のお買い物@大阪日本橋

日9月14日、夜に梅田で飲み会 の予定を入れていたため、少し早めに家を出て、ごくごく軽~くの予定でポンバシに寄ってみた。

最近の自分的に「旬なネタ」といえばやはり例の高圧電源だったりするんだけど、旬なデバイスはやはり品揃えの豊富なところの方が比較対象も増えて好都合だという理由で、つい最近も通販で調達したところだったりする。
まぁ何か発見があれば・・・ ということであんまり考えごとはしないで歩いてみた次第。


局のところ、昨日のお買い物は“デジット”さんのみでございました・・・

先日もご紹介したマジックアイ関連のネタで、とりあえず手っ取り早く点灯させられる MT管ベースのテスト環境を作りかけていたんだけど、そういえば ST管ベースのマジックアイ君も 2本ほどあったのを思い出した。

真空管ソケットを置いている店はいくつかあるものの、6Pin UZタイプのソケットは売り切れている店が多く、選択の余地がないというのがつらいところか。 とりあえずテストに使うだけなので、デジットにあったごっついパワー管用と思われるのを買って帰ることに。

それと、向かって右側の白箱は、今回もちょっと衝動買いを一発


箱の中身はこちらでごぜ~ます

9Pin MT管ペースの中華マジックアイ“6E1”君、ちょっと高いなぁと思いながらも衝動買いをやってしまいましたワ(笑)

2013年9月14日土曜日

発売日直後に買ったはずのトラ技が・・・

ば惰性で買い続けている技術系雑誌の代表格“トラ技君 (笑)

タイトルに「ピピンと来るモノを感じて、職場の昼休みで外出した際に早々に買ってはみたものの、当日とその次の日~もカバンに入れ忘れたため、通勤電車の中で読むチャンスを逃してしまった(苦笑;
ようやく週末の昨日持ち帰ることができたという、「かわいそうなトラ技」でごぜ~ました・・・


い、今月号の特集は“EV時代の電源&パワエレ技術”ですな

特集の最初がいきなり電気自動車の歴史から始まっていたり、プリウスをはじめとするHVやEVの技術解説が掲載されていたりとなかなか興味深い内容が記されているのだが、ちょっと特集のページ数が少なめかなという感じはするね。

今日はこの後梅田での飲み会の予定を入れてあるんで、ちょっと早めに家を出て、ポンバシ界隈をうろついてから梅田に移動しようと考えている。
買い物の予定は特に考えてはいないけど、もし目に付いたのがあれば・・・ ということで(笑)

ではでは、ひとまず今日はこの辺で・・・

2013年9月11日水曜日

「前向け、前っ!」「そこのマジックアイたち!」

日もまたまた変なタイトル(笑) で突っ走らせていただきますかねぇ

例の真空管回路用B電源の環境がカタチになってくると、前回も少し試してみた「所有しているマジックアイたちの点灯試験 をやる手はずになっているんだけど、とりあえずテストに使うつもりのタマを眺めていて何となくオーラを感じてしまったワケでして・・・

目の前にある 3種類の9Pin MT管マジックアイ君を並べて点灯試験やれないかな・・・ なんてね


ずはその9Pin MTマジックアイ君を並べて、よ~く観察

2013年9月8日日曜日

RSコンポーネンツさんで電源回路用部材を買ってみる ・・・ の巻

我々が電子部品を購入するとき、大抵はいちばん自分の身近にある店の品揃えを先にチェックするというのが自然な姿だと思う。 私の場合、それが大阪日本橋のシリコンハウス共立さんだったり、デジットさん、千石電商さんだったりするんだけど、そこになかった場合、あるいは最初からないと判っている部品の場合、どうしても通販に頼らないといけないというパターンもたまに出てくるのは仕方ないのかも。

電子部品の通販といえば、皆さん真っ先に思いつくのはやはり秋月さんなんだろうけど、あそこはやはり「売れ筋商品専門の店」なんで、それが旬のデバイスであっても「秋月さんの目に留まらない商品」であるなら、やはり別のショップを当たるしかない・・・ というワケですな。


いうことで、今更ながらではあるが初めて RSコンポーネンツさんを利用してみた。

そういえば、2009年07月にこのBlogを始めた際の「お初なネタ」“DigiKeyで初めてのお買い物”だったというのを思い出した・・・
やはり海外からモノが届くパターンだと送料や時間的なロスも発生するので、もう1つ位品揃えが豊富な通販を選んでおくとすれば、やはりRSさんなんだろうね。

サクッとユーザー登録し、最初の注文を投げ始めたのが 9月04日(水)の深夜。 すでに24時を回って05日(木)に突入していたところでようやくオーダー確定。
国内在庫商品ばかりになるよう選んだこともあり、それが同日中に出荷されて無事 9月06日(金)に我が家に届けられたという、最も効率的なパターンで回ってくれたかな。

2013年9月7日土曜日

8月の太陽光発電はあと一歩のところで黒字に届きませんでした・・・

日9月06日は職場の別部署で退職したメンバーの送別会。 しこたま飲んで、日付が変わった頃に大阪駅から便利な乗り物 を利用してのご帰還~(笑)

仕事から帰るとちゃぶ台の上には例によって 8月分の電気使用量&受給量の通知。 8月は「酷暑」とも言えるほどの気温でエアコンの稼働率も半端ではなく、この気温の高さも発電効率という面ではあまりよろしくないようには思えるのだが、電力モニタの記録を見る限りでは「少し頑張れば売電差益の恩恵で収支プラスに持ち込めるか」と淡い期待を抱いていたというのが正直なところ。


い、もう少しのところで黒字には届きませんでしたなぁ・・・

8月分の売電は 196Kwhで8,232円、買電は 330Kwhで8,661円。 8月終わりから9月始めにかけて気温が下がって過ごしやすくなったことでエアコンの稼働率が低くなったものの、晴天の日が少なくては発電自体がままならないということか。 いずれにしても、「売電差益」の恩恵に与れるには少し足りなかったようだ。

すでに太陽光発電が稼働していた昨年8月との比較では、売電量は201Kwh196Kwhと微減、買電量は417Kwh330Kwhで約21%減とこちらはそこそこの効果。 今年は家中のエアコンを2012年モデルの超省エネ機種に更新したので、早速この効果が出てくれたのと、8月終わりから9月始めにかけての過ごしやすい気温が相乗効果を生んでくれたという感じですかね。

ではでは、今日はこの辺で・・・

2013年9月4日水曜日

次の工作ネタは、ちょびっと高圧の電源準備が必要かも (Part-7)

たまた長期化している真空管回路用B電源ネタではあるが、今回も少し進展あり・・・ ということで、何とか高圧整流用FRDの発熱対策ができたんで、思い切って出力電圧を300Vまで上げたった~


だ今 5KΩの抵抗負荷を接続、出力60mAで調整運転中なんだけど、ちょっとトランス(コアと巻き線)の発熱が大き目かな・・・

前回の記事では「250V出力で50mAが取り出せる」ことは確認したものの、「整流用FRDがチンチンに熱くなる」という要改善ポイントを残したままだった。
それらの対策をやっつけた次なるボトルネックはというと、やはりトランス(コイルとコア)という感じかな。 目下の実力値としては、もし出力300Vで長時間の連続運転が必要なら、50mA程度までにしておくのが無難かも。


時点での回路図はこんな感じで

まだ完成形の回路ではないので各部の定数は入れていないのと、流動的な部分があるのはどうかご了承を。