2025年3月16日日曜日

ふるさと納税返礼品・・・ 2024年分のラストは熊本県玉名市のデコポンでございます~

年2024年分も、何だかんだと予定変更してまだ暑い時期にふるさと納税の手続きをさせてもらったんだけど、やっぱりデコポンも必須アイテムだよネということで、金額のほうも考えつつ品定めなんかもさせてもらいまして。
今回分についてもタイミング的には数ヶ月以上空いてしまうということで、選択肢は色々あるんだけど、これまでに利用させてもらった自治体では (値上げされてたりで) 希望のヤツが見付からず、しばし迷って玉名市に行き着きましたwa・・・という感じですかね。


回分も早速開封の儀式なんぞをさせていただいて・・・
今回はサイズ無関係で重量約5Kg入り。 大きさや見た目は色々なパターンがありますよ的な説明が記されていたヤツですな。 幸いこれまでにいただいたのは外れたのはなかったんだけど、今回のは見た目がイマイチな感じなのや、大きさの小さいのが多い感じなので、ちょいと第一印象的にはマイナスポイントですな

2025年3月9日日曜日

昨日 3月08日の・・・

日 3月08日の土曜日。 嫁さんと娘にもらったバレンタインデーのお返しを調達せんといかんなぁ・・・ということで、デパ地下に寄るタスクが設定されていまして(笑)
そうすると、少し早めに家を出てポンバシにでも、という流れになるのは自然な姿ですな。 あんまり買いたいモノが積み上がっているという訳ではないんだけど、やはり気分転換は必要でしょう、と。

いうことで、ひととおりいつもの巡回ルートは流したものの、Kyotaniセンサーの感度悪しでピピンと来たモノがなかった感じでしたなぁ (^^;
ま、メインな目的はデパ地下でのお買い物なんで、部品の購入が淡泊なのは予定の範囲内と割り切って、さらっと流しておきましょ

2025年3月3日月曜日

とりあえず 3月03日なので・・・ コレ出しておきますかね(笑)

年の恒例行事っぽい感じではあるけど・・・ “ちらし寿司でございます~

は電子工作ネタも用意しときますんで、ひとまず今日はこれにて・・・ で失礼をば。

ではでは、コレをいただきながら一杯 やって、おとなしく寝ますwa・・・

2025年2月23日日曜日

昨日 2月22日のお買い物@大阪日本橋

日 2月22日の土曜日。 またまた午前中はお医者さんに寄る用事があった関係で、午後からカラダがフリーになったら久しぶりにポンバシにでも寄ってみるか、と考えてみた。

ういえば、前回日本橋電気街でお買い物をしたのは 1月25日なので、そろそろ1ヶ月になりますな。 2月のはじめには秋葉原散策&お買い物の機会もあったんで全然禁断症状が出るまでは行っていない状況なんだけど(笑) お仕事関連のアイテム購入が必要になってきたという事情もあるんで、ここらで一発お買い物の機会を作っておくのが良さげな感じですかね。

ということで、お医者さんはまたまた予定よりも時間を喰ってしまったけど、しばし近鉄電車に揺られて日本橋駅まで。 食事をいただきつつのんびり堺筋を歩いて、いつものルートで各店巡回させていただきましょ~

2025年2月16日日曜日

少し前に販売開始されたデジットさんの特売品で・・・

回真剣に購入の検討をするという訳ではないものの、エレショップに掲載されるデジットさんの特売品を見てある程度ピピンと来たものがあれば、何かのついでにポンバシへと足を向ける算段をすることになるんだけど・・・ 今回は実のところ、一瞬ピピンと来た次の瞬間「コレ持ってたよな」と醒めてしまった一品の話題でございまして(笑)

懐かしい雰囲気の漂う東芝さん謹製の「ハカマ付きパッケージ」をまとったトランジスタは 2SC780A(G) 君でございます~
書き添えられている説明を読んで「この石でニキシー管の点灯実験をやってみたいとノスタルジックな願望を持たれる方もありそうな感じですな。
で、この石も 50セットほど用意されていたものがいつの間にか販売終了になっているんで、(転売'erに買い占められたかどうかまでは判らんけど) 珍しさもあって売れたように思えるところですな。

自身も (冒頭で触れた通り) 一瞬ピピンと来たものの、昔々に入手したヤツを使って自作した作品があったのを思い出したんで、ちょいと引っ張り出してきたところ。
ちなみに上の写真は、バーグラフネオン管をテストするために作った 125V実験用電源 ですwa。 その他にも AC100Vで直接点灯できる LEDの 位相制御の実験 なんかにも使ぅてましたゾ。