2年半ほどが経過し、ユニット交換の警告ランプが点灯し始めてそのまま使っていたら、やはりというか機能停止してしまったので、少額購入でも送料がかからない某アマゾンさんにて交換用ユニットを発注~ となったのだが。
こちらが届いた交換用ユニット IZ-CB20君。 税込み2,136円ナリ~
交換作業自体はすこぶる簡単。 背面の蓋を開いて現用のユニットを取り外し、そのまま新品のユニットと差し替えるだけだ。 説明書の手順に従い再起動やっつけるとそれで完了ということで、ひとまずここでこの話題は終わりなんだけど・・・
しばらく放置してあった交換済みのユニットを捨てようとして、分解を思い立ってみたの図
ひとまずケースを開いて、中から制御基板とさらにユニット化されたイオン発生ユニットを取り出してみたところ。
イオン発生ユニットの電極先端。 さすがに高電圧が常時かかっているためか、ホコリの吸着がすごいことになっとりますなぁ・・・
制御基板の部品面にはバイパス用と思われるコンデンサが2つのみというところだが、ハンダ面には 8Pin SOPのICと抵抗がちょろちょろ。 ICの型番はコーティングのせいで読み取れないけど、おそらく何かのマイコンチップなんだろうね。
続いて、イオン発生ユニットの蓋をこじ開けて・・・ と(笑)
う~ん、内部には樹脂が充填されているようですな
仕方ないので、ノコギリでケースに切り込みを入れながら、破壊しつつこじ開けてみるという手順にて
やはりというか、基板の部品面からオモテ側数mmの厚さで、黒色の樹脂が目一杯充填されているのを確認。
ケースを破壊して、基板の部品面を上側から眺めてみたところ。
小型のトランス、TO-92パッケージのトランジスタ、それにダイオードが3本とCRちょろちょろという感じで、レガシーなリード線付きパーツがそこそこ確認できたんだけど・・・
向かって右側4割程度を占める空間に何やら重量感のあるパーツが載っていそうな感触があるのだが、どうもケースが破壊し辛い状況のため、無理せずこのあたりで止めておくのが吉のような気がしてきた次第。
トランジスタのある付近を正面から見たところ。
型番は 2SC3332 と読めますな。 調べてみたところ、三洋の高電圧スイッチング用トランジスタのようで、Vcbo180V、Ic0.7A、Pc0.7Wと、なかなか良さげな部品使ぅてますなぁ・・・
ということで、個人的にはもう少し調べてみたい気はするのだが、ちょっと埃まみれになったせいで気力が薄れてきたので、この辺で止めておきますかね。
ではでは、今日のところはこの辺で・・・
★ 関連記事一覧 ★
-
プラズマクラスターイオン発生器本体も今回は分解掃除が必要だな・・・ (Part-4)
※ICの電源を切れるようにした件の考察& Pin7のロジックレベルを設定できるようにして本チャン環境で使ってみる。
2020/06/22(月) 00:00
-
プラズマクラスターイオン発生器本体も今回は分解掃除が必要だな・・・ (Part-3)
※本体の分解手順を再確認。 イオン発生ユニット内の回路を調べて ICの電源を切れるようにしてみる・・・
2020/06/02(火) 23:55
-
プラズマクラスターイオン発生器本体も今回は分解掃除が必要だな・・・ (Part-2)
※とりあえず、やりたくないけど分解掃除をやっつけたところで・・・ 調べてみたい病を発症(笑)
2020/05/24(日) 23:30
-
プラズマクラスターイオン発生器本体も今回は分解掃除が必要だな・・・ (^^;
※3回目のユニット交換。 なにげにファンが力強く回ってくれないので確認したところ・・・
2020/05/21(木) 00:00
-
プラズマクラスターイオン発生ユニットを分解してみる・・・ の巻 ←本記事
※イオン発生ユニットを捨てようと思って、ふと分解を思い立ったので「殻割り」してみた。
2014/07/05(土) 14:10
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。