2025年8月3日日曜日

カーナビ応用のきっかけになればとフレキケーブルを購入してみたけど・・・ (Part-2)

前 2023年11月に某球団日本一セールで衝動買いしてしまったカーナビの応用準備を進めようと、昨年1月に分解がてら調べ始め、その後はあまり大きな進捗の方はなかったものの・・・ やはりディスプレイユニットをもう少し詳しく調べたいという願望から、延長用に使えそうなフレキケーブルを探すというのは細々と続けていた次第。

2024年11月04日の記事では Aitendo's電子工房で一般的な 60pin 0.5mmピッチなフレキケーブルとコネクターを調達した件を記させてもらったんだけど、例のカーナビのフレキは「抜け止め」ロック用の切り欠きが付いたものが使われているのを見落としていて、結果的に横幅がガバガバなためにお話しにならない状態。 結構お値段の張る 30cmモノのケーブルも買ったものの、完全にお蔵入りになってしまいましたwa

ということで、ここからはその続編ということになりまして・・・
これも昨年秋口の話になるんだけど、お仕事関連のアイテムを DigiKeyで物色していて、ズバリなアイテムではないものの「抜け止め」ロックの付いたフレキケーブルがラインナップされているのを見てしまい、仕事の合間に物色のタスクも進めさせてもらった次第。
お仕事関連のアイテムは購入金額がそれほど行かなかったんでマルツ経由で発注させてもらうことになったんだけど、その時に DigiKey取扱商品を含む購入に使える 500円のクーポンをもらえたんで、「コレは自分用に転用してお試し購入しなさいという“天の声”だな」との判断(笑) その直後にマルツさん経由で自分用のアイテムも発注させてもらいまして


Digikeyに直接発注する場合、個人向けには (建前上) 10,000円未満は免税。 但し 6,000円未満だと 2,000円の送料が必要。 マルツさん経由だと、消費税とマルツさんの手数料が乗った金額で買うことになるので、発注範囲をどこまでにするかは結構悩むところ。
自分的には、試行錯誤が入るんで予備を手厚くしたいというのはあるんだけど、やはりここは必要最小限にしないとネ・・・ (^^;

いうことで、今回はフレキケーブルを 2種類各1本。
4インチ長のヤツと、12インチ長のがそれほど高額ではなかったんで、これで良いかな。

ネクターの方は、予備を1つ入れて、合計3個にしておきませぅ。
モレックスブランドのワンタッチロック式のコネクターで結構なお値段するんで、この辺が限界ですかね・・・。

ーブル先端の形状はこんな感じ。
上側が今回購入したモレックスブランドのヤツ。 下側がカーナビで使われているヤツ。

ーブル先端の切り欠きを少し拡張し、横幅を切り詰めて加工してみたところ

ーナビ実機のディスプレイユニットに嵌合させてみた。
無事にロックもかかって、問題なさそうな感じですな


いては中継ユニットも手当てしましょ~。
カーナビの本体とディスプレイユニットは「逆面接点」のフレキケーブルで接続されていたんだけど、今回は「同一面接点」のケーブルしか購入できなかったんで、一旦途中で中継して向きを合わせてやる作業が必要。 接続確認用の中継点としても有用ですな。
ここはサンハヤトの 0.5mmピッチエクステンション基板を出してきて、テキトーな長さに切断して加工してみませぅ。


ネクターは上下に 1つずつ 2個実装してあるのだが、何れも向かって上方向からケーブルが挿入されるようにしてあり、コネクターとは下面側の接点で接続されるので・・・

れかのフレキケーブルをぐるっと裏返しに半周させれば、逆面接点のフレキで接続するのと同様の形になるハズ・・・ですな。

い。 無事にこんな感じで動作してくれましたゾ
とりあえずは一歩前進、ということで、応用準備の方も焦らず進めて行きたいと思う。

ではでは、今日のところはひとまずこの辺で・・・ 

0 件のコメント:

コメントを投稿

【重要】 ただ今、過去の投稿分を含む全てのコメントが表示されなくなっています。
原因を調査中ですので、不具合解消までご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします m(__)m
------------------------------
記事の内容に無関係なコメント投稿はご遠慮下さい m(__)m
※「コメントの記入者:」欄で、「名前/URL」を選択すると、ペンネームのみで投稿いただけます。
※HTMLタグ(一部除く)、絵文字、テキストの装飾は使用できません。
※現時点で iPhoneからのコメント投稿ができない制限が判明しています。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい m(__)m