2025年8月16日土曜日

今さらながらではあるけどスピーカーユニットの更新を企ててみた・・・

さらではあるけど・・・まぁそんな表現がぴったりかも知れないけど、居間に設置している旧世代なスピーカーのユニット更新を考えることになってしまいまして・・・。


作り感満載のボックスがラックに載せてあるのが丸わかりなんだけど、コレは私がまだ10代の学生の頃に自作したヤツなので、既に半世紀に近い年月が経っていることになりますな。
スピーカーユニットは当初 8インチのフルレンジ× 1発のみで運用していたものの、後にツイーターを追加して今に至っている。

ちなみに嫁さんがテレビを観ているとオーディオシステムは使えないのと、あんまり大音量で鳴らせる環境でもないんで、まぁ休日の夕方位しか音楽を聴く時間は作れないといえばそうなんだけど、たまに大きなスピーカーで聴きたくなったりすることもあるんで、ちゃんとメンテはしておくのも重要かと。
フルレンジ+ツイーターの構成でもまぁまぁバランスの良い音は出ている気はするものの、多分接続用ターミナルが原因と思われる接触不良が出てきたのと、スピーカーユニット自体もへたりが出てきているような感じがするのも否めない感じがしますな。

ということでここ2~3年、何か良いチャンスがあればこの辺りの更新をしてみたいね、というのを考えていたのを実行に移すタイミングが巡ってきましてね

すがにこのタイミングでスピーカーシステムを丸ごと購入して置き換えるというのも、今さら何十万という費用はとても捻出できないんで、選択肢からは外さざるを得ないところ。 現実的な方策としては、既存のボックスは再用してスピーカーユニットのみをイマドキなヤツに置き換える。 その際ガタが来ている部材なんかも一緒に交換できればというところかな。

そういう意味では、8インチまたは 10インチのフルレンジである程度自分の好みに合いそうな、かつ値段が手頃なユニットがあれば・・・ という観点で探していたんだけど。 

い。 結果からお話しするなら、マークオーディオの 8インチユニット MA-200M Goldを共立エレショップから購入させてもらうことに決まりましたwa 



ツが届いてからもう一週間ほど経つけど、おNewなユニットはエエ感じですな
自作用のスピーカーユニットといえば、最近はどうも 4~5インチの小型なヤツが主流のようで 8インチ以上は選択肢があんまり広くないのが現状。 有名どころな Fostexブランドのユニットも、最近は価格の高いのが増えてきた感じで、ちょっと自分的にも魅力を感じないというのが正直なところですな。
まぁそんなところにこの MA-200M君も一時期は同列で並んでいたんだけど、まだ本来の価格が幾分安価なところに共立グループさんの決算セールで期間限定の特別価格が設定されたのと、極めつけは「エレショップで 12,000円以上購入すると、1,200円の割引きクーポンが使える」というのが背中を押すきっかけになりましたwa
今まで、地元に住んでいるんだから通販せんでも良いよネ・・・と思っていたにえらい変わりようですな。


い。 こんな感じで、デジットさん特売品のスピーカーケーブルっぽい線材も活用させていただくかという感じですな。
本来の適合するファストン端子より一回り大きめなようだけど、ラジオペンチで締めておけば問題ないんで、コレで行っときましょ~ 

いては、スピーカーボックスの外側に装着するターミナル。
これもデジットさん特売品を組み替えて使いますかね。

ということで、準備作業の方も進めて行きたいと思う・・・ 

0 件のコメント:

コメントを投稿

【重要】 ただ今、過去の投稿分を含む全てのコメントが表示されなくなっています。
原因を調査中ですので、不具合解消までご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします m(__)m
------------------------------
記事の内容に無関係なコメント投稿はご遠慮下さい m(__)m
※「コメントの記入者:」欄で、「名前/URL」を選択すると、ペンネームのみで投稿いただけます。
※HTMLタグ(一部除く)、絵文字、テキストの装飾は使用できません。
※現時点で iPhoneからのコメント投稿ができない制限が判明しています。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい m(__)m