2018年7月29日日曜日

昨日7月28日の・・・

日7月28日。 とりあえず散髪に行くかなと思っていたんで家を出たんだけど、台風が接近しているということであんまり帰宅が遅くなるのは考え物なので、寄り道は最低限ということにしておいた次第。



だかんだと言いながらも日本橋電気街に寄ったんだけど・・・ 買い忘れていた小物を購入したところで退散ですwa

ということで、これだけでは記事としてイマイチなんで、ちょいと追加のネタでも行っときましょ~かね

2018年7月22日日曜日

昨日7月21日のお買い物@大阪日本橋

日7月21日、相変わらずの猛暑で外出は控えたいところではあるけど、何だかんだと 1ヶ月ほど日本橋電気街をうろついていないんで、他の用事と絡めてちょいと外出の算段をやってみると。


ういえば、前回の日本橋電気街うろうろは、別件の平日イベントで有給を取った折に献血もついでにスケジューリング させてもらった記憶がありますな。 ということで (ポイントカードの期限も迫っていたのでと) まずは予定に追加行っときましょ~と、今回はなんば駅すぐそばにあるまいどなんば献血ルームに寄らせてもらうことにした次第。 まぁ今回は 400mlで良いかと考えていたんで、会場の方はどこでもOKというところかな。


際のところ、ここの案内を見ると 「成分献血予約電話 の番号が案内されているんで、デフォルト全血で、成分献血希望なら予約必須かなとも思っていたんだけど、単に 「予約できますよ というのが真相らしい。 と言いながらもベッド数はそんなに多くないようなので、待つのがイヤなら予約しておけというのはまぁその通りなんだろうけど(笑)

はい、今回は 400ml全血 でサクッと抜いてもらって軽く休憩したら、早速電気街を攻めてみましょ~かね

2018年7月16日月曜日

勢い余って 2SDトップナンバー君を追加してみた・・・ の巻

たまた・・・ というか、最近ゲルマ君ネタが増殖してきたような気がしないでもないのだが、ちょいと考えを巡らせてみた結果、またまた追加をかましてみた次第でございまして (笑)


せば長くなるのでテキトーに端折らせてもらいたいと思うのだが、前回ご紹介した 2SDトップナンバー君追加の際、ちょいとスケベ根性を出してあとから コンプリにできないか検討してみよう と追加購入したヤツがありまして・・・ と。

前回名古屋の某ショップで購入した 2SDトップナンバー君×2個は何れも hFEが 200を越えており、ちょっとお相手探しが難航しそうなのでと、今回はオークションで出品されていたのをタイミング良く発見したんで、もう少し hFEが低めのヤツを引ければという期待を込めて追加で買ってみた次第。

2018年7月14日土曜日

6月分の電力受給・・・ 何とか名実共に黒字を維持 (^^)

6月分の電力受給。 6月中頃から後半には雨模様で発電成績が低下したり、7月に入ってエアコン大先生の使用を解禁したりと、消費が増えるのはいたしかたないという状態ではあるものの・・・。



裁の変更された帳票でのご紹介も、当初違和感があったものの、さすがに「もうどうでもエエかという状況ですな。 今月も成績の方は余裕でとは言えないまでも、何とか黒字はキープできたんで、ささっとご紹介しておきましょ~

ということで、売電の方は 205Kwh8,610円、買電はだいぶ増えてしまい 202Kwh5,007円。 昨年実績との比較では、売電は 240Kwh → 205Kwh と天候のせいで減ったのがイマイチな状況ですな。 買電の方は 208Kwh → 202Kwh と微々たる量ではあるものの一応減っているので、ひとまず今月も名実共に無事に黒字が達成できたことを喜んでおきましょうかね

ではでは、今日のところはひとまずこの辺で・・・

2018年7月8日日曜日

千石電商特売品の車載用DC/ACインバータを分解してみる・・・ (Part-4)

日は、エイヤッとばかり、基板から主要な部品をむしり取ってやりましたwa。


時点の計画としては、まずトランスと Power MOS FET、それに一次側制御モジュールの DIP1ユニットを再利用し、一旦取り外した上で別の基板に組み直してやろうと考えている。 その上で、二次側は現状のブリッジ整流ではなく、倍電圧整流にしてやろうかと思っているのだが、この辺りはもう少し試行錯誤が必要かも知れないので、まず確定したところを組んでみるべく準備開始という感じかな。

2018年7月2日月曜日

車載用DC/ACインバータを真空管アンプ用電源にアレンジしてみる・・・ (Part-1)

回車載用DC/ACインバータ分解ネタの Part-3では、一次側の DIP1と記された制御モジュールの電圧低下と超過、その他保護動作に関する考察を行い、一次側単独でも動作させることができそうな状況も見えてきたように思う。
私自身は、多分これらのモジュールを取り外した上で、必要なパーツのみを再利用して別の基板に組み直す方向に走りたいなぁとも思うんだけど、一方で簡易な利用法の道筋も付けておいた方が良いだろうとも思うんで、今回はもう1台実験機を増やして AC出力を整流して使うパターンで実験をしておきたいと思う。

※2018/08/05 タイトル変更しました※


りあえず、追加購入したヤツをもう1台おろして分解してみたところ。


前に調査した回路図を再掲しておくが、二次側のブリッジ整流された直後のところから GND(黒)、V+(赤)、それに ACコンセントを外したところから VAC1(黄)、VAC2(白)のリード線を引き出しておいた