2015年11月29日日曜日

6418ヘッドフォンアンプの DC/DC電源検討 (Part-2)

前から降圧型SWレギュレータや、同じく昇圧型SWレギュレータの実験を続けてきたものを、とりあえず「エイヤッ!」とまとめてみたところまでを少し前にご紹介させていただいた。

前回 Part-1でご紹介したままでは、B電源用のスイッチングレギュレータが負荷の軽いとき間欠発振の持病がある問題にヒットしてしまい、結果的に音量の変化でノイズが混入する問題を解決しなければならないという宿題を抱えていた。


いうことで、色々いぢくった結果はこちらでごぜ~ます

結局 B電源用の昇圧型レギュレータは TIのLMR62421君に続投をお願いすることにした次第。 負荷の軽い時に間欠発振状態になることがある持病は、位相補正の調整で無事に解決。 それに、高周波ノイズ軽減、電源ON/OFF時のポップノイズ軽減とレギュレーション強化を狙い、トランジスタのフィルタを入れておいた。

ヒーター回路 A電源用の降圧型レギュレータはほぼそのままの構成だが、LCのフィルタを追加しておいたので、これでほぼ OKと思われる。

さてさて、この後本組みにかかるか、それとも LiPo電池対応化のテストまでやっておくかは微妙なところですな・・・

ということで、とりあえずのご報告ということで・・・

2015年11月24日火曜日

来た! マイナンバー通知カード・・・ 早速Web申請してみたが・・・(汗;

てさて、いよいよ私の住んでいる大阪府東大阪市でも、マイナンバー通知カードの送付が始まったようで、昨日23日(月祝) に簡易書留が届けられた。


便物の体裁自体はまぁどうでも良いのだが、これ自体が個人情報のかたまりみたいなもんなので、取り扱いはちょっと気を遣う。


容の方はというと、家族全員の通知カード、それに説明書と返信用封筒で終わりですな。
とりあえず同封されている説明書をざっと読んでみたのだが、スマホやPCから Web経由で申請できるんなら、まぁ色々な制限事項が気になりつつも「ここは楽に申請できれば良いかも・・・」と考えてみた次第。

あとは、制限事項でメールアドレスが使い回しの場合はどうなるかとか、フォトレタッチされた写真が受け付けられるのかとか、まぁそんなところですかね。

あんまりガチガチの規制がかかっているんなら、潔くぶん投げて郵送というのもアリなので、とりあえず自分の分だけ試してみようということで人柱になってみた (まだ完結はしていないけどネ)。 ということで、興味をお持ちの方は追記へどうぞ・・・

2015年11月22日日曜日

昨日11月21日のお買い物@大阪日本橋

だかんだと11月も終盤にさしかかってしまった。 大阪日本橋界隈へのお買い物はというと、確か10月の31日が土曜日だったんで、その時以来という控えめな状態が続いていたりする訳で・・・


りあえず、断続的に実験を続けてきた 6418ヘッドフォンアンプのDC/DCネタで小物CRをジャンク箱から拾い集めてみたりと、何気に不足気味のパーツたちの新規購入を考えておいた方が良さげな状況にもなってきたということで、ちょっと遅めの時間からではあるが、ずずずいっと日本橋へ向かってみることにした次第。

2015年11月19日木曜日

図体のでかい古い電解コンには消えていただこう!

たまた妙なタイトルで記事を書き始めることになるのだが・・・


ある休日、久々の電子工作で容量が大き目の電解コンが必要になり、ジャンク箱をごそごそやってたら、結構古いヤツがたんまり残っているのを再認識してしまいまして・・・
とりあえず、明らかに賞味期限切れと思しき電解コンを抜き出してみたのがこちら(苦笑;

このテの話題は以前にオーディオアンプのメンテをやったときにも記させてもらった気がするが、とにかく古い電解コンは性能がそれほどでもないのに図体がでかい。 最近買ったスリムなヤツと混ぜて保管していると、当然のようにスペースファクターが良い新しいのから減っていく訳で・・・ 一般的に寿命が10数年と言われる中、古いのは相当な割り切りでもないと使いまへんワなぁ。

2015年11月15日日曜日

6418ヘッドフォンアンプの DC/DC電源検討 (Part-1)

前から降圧型SWレギュレータや、同じく昇圧型SWレギュレータの実験を細々と続けてきたのだが、とりあえずまとめてみようということで、ご本尊の6418ヘッドフォンアンプ君「エイヤッ!」と改造して接続してみたところ。


りあえず、音は出ているんだけど・・・ もぅちょい調整が必要だな

B電源用の昇圧型レギュレータは TIのLMR62421君を使っているのだが、まだ不安定要素が残っているみたいで、出力電流が小さいときに間欠発振状態になることがあるというイマイチな症状だ。

ヘッドフォンをドライブしている OPアンプは AB級動作をするので、出力信号によって B電源の消費電流が変化。 結果として、この間欠発振状態を経由する瞬間にノイズが混入するという症状が発生する。
B電源の出力に LCのフィルタを付けたり、コンデンサを増量したりすると余計間欠発振が起こりやすくなるようなので、果たしてこの ICが最終的に使い物になるのかは、現時点では未知数かも・・・

そういえば、秋月さんで出している LMR62421を使ったキットのマニュアルにも間欠発振の件は記されているんで、このICの持病なのか? 何とか回避手段を見付けないとね。

まだ結果は出せていないけど、とりあえずのご報告ということで・・・

2015年11月10日火曜日

10月分の電力受給、またまた余裕のよっちゃんで黒字ですなぁ (^^)

10月分の太陽光発電。 9月の発電成績がちょっと伸び悩み気味だったんで、普段のレポートを参照しながら「少しは復活傾向かな・・・ と、皮算用をしていたところ


10月分の売電は 214Kwh8,988円、買電は 203Kwh5,221円

売電は前月の 202Kwhから、そして前年の 198Kwhからも増えているのが嬉しいところ。 買電の方は、前月が196Kwhと好成績だったために少し色あせて見えるのだが、こちらも 203Kwhなら名実ともにプラスなので、十分な成績かと。 今月も 単価の高い300Kwh越えの電気を買わなくて済んで助かったネ というところで、収支プラスが続いていることを喜んでおきませぅ

11月後半になると、おそらくコタツに通電したくなることも増えてくると思うんだけど・・・ さてどこまで我慢できますかね

ではでは、今日はこの辺で・・・

2015年11月7日土曜日

ツェナーダイオードの立ち上がり特性を調べてみる・・・

近、電子工作ネタからちょっとばかし遠ざかっていて申し訳ない限りで・・・
今回のネタも、厳密な分類でいうなら全く工作の要素はないんだけど、雑学的な知識としては有効だとも思うので、まぁその辺りは笑って許していただければと。


ェナーダイオードというと、別名定電圧ダイオードと呼ばれることもあり、本来の用途は「基準電圧生成用」だ。 まぁ何と言いますか、最近は三端子レギュレータが幅を利かせてきたためか単品で基準電圧源として使われることは少なくなってきたようにも思う次第。 どちらかというと、入力端子に想定外の電圧がかかったときにGNDに逃がして「中の人」を守るための「サージ吸収用」とかの用途もよくある使い方だ。

さて、ツェナーダイオードを基準電圧源として使う場合、適当な抵抗を通して自身のツェナー電圧よりも高めの電圧を供給してやればOK。 負荷変動があまりないという前提ならばそれほど厳密な計算をすることも不要なので、それこそツェナーダイオードの特性も調べる必要もなかったりする。
一方、保護素子として使いたい場合、入力電圧が制限にかからない範囲では電流が全く流れず、制限にかかると速やかに流れるようになって欲しい訳なので、この境界付近でどういう挙動をするのかちょっと調べてみたくなったというのが今回の記事につながっているという訳でして・・・ はい。

ではでは、ちょいと前置きが長くなったけど、行ってみましょ~かね

2015年11月5日木曜日

とりあえず・・・ あべのハルカス展望台

ょっとネタの賞味期限が苦しくなりつつあるんだけど・・・ 例のお義母さんおもてなし作戦の続編で 10日ほど前に あべのハルカス展望台に上ってきたんで、さらっと流しておきたいと思う。

これは余談だが、やはり地元の観光名所(笑) は何かきっかけがなければ行かないという人が多数派ではないかと思うんだけど、いかがなもんだろう? そういえば通天閣も、子供の時に何かの行事で出かけたのは別にして、自分が物心ついた後での訪問は、やはり親戚の人が来たついでだったような・・・ まぁこんなもんですかね。


い、早速駐車場から見えるハルカスね
この界隈にある近鉄グループ施設の指定駐車場にクルマを止めたつもりではあるものの、ハルカスの中央あたりまで行こうとすると百貨店の中をかなり歩かされるという感じか。 駐車料金もそれなりに取られるので、食事と買い物をうまく組み合わせて割引きが効くよう調整が必要ですなぁ。

2015年11月1日日曜日

昨日10月31日のお買い物@大阪日本橋

日10月31日、お昼前からお義母さんを伊丹空港 に送り届けて何とか私の任務は完了。 いつもの週末に戻ったというところ。
空港からの帰りの車内、娘が「ラーメン食べたいを連発するんで、高速を降りてスグにある某薩摩っ子ラーメンに立ち寄ってみると。 で、いつもなら遠慮なく「ニンニク入り」で発注するところなんだけど・・・ その後の予定も考えてニンニクの量を控えめにしてもらい、早速腹ごしらえね。


つもながら、ちょっと高いけど 美味しゅうございました~


して、大阪日本橋での最初のイベント(笑) 日本橋献血ルームにて400ml献血でごぜ~ます
ちょっとピンボケ写真になってしまったけど・・・ 休憩中のひとこまと景品処遇品各種ね。