


ここしばらく、この Blogの参照元URLが “黒門 年末”とか、黒門絡みのキーワードで検索されている方の足跡を目にすることも増えてきたという、ちょっと予想外のできごともあったりするんだけどネ(笑)
はい、早速やってきました! 阪神高速をバビュンとぶっ飛ばして


・DC/DCコンバータが二重に挿入される「ダブル・コンバータ」になる。
バッテリーから5V系への昇圧コンバータが放電制御を兼ねている。
私がヘッドフォンアンプに組み合わせるDC/DCは 2.7~5.5Vまで動作
するように設計したんで、昇圧コンバータは不要なんだけど・・・
放電制御回路のみの単独利用はできないっぽい。
・このIC特有のことなんだろうけど、充電電流が固定されている。
データシートによると、充電電流の標準値は 700mAとのことなので、
あまり小型のバッテリーと組み合わせることはよろしくないようだ。
某 Aitendoさんのページには、小型のバッテリーとFMラジオを元のケースに組み込んでしまう例
が載っていたんだけど、こういう応用は危険なので止めた方が良さそうだ(爆;
・電源スイッチ(負荷側) をONにしても、起動しないことがある。
負荷電流が 20mAを切る状態が続くとスタンバイ状態に移行する回路が
内蔵されているのだが、その回路がスタートアップできないことがある。