2025年4月13日日曜日

クルマの点検でドアミラーウインカーの不点灯を指摘されてしまったので・・・

し前にクルマを定期点検に出した際、買い物を済ませて引き取りに行ったところで、ドアミラーウィンカーの不点灯を指摘されてしまった。 今まではそういう指摘はなかったんで、前回の点検から今回までの間に故障があったんだろうけど、そういえば、ちょっとした「古傷」を抱えていたのを思い出してしまいまして・・・ (^^;

宅に戻ってから、早速問題の箇所を確認。
あれは確か 2021年の夏だったと思うけど、とある片側2車線の幹線道路で右側車線を走っていて、右折レーンのない交差点で右折待ちをしているクルマが居たんで少し左に寄ってやり過ごそうとしたものの、読みが甘くて「コツン」とひっかけてしまった一件があったと
その場で駐車できる状況ではなかったんで、少し先でクルマを停めて現場に戻ったものの、相手はすでに立ち去った後。 後日所轄の K察に届けだけは出しに行ったけど、結局それから何の連絡もなかったということで、すっかり忘れていたというのが正直なところですwa

2025年4月6日日曜日

昨日 4月05日の・・・

日 4月05日の土曜日。 散髪に行く予定と、その後は夕方から飲み会の予定も入っていたんで、少し早めに家を出てからポンバシに寄ってみようと考えていた。

入を考えていたモノとしては、例によってデジットさん特売品で1点。 まぁそれだけしか事前に予定はしていなかったといえばそうなんだけど(笑)
あとは、少し前に J新さんで立て続けにお買い物をした際に「55クーポン」をもらったんで、某球団が勝った翌日に店舗に持って行くと、それで1枚55ポイントもらえるというのに乗っかってみましょ~というのも(笑)^2

2025年3月30日日曜日

昨日 3月29日のお買い物@大阪日本橋

日 3月29日の土曜日。 またまたお医者さんに行く用事が入ってしまったんで、午後からカラダがフリーになったらポンバシにでも寄るかな、という感じにユル~く考えていた。
まぁお医者さんでしこたま時間を持って行かれるのは覚悟していたけど、比較的すいている薬局が閉まっていたんで、激混みの普段使わない薬局でさらに時間を取られるというイマイチな状態 (^^; とりあえず買い物以外の予定は入れていなかったんで、気にしなければそれで良いだけなんだけどネ・・・。

週 3月22日の土曜日も日本橋電気街に寄ったけど、ピピンと来たものがなくて部品は買わなかったんで、とりあえず今回は多少なりとも Kyotaniセンサーに反応するものがあったのと、お仕事関連のアイテム購入の用事ができてしまったり、電化製品で更新要検討なのものまで出る始末(苦笑;
まぁネタがないよりは良いということにして、いつものルートで各店巡回させていただきましょ~かね

2025年3月23日日曜日

昨日 3月22日のお買い物@大阪日本橋

日 3月22日の土曜日。 お昼過ぎにクルマを点検に出す予定が入っていたんで、まずはディーラーに寄って、あとは電車に乗ってお買い物でも、という感じの流れにしてみようかと。

のところ、日本橋電気街に来たものの、部品を買う予定は特になかったんで、一応千石電商さん、共立グループのビルも各フロア見させてもらったけど、そのまま退店という感じでしたな。
で、最後は J新さん。 前回 3月08日に寄らせてもらった際にはピピンと来るまでは行かなかったものの、次回立ち寄ったときにまだ熱が冷めてなかったら買っても良いかなぁと考えてたのがありましてね。
PC関連のフロアではなく、オーディオ製品のフロアで SONYブランドのヘッドフォン MDR-CD900ST君、お買い上げでございます~

2025年3月20日木曜日

クルマの定期点検日程が近づいてきたんで・・・ 念のため消耗品交換準備を進めるかな (^^;

つ頃だったか思い出せないけど、クルマの定期点検案内の郵便物が届いて、それからしばらくしてディーラーから電話がかかってきて、何となく点検の日程を約束させられてしまった一件がありまして、と。
まぁ休日の昼間にクルマで家を出てディーラーに預けたら、買い物にでも (電車で) 出かけて、当日夕方か、翌日の都合の良いタイミングで引き取って来るだけではあるんだけど、今回はちょっとした準備が必要かもと、妙に構えてしまった感じでしたな。

のココロは・・・ そろそろ前回の消耗品交換から 1年半。 ディーラーから最初の助言をもらってから 2年になろうかというところなので、またまた「交換必須ですよ」「やっときましょか?」なんていうあんまりありがたくないやりとりが発生しそうな予感がしてまして

で、次の瞬間「前回消耗品を購入したのは Amaz○nだったよな」というのと、少し前にスマホのキャリアを docom○さんに戻した時にたんまりポイントをいただいた一件があったんで、今のうちに dアカウント連携やっつければ「全額ポイントで精算できるかも!?」ってピピンときてしまいましたwa

2025年3月16日日曜日

ふるさと納税返礼品・・・ 2024年分のラストは熊本県玉名市のデコポンでございます~

年2024年分も、何だかんだと予定変更してまだ暑い時期にふるさと納税の手続きをさせてもらったんだけど、やっぱりデコポンも必須アイテムだよネということで、金額のほうも考えつつ品定めなんかもさせてもらいまして。
今回分についてもタイミング的には数ヶ月以上空いてしまうということで、選択肢は色々あるんだけど、これまでに利用させてもらった自治体では (値上げされてたりで) 希望のヤツが見付からず、しばし迷って玉名市に行き着きましたwa・・・という感じですかね。


回分も早速開封の儀式なんぞをさせていただいて・・・
今回はサイズ無関係で重量約5Kg入り。 大きさや見た目は色々なパターンがありますよ的な説明が記されていたヤツですな。 幸いこれまでにいただいたのは外れたのはなかったんだけど、今回のは見た目がイマイチな感じなのや、大きさの小さいのが多い感じなので、ちょいと第一印象的にはマイナスポイントですな

2025年3月9日日曜日

昨日 3月08日の・・・

日 3月08日の土曜日。 嫁さんと娘にもらったバレンタインデーのお返しを調達せんといかんなぁ・・・ということで、デパ地下に寄るタスクが設定されていまして(笑)
そうすると、少し早めに家を出てポンバシにでも、という流れになるのは自然な姿ですな。 あんまり買いたいモノが積み上がっているという訳ではないんだけど、やはり気分転換は必要でしょう、と。

いうことで、ひととおりいつもの巡回ルートは流したものの、Kyotaniセンサーの感度悪しでピピンと来たモノがなかった感じでしたなぁ (^^;
ま、メインな目的はデパ地下でのお買い物なんで、部品の購入が淡泊なのは予定の範囲内と割り切って、さらっと流しておきましょ

2025年3月3日月曜日

とりあえず 3月03日なので・・・ コレ出しておきますかね(笑)

年の恒例行事っぽい感じではあるけど・・・ “ちらし寿司でございます~

は電子工作ネタも用意しときますんで、ひとまず今日はこれにて・・・ で失礼をば。

ではでは、コレをいただきながら一杯 やって、おとなしく寝ますwa・・・

2025年2月23日日曜日

昨日 2月22日のお買い物@大阪日本橋

日 2月22日の土曜日。 またまた午前中はお医者さんに寄る用事があった関係で、午後からカラダがフリーになったら久しぶりにポンバシにでも寄ってみるか、と考えてみた。

ういえば、前回日本橋電気街でお買い物をしたのは 1月25日なので、そろそろ1ヶ月になりますな。 2月のはじめには秋葉原散策&お買い物の機会もあったんで全然禁断症状が出るまでは行っていない状況なんだけど(笑) お仕事関連のアイテム購入が必要になってきたという事情もあるんで、ここらで一発お買い物の機会を作っておくのが良さげな感じですかね。

ということで、お医者さんはまたまた予定よりも時間を喰ってしまったけど、しばし近鉄電車に揺られて日本橋駅まで。 食事をいただきつつのんびり堺筋を歩いて、いつものルートで各店巡回させていただきましょ~

2025年2月16日日曜日

少し前に販売開始されたデジットさんの特売品で・・・

回真剣に購入の検討をするという訳ではないものの、エレショップに掲載されるデジットさんの特売品を見てある程度ピピンと来たものがあれば、何かのついでにポンバシへと足を向ける算段をすることになるんだけど・・・ 今回は実のところ、一瞬ピピンと来た次の瞬間「コレ持ってたよな」と醒めてしまった一品の話題でございまして(笑)

懐かしい雰囲気の漂う東芝さん謹製の「ハカマ付きパッケージ」をまとったトランジスタは 2SC780A(G) 君でございます~
書き添えられている説明を読んで「この石でニキシー管の点灯実験をやってみたいとノスタルジックな願望を持たれる方もありそうな感じですな。
で、この石も 50セットほど用意されていたものがいつの間にか販売終了になっているんで、(転売'erに買い占められたかどうかまでは判らんけど) 珍しさもあって売れたように思えるところですな。

自身も (冒頭で触れた通り) 一瞬ピピンと来たものの、昔々に入手したヤツを使って自作した作品があったのを思い出したんで、ちょいと引っ張り出してきたところ。
ちなみに上の写真は、バーグラフネオン管をテストするために作った 125V実験用電源 ですwa。 その他にも AC100Vで直接点灯できる LEDの 位相制御の実験 なんかにも使ぅてましたゾ。

2025年2月9日日曜日

前週 2月05日のお買い物@東京秋葉原

週 2月05日の水曜日。 1年と何ヶ月ぶりかに東京出張の予定が入ったんで、またまた帰りはアキバにでも寄ってお買い物でも、と考えてみた。
当日は最近の私にしては珍しく、仕事の予定も意外と早く片付いてくれたということで、まだ日の高いうちから秋葉原駅前に到着(笑) あんまり買いたいモノのリストアップは進んでいないんだけど、のんびりと各店巡回させていただくとしましょ~かね。 はい。

ずは道なりにということで、ラジオセンター、ラジオデパート、千石電商各店、秋月電子、その他目に付いたお店にと歩を進めてみる、と

ラジオセンター、ラジオデパートは何やら営業中のお店が少ないように感じたんだけど、単に平日、水曜日だからということであれば良いんだけど、前回来たときからお店が減っていたらイヤだなぁ、というのも考えてしまいますな。

2025年2月2日日曜日

ちょいと考えるところがあってスマホの回線を docom○に・・・ (Part-2)

ょいと考えるところがあって、昨年の11月にスマホの回線を Y なお会社から docom○に戻してみたんだけど、その後 3ヶ月ほどが経過。 あれは確か前週の木曜日は 1月30日のことだったと思うが、ぼ~っと dmenuを見て「天気予報でもチェックするか」と考えていたところに朗報が飛び込んできまして (^^)

ういえば、回線乗り換えキャンペーンで増量されている dポイントがそろそろもらえる時期だったよなぁ、ということで、前日まで 5千ポイント強だったのがいきなり 22,494ポイントに大増殖してましたwa

2025年1月26日日曜日

昨日 1月25日のお買い物@大阪日本橋

日 1月25日の土曜日。 またまた午前中はお医者さんに寄らないといけない用事があって、どうせだからその他の用事もぶっ込んでみましょ~ということで、伸びた髪を切ってもらうタスクとか、ついでに電気街でのお買い物なんかも行っとくかと考えてみた次第。


いうことで、昨日のお買い物品一式はこんな感じでございます~
昨日はしょっぱなのお医者さんでえらい時間を喰ってしまったんで、その後は昼食を食べる時間がなくなった状態で散髪へ (大汗; そしてそして、日本橋電気街まで移動してから食事、お買い物、という順番になりましたwa

何だかんだとお買い物にかけられる時間が少なくなったのと、またまたお仕事関連のアイテムを補充する必要に迫られたというのもあって、自分の部品はちょっと淡泊になってしまったかな感が出ているっぽい状態ではあるけど・・・はい

2025年1月19日日曜日

デジット購入品の High hFE TR 2SC3113君を味見してみた

始最初は 1月04日のお買い物でゲットしてきた 2SC3113君、年末の特売品で出ていた分は誰かに買い占められて残念ながら不発に終わったけど、プロパーなアイテムとして売られていた在庫品を 50個ほど入手できたんで、この分を使って応用に向けた算段を始めてみたいと思う。

ずはこのトランジスタの特徴でもある hFEが他の一般的な品種にくらべて大きいというところを味見レベルで調べてみましょ~ということで、いつもの半導体アナライザ DCA75を出してきて、ささっと測定してみた次第

2025年1月12日日曜日

ものは試しとばかり “軟骨伝導ヘッドフォン” を購入してみたのだが・・・

の年末年始の休暇中、販売店によっては色々セールが開催されるということで、私も普段利用しているショップの情報なんかをヲッチさせてもらっていた。
結構値の張るアイテムが多かったなぁと思いながら見ていたところ、以前から興味はあったけど手が出せていなかった “軟骨伝導ヘッドフォン” がアウトレット品で出ているのを見てしまいまして・・・ 


やはや、このテの機器を作っているメーカーは何社かあるんだけど、最右翼なオーディオテクニカ製のヤツがアウトレット品で出ていると知ってしまったからには、いつの間にか「ポチッ」としてしまうのは自然な成り行きですワな

 ということで、ATH-CC500BT君、お買い上げでございます~

2025年1月5日日曜日

昨日 1月04日のお買い物@大阪日本橋

なさま、新年あけましておめでとうございます。
正月3が日も過ぎてお屠蘇気分も抜けてきたということで、昨日1月04日の土曜日は、気分転換を兼ねて日本橋電気街でのお買い物の日にしてみた次第。


い、J新さんの大きな袋が写っていたりするんだけど、部品の購入という意味では下側の写真の通りですな。 今回も主要なお買い物は共立グループのビルで完了という感じ。 昨年末のデジットさん特売品で「イヤ~ん」な展開になってしまったネタについても、解決までは至らなかったけど、それなりに自分のキモチを鎮めるところまでは到達できたんで・・・その辺りについても軽く記しておきたいと思う