昨日
5月10日の土曜日、午前中の早い時間は雨模様の雰囲気が漂っていたけど、日が高くなる頃には良い天気とは行かないまでも雨の心配はしなくて良くなった感じでしたな。
とりあえず、またまた髪が伸びてきたんで散髪がてら家を出て、ポンバシでのお買い物&飲み会の予定なんかを入れてみようかと画策してみた次第。
ということで少し早い目に家を出て、近鉄日本橋駅から歩いてまずは共立グループのビルを目指してみる、と。
いや、実はエレショップのページを見ていてピピンと来たモノがあったんで、早めにチェックしておきたいよネというのがあって、おもむろに
3Fデジットさんへ(笑)
はい、早速お目当てのアイテムをということで、まず最初はコレですな
見かけは一般的な SMDタイプのインダクタ
(コイル) なんだけど、2組の巻線が別々に引き出されていて、並列にしたり直列にしたりと組み合わせを変えて使えるというのがツボにはまってしまいましたwa。
元々のインダクタンスは並列時に 10uH、直列時に 40uHとやや低いので何にでも使えるという訳ではなさそうなのだが、やや周波数高めの DC/DC応用なんかで味見できればというところですかね。
エレショップのページでは
10セット限りとのことだったんで運が悪ければ売り切れの可能性もあったものの、無事に現物にお目にかかれたんで万々歳でしたな。 とりあえずはまた味見の方法でも練っておくとしますかね・・・
お次は
2番手、ナショセミのLMC7660IN君。 チャージポンプタイプの電圧コンバータね。
手軽に負電圧の電源が作れるんで重宝する
ICなんだけど、意外と値が張るんで安く買える機会があればぜひ購入しておきたいところ。 今回は
10個で550円なので、コチラもいただいて常備しておきましょ~
続いては、25回転タイプの半固定VR君。
いや、実は以前にも 10KΩの多回転な
VRは購入しているんで迷ったんだけどね・・・。
ま、エエかということで、行ってしまいましたwa
デジットさんの最後はコチラ。 超低インピーダンスな電解コン。
これも以前にデジットさんで購入したスイッチング電源IC YDS505V君の応用を考えていて、とりあえず仮組みで動かしてみた後が放置状態なので、もう少し進めてみようかと低インピーダンスな電解コンも調達してみた次第。 今回は 1000uFと1800uFの16V品。
元々な用途は PCのマザーボード用として使われていたものなので、耐圧は低め。 一般的には 16V品までしかラインナップされていないんだけど、それで間に合う用途なら有効活用できそうな感じなんでね。
さらに続いては、千石電商さん。
昔々は千石の方がこの手の電解コンの品揃えは良かった記憶があるんだけど、最近は売れ筋ではなくなったからなのか、ちょっとお寒い感じになってきてますなぁ。
とりあえず、サン電子工業の 1000uF 16V品で二種類の大きさのが売られていたんで、つまみ食いしてみました、と。
はい、昨日の夜は飲み会の予定を入れていたんでブタの元はございませんが(笑)
今日のところはひとまずこの辺で・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
【重要】 ただ今、過去の投稿分を含む全てのコメントが表示されなくなっています。
原因を調査中ですので、不具合解消までご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします m(__)m
------------------------------
記事の内容に無関係なコメント投稿はご遠慮下さい m(__)m
※「コメントの記入者:」欄で、「名前/URL」を選択すると、ペンネームのみで投稿いただけます。
※HTMLタグ(一部除く)、絵文字、テキストの装飾は使用できません。
※現時点で iPhoneからのコメント投稿ができない制限が判明しています。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい m(__)m