時は流れ、この 3月にちょくちょくお邪魔させてもらっているオーディオ関連のページを見させていただいたところ、某 Amazonで購入したという DIYな Bluetoothワイヤレスオーディオレシーバーボードの活用ネタが結構盛り上がっているのを見てしまいまして・・・ (笑)
現金なもんで、ちゃんとした (鑑賞に堪えうる) 音が出るという話を聞いたとたん、またもや興味が出てきたというのは何としたことか (爆;
基板単体では 2,189円とそんなに高くないということで、いつの間にか「ポチッ」としていた自分があったワケでございまして・・・ ちょっと待たされた感はあったものの、中国は深圳から 10日ほどかかって我が家に無事届いた荷物はコチラ

梱包の裏側には、Invoiceを兼ねているっぽい帳票も貼り付けられているのだが、基板単体のお値段は何とUS$ 5.0ってなっているのがスゴイような

はい、ようやくご本尊とのご対面~

スペーサーが取り付けられたレシーバーの基板と接続用のリード線が、静電防止袋に入った状態でクッションを巻いただけという簡易梱包なのだが、特に壊れそうなヤワな部品はないんでこれでも OKと。
袋から出してみたところ。
添付されているリード線は、オーディオ用入力と出力に使う 2芯シールド線が 2本。 それに電源用の赤黒リード線が 1本。 大多数の方は入力には何もつながないという運用にされるだろうから、信号用ケーブルの 1本は「予備」ということですな。
あとは、LEDや操作スイッチの信号引き出しに別途コネクタとリード線を用意できれば基板のランドに直接半田付けしなくて良くなるんで、嵌合するコネクタを確認するタスクも積んでおきましょ~ と

ではでは、早速動作確認を兼ねて軽く試聴と行きますかね・・・

0 件のコメント:
コメントを投稿
【重要】 ただ今、過去の投稿分を含む全てのコメントが表示されなくなっています。
原因を調査中ですので、不具合解消までご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします m(__)m
------------------------------
記事の内容に無関係なコメント投稿はご遠慮下さい m(__)m
※「コメントの記入者:」欄で、「名前/URL」を選択すると、ペンネームのみで投稿いただけます。
※HTMLタグ(一部除く)、絵文字、テキストの装飾は使用できません。
※現時点で iPhoneからのコメント投稿ができない制限が判明しています。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい m(__)m