
自分的な行事としては、この3連休は特にお出かけしてのイベントは考えていなかったんで、まずは散髪してスッキリしてから大阪日本橋の電気街をうろついてのんびりできれば・・・ と考えていたところ。
前回散髪したのが 8月24日だったので、そろそろ 1ヶ月半か・・・ と考えながらお昼前に予約のTEL



ということで、散髪が済んでから再びポンバシへ(笑)
今日の購入リストとしてはそれほどアイテム数はなかったんで、一通りいつもの店を巡回してから、目的別に千石電商とデジットにて分割購入。
まず最初は千石電商さん。 OFCのスピーカーケーブルと抵抗、コンデンサなどの小物を補充。 こちらは特にコメント不要かな。
デジットでは、真空管ソケットと、少し迷ってコイルのコア&ボビンのセット品を購入。
今回買ったのは、TDKブランドの“EI35”というやや大型のアイテム。
実はしばらく前にAitendoさんでノーブランド品の“EE25”というコアを仕入れて真空管アンプ B電源用の高圧電源回路作成テストなんかに使わせてもらっているのだが、容量的に目標からは少し足りないようなので、苦し紛れにデジット在庫品から少し大きめなのを試してみようと仕入れてみた次第。
値段が全然違う

デジットさんの品揃えとしてはこんな感じかな

種類としてはそこそこありそうなんだけど、実際に手にとってコアの形状を観察すると、大きさ以外に「巻枠」の狭いのと広いのが入り交じっており、コアの断面積が大きくても巻き線が予定数巻ききれないと思われるのは除外しなければならないという事情もあるんで、選択肢としてはそれほど残らないのかな。
目下の真空管回路用B電源ネタとしては、こんなところか・・・
・250V 10数mA程度 ・・・ マジックアイレベルメーター
・250~300V 数十mA程度 ・・・ モノラルでアンプを作る場合
・250~300V 100mA 程度 ・・・ ステレオでアンプを作る場合

次は同じくデジットで購入した真空管用ソケットね。
マジックアイ君をマウントするのに、マウント場所や位置が微調整できるような固定方法を考えないといけないんだけど、ちょうど“真空管延長ソケット”のようなヘンテコなアイテムを見付けたのでトレイに放り込んでみた。
目の付け所は斬新な感じがするんだけど、造りはイマイチのようで・・・

やっぱり延長用のピンは外して清掃


はい、最後は例によって、デパ地下で「ブタの元

本日のデザートは、レーブドゥシェフの「淡雪

まだ秋ではあるが、冬の便りはもうすぐ・・・ ってことで。 はい。
ではでは、今日はこの辺で・・・

2 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。