
ということで、先日ポンバシで仕入れてきたパーツ類での補修をやり始めることと併せて、回路図の再トレースをやってみた次第

最初のお題は、音量調節用VRの交換から・・・ ね

元々取り付けてあったのは東京コスモスさんの 24φ二連タイプなんだけど、残念ながら同じのは入手できなかったんで、前回記させていただいた通り、少し悩んで大陸製の似たような大きさで角形のヤツを買ってきた。
取り外したのと2つ並べて比較してみると、取り付け用のネジが切ってある部分(軸の外側)の長さがやや長めで、肝心のつまみを取り付ける先端部分が短いという変な造りになっているようにも見える。
このままシャーシーに取り付けてしまうとこのネジ部分がかなりパネル面から飛び出してしまいそうなので厚手のワッシャーを用意しようとしていたのだが・・・ 問題はそれだけではなかったと(苦笑;
いざパネルにブツを宛がってみると、穴に入りまへんがな

どうも日本製の一般的なVRと規格が違うのか、軸の直径が少し太いではないですか

ということで、ワッシャーの加工と取り付け穴のリーマーがけで約1時間のロス

気を取り直して、基板イメージのご紹介と、回路図再トレースでも行ってみましょ~

はい、でもあんまり回路図をじっくり見ていると、ほかのところもいぢりたくなってしまうのでほどほどに・・・ というところですかね(笑)
ではでは、とりあえず今日はこの辺で・・・

2 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。