結果の方も特に問題なく、力強く喋ってくれるようになって万々歳と考えていたのだが・・・
自分がゲイン控えめのセッティングにしていたせいもあるんだけど、「思っていたほどフルパワーで喋らない」という挙動が気になったので、「ゲインが落ちる原因は何だ」と、少し調べてみることにした。
内部のブロックダイアグラムはこんな感じ。
オペアンプの応用回路なんかでもよく出てくるパターンだが、“Aud In”から先の回路って、一般的なゲイン×10倍の反転アンプなのよね。 つまり、-入力はイマジナリショートなんで、“入力インピーダンス≒R”ということになりますな。
で、Rってなんぼやねん?
IC内部に作り込まれている“拡散抵抗”って、相対精度は結構高いらしいけど、絶対精度はダメダメという話も耳にするワケで、「作る度に値は変わるのでデータシートには書きません」というのがオチかも知れませんなぁ(苦笑) 実際どこ探しても書いてない・・・
親切な・・・というか、フツーのお会社さんだったらこのテのAC特性もちゃんと載っけてくれるはずなんだけど、さすが大陸のメーカーだわ(笑)
実際のところ、秋月のコレには 20KΩの半固定抵抗が載っているんで、自分としても「R≒20KΩ位だったらイイな」と思いながら試作したんだけど、かなり低めな雰囲気が・・・ きっと数KΩ位しかないんだろうなぁ・・・
ただ今鋭意調査中でごぜ~ます
★ 関連記事一覧 ★
-
音声合成LSI AquesTalk pico“ATP3011F4”を買ってみた
※2.5Vから動作可能、外付発振子が不要、待機時消費電流を・・・ のNewバージョンだそうで。
2012/01/25(木) 23:55
- 音声合成LSI AquesTalk pico“ATP3010F4”その5
※HT82V739アンプの入力インピーダンスを考慮し、LPFのセッティングを変更してみた・・・
2012/01/22(日) 23:55
- 「Rってなんぼやねん?」 ~ HT82V739アンプの挙動で(Part-2) ~
※挙動が何となく想定外なHT82V739アンプの入力インピーダンスを測定してみる・・・
2012/01/21(土) 23:15
- 「Rってなんぼやねん?」 ~ HT82V739アンプの挙動で ~ ←本記事
※挙動が何となく想定外なHT82V739アンプの入力インピーダンスについて考察・・・
2012/01/18(水) 23:55
- 音声合成LSI AquesTalk pico“ATP3010F4”その4
※前日日本橋で購入してきたアンプ用IC“HT82V739”をサクッと接続してみた・・・ が・・・
2012/01/15(日) 23:55
- 音声合成LSI AquesTalk pico“ATP3010F4”その3
※USB→シリアル変換ボード経由でPCと接続、&サポートアプリ(PicoRomWriter)を試す。
2012/01/08(日) 23:55
- 音声合成LSI AquesTalk pico“ATP3010F4”を喋らせてみた
※取り急ぎ、ブレッドボードに突っ込んで動かしてみた。 RS232-Cレベルコンバータ経由でPCへ。
2012/01/06(金) 00:55
- 音声合成LSI AquesTalk pico“ATP3010F4”を買ってみた
※年末12月30日にポチったブツが何とお正月に到着! ということで早速ご紹介を。
2012/01/03(火) 20:00
2 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。