当初の読みでは、「夕方から分類を始めたら大丈夫かな」って考えていたものの、コンデンサ(小型の電解コンやセラコン)が山ほど入っていたので、時間かかりまくり・・・
まぁ「ジャンク袋本来の目的」としてはものすごくありがたい内容ではあるのだが(笑)。
まずはトップバッター、半導体関連から。
・TC4521BP (東芝) ×20
・HD74LS136P (日立) ×1
・HD74LS365AP (日立) ×1
・TD62006P (東芝) ×1
・74HC4049AF (東芝) ×1
・74HC4050AF (東芝) ×1
・74HC4053AF (東芝) ×2
・74HC123AF (日立) ×1
・74HC356AF (東芝) ×1
・uPC2905 (NEC) ×1
・2SA949-Y (東芝) ×2
・2SA1049-BL (東芝) ×3
・RD2.7EB2 (NEC) ×1
・IN4002 ×1
・5φオレンジLED ×2
・5φ青色LED ×1
・5φブッシュ付き赤色LED ×3
・3φオレンジLED ×1
・3φ黄色LED ×1
・3φ青色LED ×1
・3φブッシュ付き緑色LED ×2
・3φブッシュ付き黄色LED ×1
・ブラケット入り黄色LED ×6
・ブラケット入り緑色LED ×2
・赤色チップLED ×5
TC4521BPは、24Stage Frequency Dividerということで、CR発振や水晶発振のクロック源(発振用ゲートも内蔵)から 18~24分周された信号を得ることができる。
同等品の74HCシリーズが作られていないことからしてあまり使われないICという雰囲気が漂ってますな。 新規にこのテの用途に使うICを物色するなら、74HC4040や74HC4060を使う方が一般的なように思う次第。 24段分周が必要なシチュエーションって、どれくらいあるんだろうネ・・・。
74HC356AFもまた、ヘンテコな構造のICのようだ。
8Input Data Selector /w Address Latch & 3State Output・・・だそうで、ラッチした8Bitの信号から「任意のBit」を抜き出せると表現するのがわかりやすそうだな。 但し、セレクタ側の信号線にもラッチが入っているのはかえって使いにくそうかも。 これも私は過去に使ったことがないICだ。
リレーやスイッチなど、機構部品関連も行ってみよう。
・G6H-2 DC3V (OMRON) ×4
・G6H-2 DC5V (OMRON) ×1
・HD1-M DC9V (松下) ×2
・その他、スイッチ類、小物部品多数・・・
16進スイッチ、BCDスイッチ、DIPスイッチ、ICソケット、振動モーター、スタッドなどなど。
続いては、電解コンデンサ。
・4.7uF35V 小型電解 (松下) ×79
・22uF16V 小型電解 (松下) ×37
・33uF10V 小型電解 (松下) ×32
・22uF6.3V 小型電解 (松下) ×74
・3.3uF25V 小型電解 (松下) ×25
・3.3uF35V 小型電解 (松下) ×6
・0.47uF50V 小型電解 (松下) ×1
・22uF10V タンタル ×17
・10uF チップタンタル? ×10
続々登場(笑)。 次はセラコン。
・0.22uF セラミック ×15
・0.1uF セラミック ×97
・0.1uF 小型積セラ ×3
・0.082uF セラミック ×2
・0.047uF セラミック ×83
・0.022uF セラミック ×5
・0.0022uF セラミック ×17
・510pF セラミック ×1
・470pF セラミック ×20
・100pF セラミック ×2
・30pF セラミック ×147
・11pF セラミック ×1
・10pF セラミック ×1
・詳細不明トリマーコンデンサ ×1
※一部転記ミス修正 11.10.17 (^^;
続いては抵抗器関連。
酸金抵抗の 1~2Wタイプ、カーボン抵抗の 1/8~1/4Wタイプで色々な抵抗値がまんべんなく入っていた。 これもまぢめに分類し出すと時間がかかってしまうので、とりあえず今回はここまでということで(笑)。
最後は線屑などの「ゴミ」類・・・
良質のジャンク袋にも、やはりゴミは入っていてしかるべきかな(笑)
さすがにマグネチックイヤホンは使いませんわな。
ということで、今回は小物部品が大量収穫できたので、とてもお腹いっぱいでごぜ~ました。 結果としては大満足なんだけど、分類にやや時間がかかりすぎたのは「反省点」ですな。 やはりしばらく「ジャンク袋」は控えた方が良いのかも・・・
ということで、今日はこの辺で・・・
2 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。