
まぁ何の契約でもそうなんだろうけど、申し込むときの手続きは簡単にできるよう色々配慮されているのだが、解約するときの手続きは煩雑にできているようですな



事前のリサーチで、カスタマーセンターに電話すると、大抵不満なところを聞かれて引き留めが入るとの情報があるんで、こちらとしても言うべきところをまとめてから手続きに臨んだ次第(笑)
何回かの交換機による自動振り分けの後で繋がった担当嬢、ざっと用件を聞いた後、引き留めの効果がなさそうと判断したのか、

と来やがった。

と言い返してやったwa (笑)
結局のところ、それから数十分後にかかってきた担当者からのTEL


ということで、要点はこんな感じで。
・解約理由
自分の必要なサービスを廃止するという判断をされたので、それに合わせて全契約を解除する。
※HomePage Space / Blog Space
サービス廃止に関してのサポートがお粗末すぎる。
※Blogのデータ移行ツールがお粗末。 自力解決したが、半年かかった。
今までHomePage Spaceと Blogを使っていたので Netに不満があっても解約しなかったが、サービス廃止で吹っ切れた。
TVに関しての不満は特にない。
・解約に関しての確認事項
引き込み線撤去 ・・・ しない
屋内配線撤去 ・・・ しない
解約日 ・・・ 2017年01月末
機材撤去日 ・・・ 2017年02月06日
費用負担 ・・・ 2千円
ちなみに、ゴネてやろうと取っておいたのはこんなネタね・・・
最初にTVを引き込むとき、屋内配線は自分でやって J:COM(当時は東大阪ケーブルTV)に提供した (工事に来た業者に呆れられたけど、安く上がった。 でもタダにはならなかった)。
Netを追加で引いたとき、工事に来た業者が外壁のサイディングに釘を無理矢理打とうとして破損させた(補修痕有り)。
あともう一つは、STB更新のタイミングで 2年契約のシバリ付きプランを勧められたことがあるのを断っていたことが、今回はちょっとばかしプラスになったかも、というところかな。
はい、難視聴地域の地域共同アンテナから東大阪ケーブルTVの時代を経ての J:COMさんとのお付き合い。 長かったけど、いよいよ 1ヶ月ほどで The Endでございます~

ではでは、今日のところはひとまずご報告まで・・・

2 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。