2015年6月21日日曜日

またまたLED照明増備の巻 ~今さらながら分解編~

のLED照明 (日立製)を購入したのは、確かまだ寒い時期の2月だったと記憶しているのだが・・・
取り付ける前に軽く分解して写真を撮っておいたのを記事にまとめようと考えていたんだけど、何だかんだとタイミングを逃してしまいまして・・・

ということで、ちょっと今さら感がしないでもないけど・・・ さらっと記させていただこうかと思う次第。


い、こちらが前回の購入直後にもご紹介した内部の写真 (再掲) ですな

個別の小さなLEDが100個以上。 素子の色を見ると、内部に蛍光体が塗布されている一般的な白色LEDのレモン色っぽいのとか、同じく電球色の濃い黄色、それに着色されていないの、それに土色っぽいのまであるのが興味深い。


面に被せられている、拡散レンズ兼カバーを剥いでみたところ。
まだLEDがマウントされている基板の上に白いシートがかかっている状態なので、さらにネジを外してこのシートもめくってみたいところだ。


らに拡大。
LEDがマウントされている場所には穴が開けられており、LEDが穴から顔を出す構造になっている のだが、よ~く見ると、全ての場所にLEDがマウントされている訳ではないようだ。 先ほど土色に見えた部分は、LEDがマウントされていない場所がそのままプリント基板の銅箔の色に見えていた というのが正解のようで(笑)

着色されていないチップは足が 4本、いや、6本かな・・・ 内部を観察すると 3つのチップが作り込まれているのが見えるんで、ひょっとしてフルカラーのLEDかも知れませんなぁ


面を覆っている白いシートをめくってみたところ
黒い 0Ω抵抗が相当数マウントされているのが印象的。 白いシートがないと違和感ありますワなぁ・・・ (笑)


いては、回路基板の方も見ていこう。
最初はかなり大きめなメイン基板全景。 実はこのメイン基板の向かって右上には、小さなサブ基板も装着されている様子が伺える。 基板の部品面を見るとシルク印刷が何重にもされているのが判るのだが、おそらくモデルによって装着部品を最適化するためと思われる。 LEDの個数が多い上位モデルでは定格の大きな部品を打ち分けて使ったり、サブコンバータの回路数を増やしたりという変更が行われていると思われる。


ちらは AC電源入力部分。
コモンモードチョーク、ブリッジ整流器、フィルタ用フィルムコンなどが装着されているのが見て取れる。 ブリッジ整流器は新電元の D3SBA60君、600V 4A(フィンなしでは2.3A) 定格のものが使われている。 消費電流を考えると全く余裕の使い方と思われ、これなら上位機種でも全く変更の必要なしという感じですな。


いては、PFC回路~メインコンバータかな。
スイッチング素子は、ルネサスではなく東芝製(笑) 600V 9.7A定格の DTMOS FET TK10A60Wが使われている。 一昔前の高耐圧FETは ON抵抗がかなり高かった印象があるのだが、このFETは 0.327Ω(typ)だそうで、Vthはやや高めではあるが、商用電源電圧のスイッチング用には高性能が期待できそうなところか。


して、少し離れた場所に装着されている松下製コンバータIC MIP382と、フォトカプラ。
ちゃんとしたデータシートに辿り着かなかったんであまり精査していないんだけど、リモコン制御~常夜灯系統の電源に使われているのか、それともメインコンバータの制御用として取り込まれているのか、そんなところだろうか。 まぁこの辺はテキトーに済ませて先に進みましょう(笑)


ちらは、メイン基板に作り込まれたサブコンバータと思われる回路。 同様の部品が 2系統装着されている。


して、サブ基板にも似たような回路がもう 1系統。
こちらのスイッチング素子も何故か東芝製(笑) 先ほどの TK10A60Wよりも一回り小型、600V 2.7A定格のπ-MOSⅦ型 FET TK3A60DAが使われている。 このFETの ON抵抗は 2.2Ω(typ)とのことで、高耐圧FETとしてはこんなもんではないかというところか。


ちらはメイン基板のウラ面。 やはりこのテの照明器具は、安価なベークライト製片面基板に面実装部品を接着し、リード線付きの部品やらジャンパー線をまぜこぜにして実装、ディップ工程一発で仕上げて終わりという感じなんだろうなぁ~。


イコンの装着されている付近を拡大してみた。
フラックスの残骸が酷くて型番までは判別しにくいが、これもルネサス製ではなく、おそらく STMicro製かな(笑)


具を天井に取り付け、カバーなしの状態で点灯させてみたところ
先ほどのフルカラーLEDと思われるチップが青色に点灯している様子が判る。

この歯抜けになっている部分に全てLEDが実装されていたら、とんでもない明るさになるんだろうな・・・ と考えながら、カバーを装着するのでありました
ではでは、今日はこの辺で・・・

4 件のコメント: