
梱包内容物(再掲) には、手順書、返送用着払い伝票、スパナ(簡易型) なんかが含まれており、特に問題になりそうなところはなさそうだ。
まずは「かんたん設置ガイド」と書かれた印刷物を取り出し、ざっと眺めておくと

前回ご紹介できなかった、ご本尊のケーブルモデムはこんな感じで

大きめのトランスタイプ ACアダプタが目立ちますなぁ(笑)
こちらがケーブルテレビほか、同軸ケーブルの引き込まれている場所。
棚上には、右からケーブルモデム、TV用ブースター、無線LAN付きルーター、8ポートHUB、と、とりあえずこんな感じですかね。
まずは古いケーブルモデムを取り外して・・・
その後に新しいケーブルモデムを装着~

う~ん、パネル面のLEDが青色になって、ちょっと高級感が増したような感じがしますな(笑)
手順書にあった「開通処理」をやっつけるのに、このあと J-COMさんの窓口に電話


1時間程度かかるかも知れないと書かれていた開通処理、意外と早く完了したみたいで、モデムとルーターを再起動した時点ですでにネットが使えるようになっていた。 ということで、手続きはあっさり完了。 Webからクロネコ

トランスタイプのACアダプタが使われていることで心配していた発熱の方なんだけど、やっぱりモデム本体の発熱は以前のヤツよりも多めという感じがしますな。 まだ「あっちっち」状態までは行っていないんでおそらく心配はないんだろうけど、夏場にもしトラブるようならその時は・・・ ACアダプタすげ替えの刑 かな(笑)
ではでは、ネットアクセスの体感スピード


それでは、今日はこの辺で・・・

0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。