そういえば、3月の免許更新時に門真の免許試験場で全血献血(400ml)

はい、例によってAKBのキャラクターがお出迎え

ということで、今回も血小板成分献血ということで 4ターン。 無事に抜いてもらってしばし休憩中でございます~
気温も上昇気味であるので、アイスの自販機用コインは遠慮なく使わせてもらうことにする。
そういえば、この6月11日から今まで紙ベースで処理されていた献血ルーム内のワークフローを電子化するとのことで、問診票や医師の面談結果、事前検査の結果などが全てICカードを使ったシステムに置き換えられていた。 ほとんどの機材にタブレット型の小型PCが取り付けられ、USB接続のICカードリーダーが接続されていたのが印象的ですなぁ。 PC背面のラベルを見ると OSはWin7ベースのようだが、結構誤動作があるようで(単に職員が慣れてないからかも知れないけど) 何回もカードを読み取らせて処理をやり直しているのが面白く映りましたワ。
我々への追加機能としては、受付時の暗証番号入力以外に、指の静脈認証による本人確認が選択肢として増えたとのことで、今回私も認証を追加させてもらった次第。
献血が無事終了したら、本番のお買い物ということで日本橋電気街へGo

昨日のお買い物は、千石とデジットのみでございました。 マルツとシリコンハウス共立にも顔を出してみたものの、何も買うモノはございませんでしたということで。
デジットでは、小型の訳ありアルミケース、端子、コンデンサ類を購入。 千石では100KΩ±1%の金被抵抗とパワートランジスタを装着するときに使うラバーシートね。
今取り組んでいる真空管アンプのバイアス安定化回路で100KΩ±1%の抵抗が余分に必要になるので、前回千石で買ったのと同じのを補充しようとしたんだけど、バラのヤツを10本買おうとして思いとどまり、10円×10で100円、×100で300円なら「100本買っとけ」となった次第(笑) こうして部品の在庫は確実に増えていく・・・ と。
それと、写真の右下にある茶色いフィルムコンについてちょっとコメントしておくと・・・。
実は、先週6月07日のお買い物でも、デジットさんでコレの 1uFのヤツを購入させてもらったんだけど、大容量になっても小型軽量で、なかなか使い勝手が良さそうなので気に入っているというのが正直なところ。 確か PanasonicのECQVシリーズメタライズドフィルムコンデンサですな。
上の写真は、左から従来型マイラーコンの 0.22uF、今回購入の 0.22uF、先日購入の 1uF、いちばん右端は昨年4月に秋月の特売品で購入させてもらった 2.2uFのヤツですな。 例の 2.2uFは 10本200円という低価格で購入できたんで、今さらながらもうちょっと買っとくべきだったと思う次第。
今回は真空管アンプ用バイアス安定化回路でこの小型 0.22uFをはじめ、これらのフィルムコンを活用させてもらうべくテスト中でごぜ~ます。
小腹がすいたので、手近なココイチさんでカレーをいただいてみるの図

たまにはヘルシーなのが良いと思って、チキン&夏野菜カレーにおNAS(笑)をトッピングしてみたけど・・・ 一般的なカツカレー系の方が美味しかったなぁとちょっと後悔(笑)
辛さ倍率upとトッピングで千円越えはちょいと効率悪し・・・ ということで、次はフツーのにしよう

最後はいつも通りということで、デパ地下で「ブタの元

今回はタイミング的に完全に「ウケ狙い

ではでは、今日はこの辺で・・・

0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。