こちらでも少しボヤいてしまったのだが、訳あって温存している Win98が入った古いPCの HDDがちょくちょくトラブってくれるので、内蔵HDDにデータを入れるのはもうやめようと、NASストレージに乗り換えることにした。
手堅くア●オーか、バッ○ァローあたりの RAID1が組めるヤツにしようと考えながら日本橋に出向いてみたのだが・・・
結局、買ったのはこちらでごぜ~ます

知り合いの店員がいる PCショップで色々話を聞いていたのだが、どうやら某社の NASストレージが昨年末に重大なBUGを出して回収になり、代わりのモノが入荷してこないという情けない状態らしく、RAIDの組めるおNASはほとんど店頭に並んでいない・・・ と。
まぁ、私も以前に 地デジTVの録画用として買ったNASストレージで結構うっとおしい目に遭ったりもしているので、それならということで、PC自作機屋さんが出しているガワと、バルク品のHDDを購入して対応することにした。
ちなみにこのガワ、“裸族の二世帯住宅”なんていう恥ずかしい愛称

これは余談だが、ここの製品には“裸族のお立ち台” なんていうのもあって、HDDを裸のままガチャンと土台に挿入するだけでUSBHDDとして使えるお手軽なところは結構重宝しているのだが、このネーミングは止めて欲しいかも

続いては、このガワに内蔵するHDDドライブ。
結局のところ、バラで買うとこのあたりに自分の思い入れが入るので、あまり安くならないんだけどね~

やはりというか、HGSTの1TB 7200rpmドライブを2台チョイス。
それとは別に、こちらでご紹介している映像編集用PCのシステムドライブ(これもRAID1を組んでいる)が片側故障してデグレしているので、交換用にと500GBドライブも買ってきた。
元々入っていたのは160GBなのだが、今は最低が250GB。 150円しか違わない500GBドライブが隣に並んでいたので迷わずコチラを選択。 リビルドかけたらそのうち相方も500GBにアップグレードして、パーティションを切り直してやろうかと思う。
セットアップ完了~

ざっと設定したあと、バックアップしていたデータを復帰中。
これでもう、“Scan Diskの恐怖”を気にせずに済みそうだ

最後は、恒例となった今年最初の豚のモト

すご~く大きなイチゴ


0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。