例によって、このネタも長期化の兆しが見えていたりする。
とりあえず、電波の飛び具合を確認してみたいというのがあるので、もう少し頑張ってみることにしよう。
このAV送受信モジュールの形態としては、送信側の方が小型軽量で、電源も簡単に済ませられる。 しかし、動作確認をするには、受信モジュールとモニタ(要はテレビですな)をドッキングしたモノを持ち運んで、自分の目で映り具合を確認するのが最も早道な方法だ。
ということで、本日のお題目はこんなところ。
昨年末 Aitendo's電子工房の通販で買った、特価品のコンポジットビデオが映せるモニタユニットに、受信モジュールの基板をドッキングしてみた。
とりあえずは、12VのACアダプタを使えるようにして、ビデオ信号のみ確認できるように配線してある。 コレを家のあちこちに持って行って試し、電波の飛び具合を確認できればと思う。
ユニットの裏側はこんな感じ。
音声用の信号は未配線で放置してあるので、そのうちヘッドフォンアンプでもぶら下げようと思っている。
あと、次のステップとして、コンセントのない場所に持って行ってテストができるよう、電池から電源を取れるようにしないとネ。 どんな電池を使おうかな・・・
送信側は、まだまだ手付かずだったりする。
実験用のユニバーサル基板にマウントしたまんま(前回ご紹介した状態)の送信ユニットに、MultiR HDDをつないだだけネ。
これも、最終形としては、カメラとマイクを入力に持ってくるのが理想かな。 だいぶ先が長そうだけど。
肝心の飛び具合だが、
3Fの部屋に送信ユニットとMultiR HDDを設置し、1Fのガレージ (鉄製のデッキプレートが頭上に敷いてあるので条件は悪そう) でもちゃんと受信できたので、ある程度は期待しても良さそうな感触だ。 きっと見通し状態なら、50m以上は飛んでくれるだろう。
あ、そうそう、
今回使った液晶モニタユニットについてご興味のある方は、こちらに解析記事を用意しているので、参照いただければ幸いだ。
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。