![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg_rCdNXIWIaJh5i1C3Uj0rs7NULkxXCLQsraJ8VKZ4FfwjjzzMJJ5k3gFVMWXthsDQOUZ4DfecjU0lfaGdEYFdRUB2DIMNBIYqVtKqIDKfdsrCaexJm9mu18Rc7c7eULx_VgzTskGWJ4A/s15/31.gif)
こんな書き出しを確か以前にも使わせてもらったような記憶があるんだけど、今月号はちょっと先週末の発売日に買いそびれてしまった上、この3連休にも外出しなかったという情けない状態でして、ようやく今になって買ってきたという惰性丸出しのパターンですな
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEisoO5BrdRyuQ7GqT200jKxvMgEfdgG3HOsvUfU2niRM9w56-GfUGEXIL3NxXMGJMrMglRAJRHeJvaMVC0ZyY9VSlDKp3aeChvjF-ayFcZgU0fgIAzwpZViFh9r3iuMZIRbBhZnLMG7UzE/s15/113.gif)
ということで、今月号は付録のパッケージが挟み込んだ状態で書店の棚に平積みされていた。
で、付録のご本尊はというと、NXPさんの8Pin-DIPパッケージのARMマイコン、それにこのチップを応用して遊べるようにとプリント基板も添付されている。
実は発売後1週間もたつと、売り切れになっている書店があるんではと思っていたのだが、意外と消化スピードは遅いようで(笑)。
まぁ今月号は付録の経費が上乗せされて 1,000円という高めな設定になっているためか、敬遠している人が居るかも知れませんな・・・
付録のパッケージを開けてみたところ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi36fz-t9jb1zZDdv1tZ_lfRZvGzroBLdOFSHeNrsa5Kgcs5MUijYTpwnKDp2MgaIcbYRBlsvdAij63BjImif1YVLFQiEK1zBIVzvQ-FMc4lUulXfZs0rrswPTkqIXb4VcjyzCE95xpLqs/s15/217.gif)
フツーにCDを入れるパッケージに、説明書代わりに基板が挟んであって、水色の袋に入れられた8PinのICが添えてあるという、あんまり美しくない状態かもですな(笑)
当然、そのままだと具がガタガタ暴れるハズなんで、テープでぺたんとやって固定してあると。
はい、こちらがご本尊のマイコンチップ。 それに基板ですな。
さて、これで何作りますかね・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxvRbjQHcj2UafG_3rB6u19-fGPZQO8NTDgWP1tqu16fo85pdOX_rGAciKmphb6Rryz4l1rQWHb1zil8EaxFRQ7JfuBbc5mCCz4gIAUO9VxU-HUUAGJljD88iKZFsE0mTaRgzqIMn6uOE/s15/39.gif)
実は、以前にご紹介した同じような付録も、白状するなら「塩漬け」状態だったりするんで、まぁ無難に今やりかけているネタが一通り終わった時点で「改めて考えましょう」ということにしときますかね。
ではでは、今日はこの辺で・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj4rdtYSHX91MvsUbp5hLds5JtbOafJfEjQ8fnQ2z5s-B71F1dPjrl62z9NHfUJlbzF9OG4T2alw7PlG7wvDGbRSxo0XK_zl_h7Mxri1Yyd4X6EmZkLOLT3YkM5KmYy2B3cyTnBL5uXAx4x/s15/115.gif)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。