2024年1月2日火曜日

真空管アンプ実験用電源を検討してみる・・・ (Part-4)

なさま、新年あけましておめでとうございます。
最近は記事の更新とかもアクティブでなくなってきてしまった感があるんだけど、ネタとしてはまだいくつかはストックがある状態なので、これからも自分のスケジュールが合うものからお出しできれば、と思っている。
今回分の記事も、実のところ年末に掲載できれば良いよねと思っていたものの、ちょいとしたトラブルで予想外に時間がかかってしまい、結局今になっしまいましたというところ。 毎度スローな展開になって恐縮ではあるけど・・・ 本年も何卒ご贔屓にお願い申し上げます~ m(__)m

いうことで 2024年一発目の記事は、真空管アンプ実験用電源の続編でごぜ~ます。
簡易なバラック環境のままで実験を続けるのは少々ムリがあるということで、仮の前面パネルをベニヤ板でこしらえて、電圧計、電流計、出力端子をマウントしてみた。
この後の工程としては、マイナスのそこそこな電圧が出せる C電源系統と、ヒーター用の 6.3Vな A電源系統が準備できればというところなんだけど、この辺は次のアンプネタとかぶる部分が多いんで、同時進行にするかというのも考え中ね


い、こんな感じで DC/DCモジュール経由でパネルメーターに電源を供給しつつ、本体の電源からはフローティングな状態で B電源が出せるように設定している。
パネルメーターが付いて、電圧と電流が直感的に見えるようになるのはものすごく便利なんだけど、このパネルメーターは結構クセが強い感じがしますwa
ちなみにコレもかなり昔に秋月さんで購入して寝かせていたアイテムなんだけど、実際に自分で使ってみて感じた点はこんなところですかね・・・

  • 仕様書には入力インピーダンス10MΩとなっているけど、実際は1MΩしかない
  • 何Vのレンジでも分圧器の抵抗値は合計1MΩなので、無効電流で電流計の最下位桁のカウントが上がる
  • オーバースケールな電圧を加えるとさらに無効電流が流れるのは気のせい??
  • 一般的な接続で、電流計を通った後に電圧計を接続すると、電源は共通にできない
  • このパネルメーターは 3-1/2桁なので、200Vを超える電圧は精度良く計測できない
  • LEDの表示がちょいと明るすぎるような・・・

とりあえず、2つのパネルメーターで電源が共通にできないのは困るので、電流計のプラス側を電源のマイナス側出力に接続、電流計のマイナス側共通端子を、この実験用電源の出力である黒色ターミナルの接続するようにしている。 つまり、電流計の入力と出力の端子を逆に使っていることになりますな。 冒頭の写真で表示値がマイナス表示なのはそのせいなので、追々マイナス表示を消す改造が必要かなというところ。

それと、2つのパネルメーターを駆動している電源用 DC/DCモジュールはコチラで調達したイーター電機製 OAS1R5-2412を使用しているのだが、一発で出力電圧を 5Vに落とすことはできず、今回はモジュール内部にジャンパーを飛ばして対応した。 で、予備実験で18V位の入力電圧で試していたときには 5V弱の電圧に設定できていたのが、本チャン環境の24V電源で電圧チェックすると 6Vほどに上昇してちょいと確認作業に時間を喰われてしまった。
実際には無負荷では NGでも、ブリーダー抵抗を接続して 2~3mAの電流を流せば OKになるんだけど、DC/DCモジュールの仕様を超えた使い方なので勧められるものではないですな。 私はパネルメーター内の 78L05を外して 5V駆動を狙ったんだけど、ここは 78L05を活かした上で 9V駆動にすれば、DC/DCモジュールにジャンパーを飛ばす必要もなくなるので好都合だろう。

それでは、今日のところはひとまずこの辺で・・・ 

0 件のコメント:

コメントを投稿

【重要】 ただ今、過去の投稿分を含む全てのコメントが表示されなくなっています。
原因を調査中ですので、不具合解消までご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします m(__)m
------------------------------
記事の内容に無関係なコメント投稿はご遠慮下さい m(__)m
※「コメントの記入者:」欄で、「名前/URL」を選択すると、ペンネームのみで投稿いただけます。
※HTMLタグ(一部除く)、絵文字、テキストの装飾は使用できません。
※現時点で iPhoneからのコメント投稿ができない制限が判明しています。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい m(__)m