2018年6月30日土曜日

南阿蘇鉄道から枕木プレート設置の報告が届きましたぞ (^^)

般 GWに旅行した際、5月05日に南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗車させてもらったのだが、その際に申し込んでおいた枕木オーナーのプレートが無事に設置されたようだ。


い、こちらが南阿蘇鉄道から送られてきた郵便物

2018年6月26日火曜日

本日6月26日のお買い物@大阪日本橋

しく、休日以外の大阪日本橋電気街ネタを記してみたいと思う。 というか、別件でとあるお会社さんの株○●会が開催されるという通知が来ていたんで、当日にたまたま仕事上の重たいイベントがないのが判った時点で有給を申請しておいたのだが、珍しく邪魔が入らず休めてしまったという、自分的にはたいへん有難い状態だったりする。

そういえば直前の土曜日は雨模様で、散髪に出たものの寄り道なしで自宅に戻るという選択になったこともあるんで、せっかく休みを取ったのでと色々ついでの用事を放り込んでみたというのが実際のところですな(笑)



インな用事が済んで、その次に組み込んでみたのが実は献血だってりして・・・
この3月に別件で税務署詣りのために半休を取ったついでに献血させてもらったんだけど、いつも寄らせてもらっていた日本橋献血ルーム閉所とのことで、次に寄るとすればどこにするかの検討も必要。 その時にもらっていた 記念品贈呈平日の血小板確保に協力すればスタンプ×2倍贈呈しますよカード の特典が満たせれば・・・ という観点で、ひとまず徒歩圏内だった御堂筋献血ルームに寄ってみた次第。

ということで、サクッと血小板を 4ターン 抜いてもらって、日本橋電気街に向かいつつどっかで昼食かな

2018年6月25日月曜日

千石電商特売品の車載用DC/ACインバータを分解してみる・・・ (Part-3)

Part-2では、一次側の DIP1と記された制御モジュールを取り外し、ざっと回路を追いかけたところまでをご紹介した。 今回はその結果を踏まえ、電圧低下と超過、温度上昇の保護回路がどんな感じで制御されているか、設定変更は可能なのかの調査を続けてみたいと思う。


ずはモジュールの加工。 DIP1モジュールは足が 2mmピッチなので、そのままではブレッドボードやユニバーサル基板に装着できない。 実験で試行錯誤する関係で今回はブレッドボードに挿して使いたいと思っているので、とりあえずリード線を延長しておくと。

2018年6月23日土曜日

本日06月23日の・・・ (笑)

日06月23日の・・・ と書いたところでキーを打つ手が止まってしまいまして、と(笑)
いやはや、そろそろ散髪に行くかと家を出たのは良いのだが、雨模様でイマイチ気分が乗らず、余分なパワーを使いたくないという気分が先行してしまい、散髪の後はそのまま食事してブタの元を買って・・・ で終わってしまいましたwa。

実際のところ、自宅最寄り駅まで戻ったところで雨は上がってしまったんで、帰りに日本橋電気街にでも寄っておけば良かったんだろうけど、というのは「後の祭り」なんで、さらっと別のネタでも出しておきますかね。


いうことで、最近ゲルマ君ネタが続いているんで、今日もその続きでも
ジャンク箱から出してきたのは、2SDトップナンバーのゲルマ君でごぜ~ます

2018年6月18日月曜日

またまた部品がブヒブヒ・・・ (笑)

味の電子工作関連に使う部品なんかを通販すると、大抵は家族に受け取りを頼むことになるんだけど・・・ という書き出しで、ついに 3回目の記事を書いてみたりするのだが(笑)

今回のお買い物、どこに発注したかはちょいとナイショにさせていただくが、何れにしてもトラッキングができない状況のまま予告なく我が家に到着してしまいましたということで、また改めて「ブタの元を買ってこないとイケマセン、という状況が続くことになりますな(笑)


い、今回の購入品はこちら。 またまた某所で美味しそうなゲルマ君を発見したんで、ささっと補充でございます~