2017年5月8日月曜日

マルツオンラインでラズパイ&J-FETを衝動買いしてみる・・・ の巻

4月30日の日曜日、メールをチェックしていてふとマルツさんからの“ラズパイ3が特価3,980円(税別)など!”とタイトルの付いたメールが届いていたのが目に留まった。 いつぞやにもラズパイの特売セールがあったんだけど、その時は自分がメールをチェックするタイミングが遅くていつの間にか完売してしまったのが心残りだったのだが、今ならまだ十分に間に合いそうだな・・・ とほとんど衝動的にポチってしまっていたというのが実際のところかな(笑)


ールのタイトルにあった特価をそのまま「安い」と判断して発注すると送料が加算されてしまうようなので、400円ちょっとの値引きは送料で帳消しになってしまうのが悲しいところですかね。 送料無料ラインは 5,000円のようなので、2台購入しても懐は痛まないといえばそうなんだけど、建前はお一人様 1品限りなのでいちゃもんが付くのは避けたいところですなぁ・・・ と次の瞬間見付けたのが、実は以前にどこかのページで見かけて「コレ良いかもと密かに思っていた海外製の J-FET君でして・・・

ラズパイだけだと即日発送できるとあったんだけど、どうせ5月早々は旅行の予定なんでスグ欲しい訳ではないのでと潔く 5月07日の希望日を入力して発注ね。
まぁ追加で買った J-FET君、結構なお値段が付いているんで「送料払ってた方が良かったねなんて言われないよう、こちらも有効活用する算段が必要ということで(笑) ま、ぼちぼち頑張りましょ。

2017年5月6日土曜日

黄金週間の鉄分補給&リフレッシュ (Part-3)

黄金週間のリフレッシュ 3日目。 相変わらず天気は曇りで小雨があるかもという状態ではあるが、行ってみたいリストに加えておいた綾町の吊り橋を目指してクルマを走らせることにする。

これは余談だが、宿のチェックイン時点での大行列を思い出し、事前チェックアウト推奨のカミが添えられていたのをその通りにさせていただいた次第。 朝食の際にも入り待ちの時間ロスがあったんで、このテの大規模ホテルは運営が難しそうな感じに思えますな。


宿を出た時点では晴れ間が出ていたのだが、山の途中まで来るとやはりというかキリがかかってましたなぁ・・・ 駐車場にクルマを停めて、折りたたみ傘片手に吊り橋に向かうと。

2017年5月4日木曜日

黄金週間の鉄分補給&リフレッシュ (Part-2)

黄金週間の鉄分補給&リフレッシュ。 2日目はひとまず観光メインなので、鉄分補給はなしですな。 朝イチのスタートは、まず近場のパワースポットから(笑)



まずは青島神社、嫁さんが何やら大量のお守りやらを購入していたのがちょっと気になるところではあるが、私は基本的に神頼みはしない性格なので、テキトーに流して終わりですな。 この後は駐車場に戻る途中にあった植物園を見させていただいたところで、そろそろお昼が近くなってきたようなので、次は昼食の算段ですかね。

2017年5月3日水曜日

黄金週間の鉄分補給&リフレッシュ (Part-1)

ここ何年かの黄金週間の行動パターンに倣い、今年もやっぱり九州に行こうと計画を立ててみた。 新幹線で行けて交通の便が良いところならそれほど距離感もないという感じではあるが、やはり在来線に乗り継いでの移動となると、時間もそれなりにかかってしまうのが現状。 そういう意味では、今回はまだ行けていない場所でそれなりに行ってみたい度が高いところということを加味して、宮崎県を選択したんだけど・・・ やはり移動時間はそれなりですなぁ(笑) 本来は火を吐いて飛ぶ乗り物で移動するのが妥当な場所なような雰囲気が漂っているといえばそうなんだけど、私は敢えて直球勝負ということで、今回も電車での移動を選択してみた次第。

はい、とりあえず今日の分はその大半が移動に充てられてしまったのだが・・・ ささっと行ってみましょ~ かね。


今回の旅のスタートは、例によって新大阪駅。 例年のパターンだと、九州新幹線直通のさくらが選択できたりということもあったんだけど、今回はのぞみとさくらで価格差が付けられているということだったので、のぞみの2列側 D-E席をリクエストね。

※ひとまず、絵文字&文字の装飾なしで公開、後日またUpdateさせてもらいます~

2017年5月2日火曜日

先週末4月29日のお買い物@大阪日本橋

週末は4月29日。 またまた散髪にでも行くかと家を出て、帰りに日本橋電気街に寄ってみたんだけど・・・ 大抵は遅くとも翌日の日曜日には記事にしようと心がけているものの、何となく時間配分を失敗こいた結果、公開が今になってしまいまして (汗;

お買い物の方はというと、ほぼいつも通りの道順で千石電商、デジット、マルツ、シリコンハウス、その他PCショップなんかも巡回させてもらったものの、今回の購入はデジットと千石のみで片付いてしまいまして・・・ かな。


ジットさんでは、先日MCカートリッジ用ヘッドアンプをこしらえたときに買い置きの訳ありアルミケースを使ってしまったんで、できれば Nutube君を使った金田式 (もどき) フォノイコライザーが入れば嬉しいなぁと思いながら、一回り大きなヤツを補給。

どっちにしても、この大きさではトランス式の電源を入れるスペースは取れないと思うんで、内部にDC/DCコンバータでも仕込んでおいて、外部にACアダプタか何かをぶら下げる方式にせざるを得ないんだろうけど。 とりあえず少し考えてみましょうかね