昨日 11月15日の土曜日。 まだそれほど電気街には寄っていない期間が長くなったというワケでもないのだが、いくつか購入必須な部品があったのと、エレショップのページで「コレは買っておきたいかも」なアイテムもちらほら出てきた感じなので、まぁここは一発ポンバシにでも出向いてみるかな、と考えてみた次第。
いつも通りということで、近鉄日本橋駅から道なりにのんびり歩きつつ、千石電商さん。 そのして共立グループのビルを目指してみましょ~ (^^)
昨日 11月15日の土曜日。 まだそれほど電気街には寄っていない期間が長くなったというワケでもないのだが、いくつか購入必須な部品があったのと、エレショップのページで「コレは買っておきたいかも」なアイテムもちらほら出てきた感じなので、まぁここは一発ポンバシにでも出向いてみるかな、と考えてみた次第。
いつも通りということで、近鉄日本橋駅から道なりにのんびり歩きつつ、千石電商さん。 そのして共立グループのビルを目指してみましょ~ (^^)
以前
5月18日の記事で、秋月さんでお買い物ついでに中型パワートランジスタの
2SD2012君を追加で購入した話題を記させていただいた。 割と古くからある中型パワートランジスタなんだけど、秋月さんでは在庫が過剰気味なのか特売価格が設定されており、通販では
10本200円のものが、リアル店舗では
150円で売られているというのも結構すごい話かも知れませんな。
この石は製造プロセスが三重拡散型のためか、電流を多く流すと
hFEの落ち込みが激しいので、私自身は最初はあんまり興味がなかったというのが実際のところ。 が、何故かコレが某ぺるけ式ミニワッターの
19V版で使われているのを知ってしまい、音質的にも絶賛されているのを目の当たりにしてしまったとか、まぁ色々ありまして
(笑)
コンプリのお相手も最初は入手し辛いと思っていたけど「あるところには、ある」という感じで背伸びしなくても手の届く範囲だったんで、ささっと調達。 とりあえずは軽~く記録に残しておきたいと思う。
はい。 コレも少しばかり届いてから時間が経ってしまったのと、まだ通電して測定やっつけたりと「味見」の儀式はできていないのが現状なんだけどネ・・・
まぁ応用するにしても他のプロジェクトのネタが全然消化できていないんで、順番が回ってくるのはまだまだ先になりそうな雰囲気。 当面はユル~い感じで考えておきましょ
以前 2023年11月に某球団日本一セールで衝動買いしてしまったカーナビの応用準備を進めましょ~ということで、前回はズバリではないものの Digikey (マルツ経由) で入手できたフレキケーブルを加工して、何とかディスプレイユニットと本体との間を「別のケーブルで接続する」ことへの目処を付けることができた。
さらに計画を進めるには、ユニット間の信号調査と並行して実車への搭載方法についても検討できればというところかな
(^^);
早速進められるところから作業をして行きましょうということで、別途準備しておいた接続の便を図るための中継用基板にフレキケーブル用、そして基板間接続用のコネクターを取り付けることにしましょ~
基板設計をする際、フレキケーブルの引き出しを「どの向きにするか」が明確に決められなかったんで、念のためフットプリントをリバーシブルな設計にしておいた。 まぁ実機にケーブルをあてがって確認してみれば良いだけなんだけど、ひとまず逆向きにマウントしたのも作っておくかな。 上の写真は正しい向きにマウントしたヤツね
久しぶりに DigiKeyで・・・と書くと、また何やら特殊な
ICなんかを買ったのでは? という印象を持たれる方もありそうな感じですかね(笑)
実際のところはこれまでに購入した部品の「リピート」なんだけど、まぁ欲しい部品が色々あって、優先度高めなヤツを「エイヤッ」と発注してみました的な感じですな。
白状しておくと、少し前に Fusion PCBに基板を3種類ほど発注しておいたんだけど、今回買った2点はその基板で必要になるヤツ。 もう1点は似たようなタイミングで秋月さんの取り扱いが終わって買えなくなってしまった
J-FET君の「大人買い」ね
(すでにブツが届いてから4ヶ月近く経ってしまったのというのは気にされませんように・・・)。
このテの注文はいつもマルツ経由にするかどうかを悩んでしまうのが正直なところなのだが、3点まとめるとちょうどエエ感じの金額になるんで今回は迷わず
DigiKey直発注で、となりましたwa
昨日 10月18日の土曜日。 またまたしばらく電気街には寄らなかったんでいくつか購入必須な部品がでてきてしまった。 それと、直近でエレショップのページを確認していて「コレは買っておくべき」なアイテムもあったりと、まぁここは一発ポンバシにでも出向いてみるかな、と考えてみた。
まずは近鉄日本橋駅から道なりにのんびり歩きつつ、千石電商さん。 その後は順当に共立グループのビルを目指してみましょ~かね (^^)