2009年12月31日木曜日

年末恒例“プチ贅沢”、食材買い出し黒門へGO!

気、電子関係とは全く関係のない話題で恐縮だが・・・
我が家ではここ10年ちょっとになるが、年末に黒門市場に食材を買い出しに行き、ちょっとだけ贅沢な気分を味わおうという企画を続けている。
去年の今頃はまだBLOGを開設していなかったので、こんなネタがHPに掲載されるチャンスはなかったのだが、年に一度のことなので、たまにはこういう浮いた話題も許してもらえるかな? ということで、今年最後の記事として掲載させていただくことにする。
その道に精通された方から見れば変な買い方かも知れないが、まぁこのあたりは限りなく自己満足の世界ということでサラッと流していただければと


さまおなじみ黒門市場。
最寄り駅が近鉄、地下鉄の日本橋ということもあり、大阪日本橋の電気街を活動範囲としておられる方なら、知らない人の方が少ないかも。
まだ朝の8時半頃なので、人の流れはあまりなさそう。


初に向かったのは、フグ料理で有名な某店。
やはりメインロードは結構混雑しているようだが・・・
フグはちゃんとさばいてもらわないといけないので、待ち時間がかかることを考えて最初に購入することにしている。

さてさて、品定めをば

2009年12月30日水曜日

16セグメントLED“KA2311-42B-UR91”で遊ぶ(Part-6)

掃除を適当に切り上げて、昨日やり残した動作テストなど・・・


用のAVRマイコンボードに簡単なテストプログラムを書き込んで動作させてみた。
まだ固定パターンしか表示できない仮ルーチンしかないので、全く動きがないのが寂しいところではあるが、このあたりはそのうち改良していきたいと思う次第。

明日も野暮用がいっぱいあるので、年内の工作&プログラミングはこのあたりで打ち止めかな

2009年12月29日火曜日

16セグメントLED“KA2311-42B-UR91”で遊ぶ(Part-5)

日は夕方から飲みに行ってしまったので、実はあまり目立った進捗はなかったりする

とりあえず、16セグLEDを6発載せた表示ユニット内の配線は一通り完了させ、パスコンや入力端子のケーブルも追加、配線間違いがないかをチェックしたところ。


示テストをしようとすると、マイコンをつないでプログラムを書き込まないといけないので、今日中に終わらせるのは例によって無理っぽい。
ということで、ひとまず「表示の出ていない配線完了品」をご紹介しておくことにしますかね。

基板全体のイメージを確認したいという方がおられるかも知れないので、大きなイメージも一応UpLoadしておくことにする。
(横420×縦1720、約208KB) →こちらをクリック

ということで、もう少しで動き出す予定

2009年12月27日日曜日

16セグメントLED“KA2311-42B-UR91”で遊ぶ(Part-4)

日突入2日目、今日はそこそこ配線が進んだ
表示ユニットとして見ると、現在の進捗率は95%位かな。 もう少し頑張れば寝るまでに仕上げてしまえそうな感じなんだけど、嫁さんに頼まれた年賀状の追加を印刷しなければならないので、ここらあたりで区切っておくことにする。


要部品は、だいたいマウントできたと思う。
カソード側ドライブ用の74AC164×3個、まぁ一部はアノード側と共用しているんだけど。 それにアノード側ドライブ用のトランジスタ、電流制限抵抗などなど・・・ と。

あとは、ICの出力や渡り配線が一部未完なのと、適当な電解コンを電源のバイパス用に入れる位かな。

さて、明日は表示ユニット側をサクッと仕上げて、制御用のマイコンユニットを作り始めるかな

2009年12月26日土曜日

ビデオカメラ増備の巻~

日で今年のお仕事は何とか終了。 トラブルなんかで呼び出されなければ、とりあえず年明け1月4日まではお休みモードで過ごせそうな雰囲気かな

さてさて、11月1日のライブイベント“マルチカム編集”にすっかりハマッてしまい、できれば2台目のビデオカメラが欲しいなぁ・・・ と考えていた。
また、私がちょくちょく飲みに行っているBARでは 1~2ヶ月にいちどミニライブの開催される日があり、今使っているHDVカメラ HDR-HC3で撮影を試したことがあるのだが、ちょっと明るさが足りないという感触だった。

そんな訳で、2台目のビデオカメラとして目を付けていたのがコレ。 買ってきました!!


ャジャ~ン
SONY HDR-CX520V。 今までのHDV(カセットテープ)から、AVCHD(内蔵64GBフラッシュメモリ)にステップアップかな。

来年の入学シーズンには新機種がでるらしいとの話しで、価格の方はネット主導でかなり乱れ気味という感触だが、大阪日本橋界隈の販売店での値付けはかなり渋めだった。 カメラ系の量販店では早々と品切れ宣言しているところもあり、安いところから徐々にモノは姿を消していくという感じかな。
そんな中、とある家電量販店で 92,800円のズバリ価格を付けているところがあり、たまたまそこの10%引きDMを持っていたのでそれを使って買おうとしたところ、「台数限定商品なので、この割引券はご使用いただけません」と言われてしまった。 なるほど、残り5台のカウントがプライスカードに貼り付けてあるのはダテではなかったのね
結局、この前プリンターを買った顔見知りの店員がいる店で、108,000円という表示価格ながら、ネットの平均価格以下(具体的な金額は内緒ネ)を何とか出してもらい、無事に購入完了・・・ と。

まだ試し撮りは行っていないのだが、メーカーページでも謳われている通り、暗いところでもノイズなく撮影できる「ハズ」である。
とりあえず、この年末年始に少し使ってみて慣れるようにしませぅ