昨日 10月18日の土曜日。 またまたしばらく電気街には寄らなかったんでいくつか購入必須な部品がでてきてしまった。 それと、直近でエレショップのページを確認していて「コレは買っておくべき」なアイテムもあったりと、まぁここは一発ポンバシにでも出向いてみるかな、と考えてみた。
まずは近鉄日本橋駅から道なりにのんびり歩きつつ、千石電商さん。 その後は順当に共立グループのビルを目指してみましょ~かね (^^)
いや、千石電商さんにはスペーサーと熱収縮チューブの取り扱いを確認したくて立ち寄ったんだけど、熱収縮チューブは「値付けが渋いな」とパス。 目的のスペーサーは必要数に足りなかったんで一旦トレイに入れた後で色々考えながら売り場を見ていたら・・・こんなモノを見付けてしまいましたがな
ステップアップコンバータ、ステップダウンコンバータと曖昧な分類ながらも特売品がハコに入って並べられているのを見てしまい、中には電解コンから液漏れしているのとかも含まれていたんで、すんなり動作しないかもというのは想定内なんだけど、300円という価格は魅力的ですな。
ヒマができたときの箸休めとしていくつか買っておくかと物色していたら結構なボリュームになりましたwa
そしてこちらは、目的のスペーサーたちですな。
次は共立グループのビルに突入してデジットさんの特売品、となるんだけど・・・
いや、少しスマホでエレショップのページを確認しながら店内をうろついていたものの、直近の特売品として紹介されているアイテムが店頭に見当たらんですなぁ
目を付けていたひとつがコレ。 PCマザーボード用途な超低インピーダンスな電解コンなんだけど、実を言うと「売り切れていたらイヤだなぁ」と思ったんで、せっかく 8月に別件でエレショップの会員登録をやったんで、店舗受け取り扱いで先行注文しておくということにしましたwa。
順番が前後するけど、最後に 1Fで引き取ってきた注文品たちでございます~
そしてもうひとつがコチラ。 某有名どころな作例で使われているんで、持っておくと地味に重宝する小信号用ダイオード君ですな。 コレはさすがに事前注文してなかったんで、お姉さん捕まえて聞いてみたところ「まだ売り場に出せてないんですよ」と、持ってきてくれましたワ
本当は 1N4148とかに統一できればその方が良さそうな感じはするものの、安く買える機会があれば追加するのでも良いかという感じですな
続いて 2Fでは、千石電商さんで必要数に満たなかったスペーサーと、めちゃ安ではないけどピンソケットの特売品をいただいておきますかね。
最後は 1Fに降りてきて、熱収縮チューブ君。 今回は必要量の方も多めな感じですな。
そして少し以前から店頭には置いてあったけど、最近になってエレショップのページで紹介された HDMIセレクター君。 返品交換不可の保証なしとのことだけど、HDMIセレクターとしては問題なく動作してくれましたwa。
光オーディオセレクターの機能もあるようだけど、単なるセレクターだけなのか、それとも HDMIオーディオとの連携があるのかは触れられておらず。 それに「ゲインコントロール」という表記があって、操作パネルやリモコンにボタンまで設けられているんだけど、どうやらオーディオレベルの調整機能のことではなく、長尺HDMIケーブルを使った場合の減衰量補正のための調整のようですな。 こんな機能をリモコンに振っておく必要性があるんだろうか(笑)
ハコがでかくて嵩張るのと筐体の底に安定感を増すための「死重」が入れてあるような感じで持って帰るのが地味にだるかったような気がするんだけど、まぁ 1,500円ならこの後色々と裸に剥いて遊んでみましょ~という感じで、今後応用についても考えてみたいと思う。
最後の最後はポイントを付けてもらって、全フロアのレシートを集めた特典の記念品。
先ほど紹介させてもらったエレショップの先行注文品の引き取りなんかを済ませて、共立グループのビルは離脱しますかね・・・
最後はいつも通りということで、デパ地下で「ブタの元
」行っときましょ~

昨日のデザートは、モロゾフの
“パンプキンプリン” でございます
ではでは、今日のところはひとまずこの辺で・・・


















0 件のコメント:
コメントを投稿
【重要】 ただ今、過去の投稿分を含む全てのコメントが表示されなくなっています。
原因を調査中ですので、不具合解消までご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします m(__)m
------------------------------
記事の内容に無関係なコメント投稿はご遠慮下さい m(__)m
※「コメントの記入者:」欄で、「名前/URL」を選択すると、ペンネームのみで投稿いただけます。
※HTMLタグ(一部除く)、絵文字、テキストの装飾は使用できません。
※現時点で iPhoneからのコメント投稿ができない制限が判明しています。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい m(__)m